役立たず、と追放された転生令嬢、実は規格外の魔力持ちでした ~隣国の美少年王子に見初められたのに、いまさら戻ってこいと言われましても~
魔法学園の大講堂に、冷たい声が響き渡った。
「ミナ・フォンティーヌ。お前は魔力測定値ゼロ。我が国の恥だ」
学園長の宣告に、周囲からどよめきが起こる。壇上に立たされた私は、内心で盛大にため息をついた。
(ああ、やっぱりこうなったか。前世で読んだなろう小説の展開そのまんまじゃないの)
そう、私には秘密がある。前世は日本のOLで、異世界転生ものを読み漁っていたのだ。そのおかげで、過労死して気がついたら、赤ん坊になっていた。という、典型的な転生パターンは、わりとすんなり受け入れた。
そして今、十八歳の成人の儀で受けた魔力測定の結果がこれだ。
「ミナ様の魔力がゼロだなんて……」
「公爵家の血筋なのに」
「きっと突然変異ね」
ひそひそと聞こえてくる声に、私は苦笑を浮かべそうになった。
(違うんだよなぁ。測定器が壊れてるんじゃなくて、私の魔力が測定限界を超えてるだけなんだけど)
前世の知識があるおかげで、この世界の魔力測定器の仕組みは理解していた。要するに、古いタイプの体重計と同じで、上限を超えるとゼロに戻ってしまうのだ。
でも、それを説明したところで誰も信じないだろう。
「フォンティーヌ公爵!」
学園長が父を呼ぶ。赤い顔をした父が壇上に上がってきた。
「申し訳ありません、学園長。まさか我が家からこのような恥さらしが出るとは」
父は私を一瞥すると、冷たく言い放った。
「ミナ・フォンティーヌ。お前はもはや我が家の娘ではない。今すぐ屋敷から出て行け」
おお、即断即決。さすが公爵家の当主である。情などという甘いものは持ち合わせていない。
(まあ、予想通りの展開だけどね。これで自由の身だ!)
内心でガッツポーズを決めながら、表面上は悲しそうな顔を作る。
「お父様……分かりました」
震え声を演出しつつ、私は講堂を後にした。
廊下に出ると、私を心配そうに待っていたメイドのリリーが駆け寄ってきた。
「ミナ様! 大丈夫ですか?」
「ええ、平気よ」
リリーは私の手を握りしめた。
「信じられません! ミナ様が無能だなんて、絶対に何かの間違いです!」
(リリー、君だけが私の味方だよ……)
*
その日の夕方、私は最低限の荷物だけを持って屋敷を出た。
(さて、これからどうしようかな。とりあえず国境近くの森にでも行って、のんびり暮らそうか)
実は密かに貯めていた金貨がある。使用人たちへの心付けとして渡されたものを、こつこつと貯金していたのだ。こすいと思いつつも、こんな展開を予想していたのだから、心は痛まないし、おかげで当面の生活には困らない。
それに、私には規格外の魔力がある。魔物くらいなら簡単に撃退できるはずだ。
(よし、第二の人生スタートだ! もう貴族の堅苦しい生活とはおさらばよ~)
意気揚々と歩いていると、後ろから声がかかった。
「ミナ様! お待ちください!」
振り返ると、大きな荷物を背負ったリリーが走ってきていた。
「リリー? どうしたの、その荷物」
「決まってるじゃないですか! 私もついていきます!」
涙ぐむリリーに、私は優しく微笑んだ。
「ありがとう。でも、私についてきても苦労するだけよ」
「それでも構いません! ミナ様は私を拾ってくださった恩人です」
そういえば、リリーは孤児院出身で、私が見初めて屋敷に雇い入れたのだった。
「それに」
リリーは真剣な表情で続けた。
「ミナ様の料理、正直言って壊滅的じゃないですか。誰かがついていないと、きっと栄養失調で倒れます」
(ぐっ! 痛いところを……)
「あと、ミナ様は方向音痴だし、お金の計算も苦手だし、朝も弱いし――」
「分かった分かった! 一緒に来て!」
リリーの指摘が的確すぎて、私は白旗を上げざるを得なかった。
こうして私たちは、王都を後にした。
*
国境近くの森に到着して三日目。私たちは森の奥にある小さな小屋を見つけ、そこを仮の住処にしていた。
「ミナ様、今日の夕食は森で採れたキノコのスープです」
「ありがとう、リリー。いい匂いね」
質素だが平和な生活。貴族時代より、よほど気楽で楽しい。
(これぞスローライフ! なろう小説の主人公気分だわ)
そんなある日、森の中で薬草を採取していると、リリーが突然立ち止まった。
「ミナ様、何か聞こえませんか?」
耳を澄ますと、遠くから悲鳴が聞こえてきた。
「きゃああああ!」
女の子? いや……男の子の声だ。
「行きましょう、ミナ様!」
「ちょっと、リリー! 危険かもしれないのに!」
しかしリリーは既に走り出していた。
(もう、世話焼きなんだから)
慌てて追いかけると、巨大な魔獣に追われている少年がいた。
金髪碧眼の美少年。年の頃は十五、六歳だろうか。高級そうな服を着ているが、あちこち破れて血が滲んでいる。
「危ない! 風よ、刃となりて――ウィンドカッター!」
私は咄嗟に魔法を放った。
短縮詠唱で放たれた風の刃が魔獣を真っ二つに切り裂く。魔獣は断末魔の叫びを上げて倒れた。
少年は呆然と私を見上げている。
「大丈夫? 怪我してるみたいだけど」
「あ、はい……ありがとうございます」
近くで見ると、本当に整った顔立ちをしている。少女漫画の王子様が現実に飛び出してきたかのような美少年だ。
(やばい、めちゃくちゃイケメン。これは反則でしょ)
「立てる? 私の小屋で手当てしてあげるから」
少年を支えて立たせようとすると、彼は顔を赤らめた。
「す、すみません……」
小屋に連れて帰り、リリーと一緒に手当てをする。
「まあ! こんなに深い傷が」
リリーが少年の傷を見て驚いた。
「これは……かなり長い間、魔獣に追われていたのね」
「三日ほど……護衛とはぐれてしまって」
私は回復魔法を唱えた。
「癒しの光よ――ヒーリングライト」
短縮詠唱で発動した回復魔法が、柔らかい光となって少年の体を包む。みるみるうちに傷が塞がっていく。
「すごい……こんな高位の回復魔法を短縮詠唱で」
少年は驚きの目で私を見つめた。
(あ、しまった。人前では使わないようにしてたのに……)
「えーと、たまたま上手くいっただけよ」
慌てて誤魔化す。けれど、少年の眼差しは変わらない。むしろ、何か決意したような表情になった。
「あの……お名前を聞いてもいいですか?」
「ミナよ。ただのミナ」
もう貴族ではないのだから、家名を名乗る必要はない。
「ミナさん……」
少年が私の名前を呼んだ瞬間――
「はい?」
リリーが振り返った。
「え?」
少年が戸惑う。
「ミナさん」
今度は窓の外を歩いていた森の動物たちが一斉にこちらを向いた。
(あ、そうか。「みなさん」と同じ発音だからね……とはいえ「みなさま」も似たようなものだけど)
「あの、私を呼んだんですよね?」
「は、はい! ミナさん――じゃなくて、ミナ様!」
慌てて言い直す少年に、リリーがくすくす笑った。
「ミナ様のお名前、よく間違えられるんですよ。特に人が多い場所だと大変で」
「そ、そうなんですか」
顔を赤くする少年が可愛い。
「君の名は?」
「アルフレッドです」
アルフレッド。どこかで聞いたような名前だ。
(まさか、隣国の第二王子のアルフレッド殿下じゃないよね? いやいや、そんな偶然あるわけ……)
「あの、もしかして隣国の?」
恐る恐る聞くと、アルフレッドは苦笑した。
「ばれてしまいましたか。隣国ルーディア王国の第二王子、アルフレッド・ルーディアです」
(マジかよ! なんで王子様がこんなところに!?)
「まあ! 王子様でしたか! 道理で品があると思いました! ミナ様、王子様用の特別料理を作らないと!」
リリーが鼻血をたらして目を輝かせている。え? あなた、ショタコンだったの?
「いえ、そんな、普通ので構いません」
「ダメです! 王子様には最高のおもてなしを!」
張り切るリリーを止められず、その夜は森の素材をふんだんに使った豪華な料理が並んだ。
「美味しい……こんなに美味しい料理、初めてです」
アルフレッドは感動したように料理を食べていた。
「そんな事ないですよ? ほとんどキノコ料理ですし?」
「いえ、本当です! 城の料理より美味しい!」
(リリーの謙遜は本当。だって塩がないんだもの。王子様、さすがに上げすぎでしょ……かわいいからいいけどさ)
*
食後、アルフレッドは真剣な表情で私を見つめた。
「ミナさん――」
「はい?」
一間しかない小屋の中、リリーがまた反応した。
「あ、すみません。ミナ様」
アルフレッドは咳払いをして続けた。
「どうして僕を助けてくれたんですか?」
「困っている人を見たら、助けるのが当たり前でしょう?」
私の答えに、アルフレッドは目を見開いた。そして――
「僕は、あなたに一目惚れしました」
「ほげ?」
思わず間の抜けた声が出てしまった。
「きゃー!」
リリーが黄色い声を上げた。
「ミナ様! 王子様から告白ですよ!」
「いやいや、展開早すぎない!?」
(これだから少女漫画脳の王子様は……)
「初めて会った瞬間から、心を奪われました」
「さっきまで魔獣に追われて死にかけてたじゃない」
「それでも一目惚れは一目惚れです!」
力強く断言するアルフレッド。
(男の子が年上の女性に憧れる、みたいな……?)
「私なんて、追放された身で――」
慌てて口を押さえる。けれど、遅かった。
「追放?」
アルフレッドの表情が変わると同時に、目に怒りの炎が宿った。
「誰があなたを追放したんですか? そんな愚か者は僕が成敗します! でも、まだ弱いので、軍を動かします!!」
「ちょ、ちょっと落ち着いて!」
「落ち着けません! ミナ様を追放するなんて、目と心と歯が節穴としか思えません!」
目はわかるけど、心と歯? 聞いたことない比喩だ。隣国の言葉なのかな?
「そうですよ! ミナ様は素晴らしい方なのに! 料理は下手くそですけど!」
「リリー!?」
「あと方向音痴で、計算も苦手で、朝も起きられませんけど!」
「それ以上言わないでえ!」
私の悲鳴に、アルフレッドが吹き出した。
「ふふ、ミナ様は可愛いですね」
「笑わないでよ……」
顔が熱い。そんな私を見て、アルフレッドは優しく微笑んだ。
「そういうのも含めて、全部愛おしいです」
(うわ、キザすぎる。でも年下美少年に言われると破壊力が……)
その夜、アルフレッドは小屋に泊まることになった。
*
翌日、護衛は現れなかった。その次の日も、そのまた次の日も。
「おかしいですね……もう一週間になります」
アルフレッドは心配そうに空を見上げた。鼻の穴が膨らんでいる。口元が緩んでいる。
(ふむ……)
「ねえ、アルフレッド」
「はい?」
「本当は護衛に連絡取れるんじゃないの?」
図星。アルフレッドは目を逸らした。
「その……実は……」
「やっぱり! 王子様、ミナ様と一緒にいたくて嘘ついてたんですね!」
満面の笑顔で、リリーが手を叩いた。
「リリーさん!? だって、ミナ様と離れたくなくて……」
慌てるアルフレッドが可愛い。
上目遣いでこちらを見るアルフレッド。子犬が飼い主を見上げるような瞳だ。
(これは卑怯。年下男子の上目遣いとか反則でしょ)
「はあ……仕方ないわね」
私が折れると、アルフレッドの顔がぱっと輝いた。
「やった! もっとミナ様と一緒にいられる!」
尻尾があったら全力で振っていそうな喜びようだ。
(完全に犬系男子だな、この子)
*
アルフレッドが森に来てから、ひと月が経った。
護衛は結局来ていない。というか、アルフレッドが帰るつもりがないらしい。
「ミナ様、今日も綺麗ですね」
「はいはい、あざまーす」
毎朝言われる褒め言葉にも慣れてきた。
このひと月で、アルフレッドは随分と変わった。最初は典型的な、なよなよ王子様だったが、今では薪割りも水汲みも率先してやってくれる。
「ミナ様、アルフレッド様がまた魔獣を倒してきました」
「また? 今日で何匹目?」
「十五匹目です……しかも今回は二匹同時だそうで」
リリーが呆れたように言う。
「あの、王子様? もしかして魔獣の巣でも見つけたんですか?」
「いえ、偶然です!」
きらきらした目で答えるアルフレッド。
(嘘だ、絶対なにか隠してる。魔獣とはいえ、野生の生き物。人間に狩られるような魔獣が、おいそれと見つかるはずがない……いや、もし本当に狩っているとするなら……)
とはいえ、アルフレッドは私に認めてもらいたい一心で、せっせと魔獣退治をしているのだ。獲物を咥えて帰ってくる猫――いや、この場合は犬か。
*
「ミナ様! ごふっ! き、今日は特大の魔獣を倒しました!」
「きゃーっ!」
血まみれでヨロヨロで帰ってきたアルフレッドを見て、思わず悲鳴をあげてしまった。
「だから無理しなくていいって言ってるでしょ」
「でも、ミナ様の役に立ちたくて」
「怪我の手当てで、結局私の魔法で回復するんでしょ?」
「あ……」
そこまで考えていなかったらしい。
リリーが苦笑しながら手当ての準備をする。
「王子様、ミナ様に褒めてもらいたいなら、別の方法の方がいいですよ」
「別の方法?」
「例えば、ミナ様の苦手な早起きを手伝うとか」
「なるほど!」
*
翌朝から、アルフレッドは私を起こしに来るようになった。
「ミナ様、朝ですよ」
「んー……あと五分……」
「ダメです。朝ごはんが冷めてしまいます」
「むー……」
布団にくるまる私を、アルフレッドは困った顔で見つめる。
「リリーさん、どうしたら……」
「こういう時は強硬手段です」
薄目で見ていると、リリーがにやりと笑った。
「ミナ様、起きないと昨日の魔獣の死骸の処理を手伝ってもらいますよ」
「起きる! 起きます!」
飛び起きた私を見て、アルフレッドが感心したように呟いた。
「すごい……一瞬で」
(脅迫じゃないか、これ)
その日の午後、森に見慣れない集団がやってきた。
私の祖国、アルバート王国の紋章を付けた騎士たちだ。
「おや、お客さん?」
のんびり構える私に対し、騎士たちは慌てた様子で跪いた。
「ミナ・フォンティーヌ様! お迎えに上がりました!」
「は?」
騎士団長らしき男が説明する。
「実は、魔力測定器に不具合があったことが判明しまして……ミナ様の魔力は測定限界を超えていたと」
(今更かよ)
「それで、王国としてはミナ様に帰還していただき、即時宮廷魔導師として――」
「お断りします」
即答した。
「え?」
「今更そんなこと言われても困ります。私はもう追放された身ですから」
リリーが私の隣に立った。
「そうですよ! ミナ様を無能呼ばわりして追い出したくせに! バーカバーカ」
「それは誤解で――」
「誤解?」
小屋からアルフレッドが出てきた。いつもの優しい笑顔ではない。氷のような冷たい目で騎士たちを見上げている。
「公爵が自ら娘を追放した。事実であろう?」
「そ、それは……」
騎士たちがざわめく。
「それは、ル、ルーディア王国の紋章……まさか」
「余は、ルーディア王国第二王子、アルフレッド・ルーディアだ」
アルフレッドが私の前に立った。
声変わりもまだなのに、迫力がある。胆力もある。いつもの彼と、今の彼……なんなの、このギャップは。
「ミナ様は僕の恩人であり、そして――」
振り返って私の手を取る。
「僕の婚約者だ」
「はぁ!?」
私は自分でも分かるくらい、素っ頓狂な声を上げた。
「ちょっと、いつ婚約したことに――」
「今です」
きっぱりと言い切るアルフレッド。
「ミナ様、僕と結婚してください」
「きゃー! プロポーズ!」
リリーが飛び跳ねてはしゃぐ。
「ミナ様! これは受けるしかないですよ!」
「リリー?」
騎士団長が青ざめて割って入る。
「お、お待ちください! ミナ様は我が国の――」
「黙れ」
アルフレッドの一言で、騎士団長が凍りついた。
「君たちは彼女を無価値と断じて捨てた。今更何を言っている」
「しかし、測定器の不具合で――」
「魔力が人間の価値なのか? それで手のひらを返すのか? くだらない言い訳はやめろ」
アルフレッドは私を抱き寄せた。
「ミナ様の価値は、僕が一番よく知っている。魔力なんて関係ない」
「アルフレッド……」
「料理が下手でも、方向音痴でも、朝起きられなくても、全部愛しい」
「そこまで言わなくても!」
赤面する私を見て、アルフレッドは微笑んだ。
「だから――」
騎士たちに向き直る。その笑顔は、凍てつく吹雪のように冷たい。
「二度と彼女に近づくな。次は容赦しない」
騎士たちは震え上がり、逃げるように去っていった。
「ふぅ……」
一転、アルフレッドは子犬のような顔で私を見つめた。
「ミナ様、怖くなかったですか?」
「いや、あんたが一番怖かったよ」
「えへへ」
照れ笑いを浮かべるアルフレッド。
「ところでミナ様」
「ん?」
「プロポーズの返事、まだ聞いてません」
子犬が期待に満ちた目で見つめてくる。
リリーも期待の眼差しを向けている。
「……分かりました」
「本当ですか!?」
アルフレッドが私を抱きしめた。
「やった! ミナ様が僕のものに!」
「ちょっと、苦しい!」
「あ、すみません」
慌てて離れるアルフレッド。
「嬉しくて、つい」
(この子、将来ヤンデレ化しそうで怖い……でも可愛いから許す)
*
それから半月後。
ルーディア王国からの迎えが来た。今度は本物である。
「アルフレッド殿下! ご無事で何よりです!」
「ああ、すまない。心配をかけた」
護衛隊長が私とリリーに深々と頭を下げた。
「殿下を助けていただき、ありがとうございました」
「いえいえ」
「して、こちらの美しい方々は?」
アルフレッドが胸を張って答える。
「僕の婚約者ミナと、彼女の侍女のリリーだ」
「婚約者!?」
護衛たちがざわめく。
「詳しいことは父上に直接話す。とにかく、二人も一緒に王国へ連れて行く」
「えっ!? あ、は、はい!」
荷物をまとめていると、リリーが心配そうに聞いてきた。
「ミナ様、本当にいいんですか? 王族の生活は大変ですよ」
「リリーがいれば大丈夫よ」
「え?」
「だって、リリーも一緒に来てくれるんでしょ?」
リリーの目が潤んだ。
「ミナ様……もちろんです! どこまでもついていきます!」
豪華な馬車に乗り込む。アルフレッドは嬉しそうに私の隣に座った。
「ミナ様、これからは僕の国で幸せに暮らしましょう」
「ええ」
リリーが向かいの席でにこにこしている。
「王宮での生活、楽しみですね! ミナ様の花嫁修業もしないと!」
「花嫁修業?」
「料理とか、作法とか、早起きとか」
「最後のは修業じゃなくて生活習慣でしょ!」
アルフレッドが笑いながら私の手を握った。
「大丈夫です。ミナ様はそのままで完璧ですから」
「お世辞はいいから」
「本心です」
真っ直ぐな瞳で見つめてくる。
(ああもう、反則……)
窓の外を見ると、アルバート王国がどんどん遠ざかっていく。
追放されて、本当によかった。
そうでなければ、この幸せには出会えなかったのだから。
「ミナ様?」
「ううん、何でもない」
アルフレッドとリリー、大切な人たちに囲まれて。
これから始まる新しい生活が、楽しみでしかたない。
――たとえ朝起きられなくても、きっと幸せな毎日が待っているはずだ。
(了)