表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

暗号の解読は進む

 東洲斎写楽の浮世絵を模倣したという作品は、土蔵の奥にあった。

 それを見て、明智くんが叫ぶ。


「あ、ここ!」

「えっ、なになに!?」

「どうしたの?」


 オチャコとトシヨンが驚きながら、明智くんが示すところを見つめる。


「ああっ、これ《サラク》って読むのかも!!」


 絵の中に「東洲斎()()」と書き込まれているのだった。


「その可能性は、十分に高いだろうね」

「きっとそうよ!」


 絵画は額縁に入っているので、オチャコが調べることを提案する。

 当然のこと明智くんは、その案を受け入れることに決め、裏側の留め具を用心深く外して、中を確かめる。

 オチャコが思った通り、裏板と絵の間にカードが入っていた。


「やった、見つけたわ!」


 しかしながら、今度のカードは、中央付近に汚れが広がっていて、星印の正確な位置が分からなくなっている。


 ━━━━━

 サクラノキ

 □★□□□

 ■■■□□

 □■■■□

 ■■□□□

 □□□□★

 ━━━━━


「うーん、こんな状態だと、アナグラムを完成させられないわねえ」

「いや、問題ないよ。星の配置パターンは限られているからね」

「え、どういうこと?」

「星の書いてある場所を、シラミツブシに調べればいいってことだよ」

「あ、それはそうねっ!」


 オチャコは、手帳の新しいページに、カードの絵を書いて説明する。


「三行目に注目してよ。星は《サ》の下か、《ラ》の下か、どちらかにあるはずだけど、もしも《サ》の下にあるのだったら、四行目が《ラ》なのか、《ノ》なのか決められないわ。だって残っている他の場所に星はないはずだし、四行目に二つの星が並んじゃうのは、ルール違反だもの」


 ━━━━━

 サクラノキ

 □★□□□

 ★■■□□ ← 三行目

 □■■■□

 ■■□□□

 □□□□★

 ━━━━━


「僕らが想定しているルールに過ぎないけどね。でも、それが正しいと仮定した場合、三行目の星は、《ラ》の下にあるってことかな」

「そうよ、間違いないわ!」


 オチャコは、自信に満ちた表情で、別の絵を書く。


「三行目が決まると、四行目と五行目も必然的に決められるわ」


 ━━━━━

 サクラノキ

 □★□□□ ← ク

 ■■★□□ ← ラ

 □■■★□ ← ノ

 ★■□□□ ← サ

 □□□□★ ← キ

 ━━━━━


「クラノサキか、それって!」

「うんうん、この蔵の先に、なにかあるって意味だわ!」


 謎解きが大きく前進したようである。

 しかしながら、明智くんが冷静な口調で話す。


「でも、これといってお宝と呼べるものはないよ。二人も見たでしょ?」

「ふふふ、光男さん。それには一つ、盲点があるのよ」

「え、どんな?」

「あの桜の木の切り株よ。やっぱり、あの下に、なにか埋まっているはず」

「えっ、人が埋まっているのだとか、わたし、凄く怖いわ!」

「トシヨン、安心して。そうじゃなくて、あたしの推理によると、大五郎さんが、お宝を埋めたのよ。あの場所を掘ってみなきゃ!」


 これには明智くんも、即断では賛同できない。なぜなら、ご先祖さまを祀ってある祠堂の傍を掘り返すだなんて、無茶にもほどがあるから。

 それでも、オチャコがあまりに熱心な態度を示しているので、「お父さんに、話だけでもしてみようか」と提案する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ