第18話 三章 屋上騒動ほぼ同時刻、高知県警察本部刑事部捜査一課
夜十時十一分。
捜査員のほとんどが出払っている高知県警察本部刑事部捜査一課で、一見すると二十代と勘違いされる風貌をしながら、三十代中盤頃の気だるい雰囲気を醸し出す刑事が、事務椅子に腰かけながら机に足を伸ばしていた。
無造作に広げられた資料が古びた革靴に踏み潰され、それを囲むように積み上がったファイルのそばには、中途半端に食べ進められた菓子類が転がっている。
キャリアでありながら、自身で下っ端役職から抜けないでいる男の名を、内田拓汰といった。フルネームを言うと噛みそうになる、とよく言われる、こう見えてまだ三十二歳のバリバリ元気な刑事である。
金島に惚れ込んで捜査一課の補欠を務める内田は、普段から気力のなさを醸し出した男だった。しかし、必要時に発揮される鋭い推理力と、現場で俊敏に動き回り続けられる行動力は、これまでの大きな事件の合同捜査といった事から、高知県だけに止まらず広く知られ高くも評価されていた。
事件解決の実力は多々あり、知能犯だと言われていた連続通り魔事件、通称「舌切り」を見事解決へと導いたのは、彼の助けがあったからといっていい。
内田は、自由気ままな男である。高知県警察刑事部組織犯罪対策課の補欠でありながら、ハンドルを握ると一流の運転技術を誇ることから、人手不足の際には、街頭犯罪特別遊撃隊として覆面パトカーで暴走族相手に走りまわる。
その一方で、彼は膨大な情報処理技術に長け、常にパソコンを持ち歩いているのも特徴であった。これまで見た全てのデータは、彼の頭脳に詰まっているという驚きの事実もある。
しかし、何度もいうが、内田は無気力な性格であった。
普段の彼は非常に面倒臭がりで、自分から動こうとはしない男である。事件に興味をそそるような内容を滑り込ませるか、強行手段で仕事モードに追い立てなければ、やはり使い物にはならないのだ。
現在捜査一課を取りまとめる毅梨が、県警本部航空隊の警察ヘリに、高所恐怖症の内田を無理やり乗せたことがあった。それは捜査に協力させるため、やる気を奮い立たせる作戦が功を成した事例の一つである。
愛知県警と合同捜査に乗り出した事件であったが、内田を含む高知県警の選りすぐり敏腕刑事たちが集結したことによって、早急に容疑者を確保するに至った。五年経った署内でも、有名な話として残っているほどだ。
そんな内田の机には、今、薬物に関する情報が集められていた。彼は椅子にだらしなく腰かけて仕事机に足を乗せ、胸の上に置いたノートパソコンを、垂れた瞳で眺めながらキーボードを叩いている。根癖がついたままの頭髪は、午後九時前までの一時間ぐっすり寝ていた証拠である。
室内には、内田以外に五人の男たちがいた。三人の捜査員が間食を取りながら茶を飲み、一人は口に煙草をくわえている。
そんなオフィスに一人だけ、落ち着かない様子で歩き回る男の姿があった。それは捜査一課をとりしきる毅梨であり、彼は顔に青筋を立てたまま、煙草の煙が満ちる男臭い室内を歩いていた。
毅梨は、とうとう我慢できなくなったように「内田」と低く声を上げた。
椅子に腰かけて煙草を吹かせていた捜査員が「十分前にも言ってたよな」という顔を二人の捜査員に向ける中、内田が「ぅあ?」と無気力な返答をする。しかし、キーボードを叩く指と画面の文字を追う事を止めない。
「内田」
もう一度毅梨が言ったとき、内田の胸ポケットから陽気なアニメソングが流れた。それを聞いた他の捜査員たちが、ふっと顔を上げる。
「また着メロ変わったな。午前中はロボットアニメだった」
「なんだ、あいつ美少女戦士にはまってんのか?」
「昼間にインターネットで見掛けたってのは聞いたから、その影響じゃね?」
そう男たちが呑気に話す中、長い付き合いの毅梨がカッと目を剥いて「お前は人を馬鹿にしとんのか!」と怒鳴るのも構わず、内田は桃色の携帯電話を取り出して「はぁい、俺っすよ」と電話に出た。
「内田さんに電話って、珍しいですね」
「新しい彼女とかかなぁ」
「馬鹿野郎、あいつに女が出来るんだったら、俺はとうに結婚してるぜ」
四十手前の未婚捜査員はそう言ったが、毅梨の苛立ちに気付いて息を潜めた。三人の捜査員は、口の中の食べ物を飲み込んでから、視線を揃えて内田へ向ける。
「毎回思うんすけど、毅梨さんのそばで、あの人すげぇ大胆ですよね」
そう部下たちが呟く声を聞きながら、金島の補佐として常に最前線で活動していた毅梨の眉間に、ぐぅっと深い皺が寄った。怒気を孕んだ怪訝面が「こんなときに電話か」と言いたげに見つめる先で、内田が「ああ」と思い出しように電話相手にこう続ける。
「そうそう、青と赤なんすけど、東京方面でブルードリーム、レッドドリームっていう噂を小耳にして……あ~多分そちらの情報だったかなぁと。はい、そうだと思います」
なんだ仕事か、と毅梨が落ち着きを取り戻し、同時に三人の捜査員もそう思った直後、内田が室温を一気に下げる言葉を発した。
「金島さん、それなんすけど、俺はどっちかっていうとあの薬――」
「内田ぁ!」
お前この馬鹿チンがッ、と毅梨が突然ブチ切れたように叫んだ。
内田はその一際大きな声を聞いて、面倒臭そうに自分の上司を見やり「分かってますって」と投げやりに言って、書類ごと踏んでいる仕事机から足を降ろした。
「そこじゃないわボケがぁ!」
続ける毅梨の声を完全に聞き流し、内田は声を潜めた。真面目な雰囲気をその垂れた双眼に灯しながら、電話の金島に語る。
「なんか、相当やばそうっすよ。青いやつは、どうやら合成されたMDMAのような覚せい剤らしいんすけど、赤い方は麻薬じゃあないような気がします。どれも螺旋状のマークが入っていて、ほとんど出回っていないレア物みたいっす」
『螺旋? ……他に何か情報はあるか』
「まとめたもんがありますけど、ちょっと待ってもらえます?」
内田は、そこで机からポッキーを一つ取って口にした。
顔を赤らめた毅梨が、「お前だけ何故いつも金島本部長と電話を」と羨ましさとじっとしていられない感情のまま、地を這うような声をこぼして西田の席に大股で歩み寄る。
金島に惚れ込んだ刑事の一人である毅梨を、机に食べ物を放り出した三人の捜査員たちが全力で止めに入った。
「ちょッ、待って下さい毅梨さん!」
「今やつの作業を中断するのはまずいっすよ!」
「内田さんは、本部長と仕事の話をしているみたいですし――」
「煩い! 仕事の話なら私が一番にだな――」
残った捜査員たちが、突進する勢いの毅梨を必死に止めているのを脇目に、内田は検索していたページを目で追ってこう言った。
「公にはされていないすけど、身体の組織が急激に発達したことによって死んでる人間、皆最後はレッドドリームに手を出していたみたいなんすよ。一部じゃあ、ブルードリームもしくはレッドドリームに手を出したら終わりだ、って声もありますけど、そこは信憑性も微妙っすね。情報は怖いくらいないです」
『……お前、今どこのデータベースを見てる?』
「そりゃあ、東京の機密ファイルにハッキングしてるに決まってるでしょ」
内田が丸い菓子を口に放りこみ、もごもごと動かした。
その瞬間、毅梨と残っていたベテラン捜査員たちが、怒りの形相で「内田ぁ!」と叫ぶ声は、電話越しに金島まで届いていた。
『…………まぁ、あまり無茶をしないようにな。バレた時に尻拭いをしているのは毅梨たちだろう』
「そっすね、先輩たちには感謝し尽くせませんよ、あ~まじ有り難ぇ」
興味もなさそうな棒読みの後、内田は椅子に座り直して眉を顰めた。
「人間を改造する薬だっていう噂もありますけど……金島さん、もしかして何か大きなヤマ抱えてるんじゃないすか? なんか、いつもと違いますよ。あなたのそばには俺たちがいますし、俺ら、いつでも全面協力体制で待ち構えてるんすけど?」
内田は、興味本位で調べていた麻薬事件に、高知県というキーワードを見ていた。その矢先に金島からの連絡が来たため、彼が東京の連中の捜査に乗り出しているのでは、という一つの可能性を勘ぐってはいたのだ。
毅梨と他の捜査員たちが顔色を変えて、真面目な顔付きで内田の元へと歩み寄った。電話越しに金島の声を聞くべく、室内が緊張したように静まり返る。
しばらく、電話の向こうから返事はなかった。
鬼刑事と呼ばれた金島が、このように沈黙するというのも滅多にない事だ。そんな時は大抵、大きな事が絡んでいる時であることを一同は知って、ただ一心に返事を待って口をつぐんでいた。
しかし、数分待っても、金島は口を開かなかった。毅梨たちの視線を横顔に受け止めたまま、内田は真剣な声で「金島本部長」と本来呼ぶべき方の名を口にした。
「俺に出来ることはありますか? いや、『俺ら』に出来ることなら、なんでも言ってください。今日こそは、奥さんが寝る前に手料理を食べるって言ってたのに、こんな遅くまで署内に残っているなんて、やっぱり何かあるんでしょう? 昨日の夕方からずっと、執務室に閉じこもっているじゃないすか」
内田は問いただした。しかし、長い沈黙を置いた後、金島がようやく切り出した言葉は『すまない』だった。
『今は何も言えない……ただ、私は一番お前たちに信頼を置いている。私が関わってしまった事件に、必ずお前たちを巻き込んでしまうだろう。そのときは、全面協力を頼む』
信頼できるチームで取り組むことになる、といって金島は電話を切った。
通信の途切れた携帯電話を訝しそうに眺める内田を前に、毅梨が暑さを感じたように襟元を緩めた。
「おい、内田、一体何が起こっている?」
「さぁ、俺にもよくは分かりません。それが東京で起こっていて、公にされていない事件と関わっている可能性が高いってことくらいですかね」
「そもそも管轄が違うだろう」
煙草をくわえた捜査員が、そう言って顔を顰めるが、内田は見向きもしなかった。パソコンを無造作に机の上に起き、ポッキーを五本丸ごと歯で噛み砕いた。その据わった瞳には、スイッチが入ったかのように闘志が浮かび上がっている。
「実を言うと、金島さんから頼まれた件で俺が情報を探し出すたびに、その痕跡をキレイに消してる奴がいるんですよ。普通の機器じゃあ到底間に合わないくらいの、すげぇスピードで。だから、ハッキングもバレていない状況なんだと思います」
「つまり、お前にとっては味方になるのか?」
毅梨が、分からんなと顔を顰めて言う。
「情報を探るお前を追っているとなると、味方じゃない可能性しか思い浮かばねぇんだが。――お前、そんなんで大丈夫なのか?」
「やばい組織だったら、捜し出されて殺される可能性があるって言いたいんでしょ? 俺もこの道に入って長いですし、さすがにまずいと思ったら、即相談か報告くらいしてますよ。何しろ、調べ出した時点で既に、こっちの場所が向こうに探知されてますし」
あっさり白状した内田に、男たちが揃って「はぁ!?」と目を剥いた。それを横目に、内田は「まぁ聞いてください」と話しを続ける。
「だけど、誰かを寄越されたり危険な妨害行動にあったりという、俺が構えていたような事態は何一つ起こっていないんです。そのうえ、こっちの動きを妨害するような行動にも一切出てきていないんで、今のところ敵だとも断言できないっつうか」
というか、と内田は忌々しげに舌打ちした。
「俺のパソコンの中身を覗きこんで、何度も侵入されていることが気にくわねぇ。痕跡も残さないくせに、わざわざトップ画面に置き手紙ときてやがる」
それを見せるために仕事机にパソコンを戻したらしいと気付いて、毅梨たちが揃ってそこを覗きこむ。
内田は、彼らに見えるように少し椅子を後ろへとずらした。
「恐らくですが、こりゃあ随分と大きな組織みたいっす。様子を見るために、わざと野放しにされてるみたいな感じなんすよ。だから、金島さんが一体何に関わっているのか、めちゃくちゃ気になるところっすね。――つか、俺のデータから情報をばんばんを引き出してるのとかも、マジむかつくわ」
毅梨と三人の捜査員は、ノートパソコンのトップ画面中央に、剣に交差する拳銃のロゴマークが張り付けられている事に気付いた。それを縁取る装飾は、警察機関のマークに入っているものと似ているが、背景の日の丸には、国防総省で見かけるような鷹の絵がある。
「……ペンタゴンかと思ったぜ」
捜査員の一人がそう述べて、隣にいた別の男が「んな訳ないだろ」と間髪入れず指摘し、毅梨たちが熟考するように慎重な顔付きで揃って黙りこんだ。
対する内田は不服そうな表情で、唇を一文字に引き結んだ。