表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/50

1‐1 調査開始

千鶴に詳しい話を聞いてから、高校時代の友人に連絡して飯田の住所や最近の事などを教えてもらった。

幸い、飯田のアパートの最寄り駅には電車一本で行けた。

彼はスポーツ推薦かなんかで進学したらしいが、実家が都内にあるのにわざわざ一人暮らしとは、しかも割と近いし、奇妙な縁を感じてしまった。

「ここか」

閑静な住宅街の中にひっそりとそびえ立つ古びた二階建てのアパート、所々ヒビが入り、塗装の剥げているところも見える壁も相まって、どこか不気味だ。

「ええと……101号室だから……うっわ!」

101号室の郵便受けにはチラシがこれでもかという具合に詰め込まれていた。

「これは居ないでしょうよ……さすがに……」

居るならこんなになるまで放置しないもんね。

しかしこのまま帰るのもバカらしい、一応呼び鈴を鳴らしてみる。

「…………」

何も反応がない、窓から入れるだろうか・・・・・・。

隣家との間に建てられたコンクリート塀とアパートの隙間を通り、裏側に回ってみる。

アパートの裏とコンクリート塀の間には、庭と呼べなくもない空間が存在していた、生い茂った雑草と土の香りがこのアパートの寂れた印象を強くする。

窓に目をやると、カーテンこそ閉まっているがカギはかかっておらず、網戸を開ければ侵入可能だった。

中に入ると、家主不在にもかかわらず電気がつけっぱなしの状態である、隣人の生活音すら聞こえないこの部屋で耳に入るのは外でカラスが鳴く声だけだ。

体育会系男子の一人暮らしなんてきっとごちゃごちゃだろうと思ったが、意外にも掃除の行き届いた部屋だ、ほんの少し汗の香りがするのが気になる所だが。

しかし、まだ夕方のこの時間に電気がつけっ放しであることを除けば、ついさっきまで人がいたと言われても不思議ではない部屋だ、テーブルの上には携帯電話やテレビのリモコン、財布まで置いてある。

あまり長居するのもよくないだろう、手掛かりになりそうなものだけ持って部屋を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ