表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紛れ秘話幻想譚  作者: 兎和野 空
5/12

失われたアークその3

「しかし、この説はいろいろ違った内容の話があり、

もともとイスラエル人の集落が四国の山地に存在していた所へ、ユダヤ人のイザヤ一行が、船で剣山を目指し訪れた、という説や、

いやいや、初めてイザヤたちがやってきたんだ、という説もある

イスラエル十部族が先に来ていて、そこにユダヤ人のイザヤ一行が合流した

司祭の人々やアークの来訪ならイスラエルの民はすんなりと過去の遺恨いこんを流し受け入れたとも思えるし、

ありえるのかな?

日ユ同祖論での説は、数々の証拠が日本中にたくさんありすぎるんだよ」


「 だけど、どれもが根拠が今一(いまいち)で、あやふやすぎないか?」


「 日ユ同祖論しかり、全ての真理、論理のもととなりが、こんな伝説や神話の中に隠され、誰かの意図された創作から生まれていくんだよ

 天皇家の皇祖神こうそしんや、国づくり、邪馬台国やまたいこく、大和民族誕生、などの創作話は伝承され、後世に語り継がれる事となるのさ 」


「 意味不明だよな、思考が幽体離脱状態だよ、結局、すべては権力者が都合よくこしらえた絵空事えそらごとってことじゃん 」


「 ジュンだからこそなんだよ、 本当のことが知りたいと思うだろ たとえば、 話は飛ぶけど日本にある三種の神器って何か知っているか?


神話では天孫の邇邇芸命ニニギノミコト天照大神アマテラスオオミ神勅しんちょくを受けて、葦原の中つ国を治めるために、 高天ヶ原から日向国の高千穂の峰へ降臨したおり、天照アマテラスが授けた八咫鏡ヤタノカガミ  八尺瓊勾玉ヤサカノマガタマ  ・草薙剣くさなぎのつるぎがそれっということだ、

天照アマテラスは皇室の祖とされ皇室の神器として代々継承されている、


ってことぐらいは知っているよね?  鏡は伊勢神宮にあり劍は熱田神社の御神体になっている 」


「 うん、でも、勾玉マガタマはどこにあるの? 」




「代々、践祚せんその後の天皇が継承した神器として、

 皇居にある御所の剣璽のけんじのまに剣の形代よりひろと共に保管されているそうだよ」 

「せんそ?何それ?」


「 天子てんしくらいを継ぐことだ、先帝の崩御ほうぎょまたは譲位じょういによって、行われる しっかりしろよ大学生 」


「 ごめん… 剣が 熱田神宮のご神体って、なんで?どうしてそうなったの? いきさつは?その神社どこにあるの?」


「 名古屋だよ ヤマトタケルの嫁、ミヤズヒメが夫の死後、愛剣を奉納したそうだ 勾玉の大きさは八尺、当時の長さでは140cmくらいこれは、玉の周りの長さとも、結んである尾の長さとも、単に大きい意味であるとも、言われている。「ケイ」は美しい玉のことであり、これは瑪瑙メノウのことであるかもとされている 」



「 なんで、同祖論から、三種の神器に話が移るわけ? 」


「 それはな、根っこのところで一つだからなんだよね 」









春爛漫、賀茂川の桜がみごとです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ