表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

一日目 日常

春の推理2022の応募作品です。

2022年5月12日迄に投稿し終わります。

 ※※※※※※※※※ 一 日 目 ※※※※※※※※


 秋継(あきつぐ)紅時(べにとき)は、桜並木の下を歩いて居た。

 満開になる前の咲始めの頃だ。


 明治時代の片田舎に二人は住んでいた。


 農作業着で、開墾(カイタク)したばかりの稲作用の土地から帰っている最中である。足元は硬い土道を歩いている。


「秋さん。桜が咲きそうですね……。」


 紅時は嬉しそうに上を見て居る。


「ああ。此の時期は田植えの時期と被るから、花等気にも止めてなかったな……。」


「でも、やはり家族で見たい物ですね。満開になりましたら、一日だけ開けてくれませんか……。」


 紅時の後れ毛に触れながら、秋継改め、(あき)が微笑んだ。


「寺小屋も()の時期に生徒は、余り来ないし、良いと思うが……。何故だい……。」


 秋は農業の傍ら、村の子供に読み書きを教えているのだ。彼らは、秋を先生と呼ぶ。


「何故か、私達は桜の木が咲く前に、ゆっくりとした時間を取っておりませんから……。」


 紅時が遠くを見詰めた。

 秋も感慨深く同じ所を見た。

 二人は長い時間を共に生きてきた。過去となった時間も二人には大切な時間だ。


「婆に()って、弁当でも作って、御花見にでも行くかい……。(しゅう)が産まれてから、何かと大変だったからな。啓之助(けいのすけ)も今は旅に出ているし、良いかも知れないね。」


 婆は秋に奉公している使用人である。父親の代から勤めているので、彼を坊っちゃんと呼ぶ。


 秋と紅時の第二子の終一(しゅういち)を二人は終と読んで可愛がっている。まだ、歩き始めで、言葉を理解はしても、話しは出来ない。


 啓之助とは、秋の友である伊藤 継一と云う武士の長男である。

 仕事を辞め、都から、此の九州の田舎に里帰りをしている。秋の家に転がり込もうとして、叩き出され、隣に家を建てた。

 現在は今迄やりたがった木々の研究をしている。

 秋の使っている稲作用の田畑も、啓之助の贈り物である。

 想いを寄せる紅時の点数稼ぎと、農業の苗の開発を秋夫妻に頼んでいるのである。秋も苗の開発をしたかったので、啓之助の感情を知りつつも黙認している。


「桜が楽しみです。」


 当の本人の紅時は、秋以外に目移りする性格でない為、むしっても問題にすらならないからだ。


「終が待ってるよ。帰ろう。」


 ごく自然に秋が紅時の手を持つ。微笑みながら、帰路に着いた。


 家に近くなると、終の鳴き声が聞こえた。

 黄昏泣きである。


「ま~ま~。ま~ま~。」


 婆が家の前迄、手を繋いで立って居た。


「これ、終。母上でしょう。明治時代に、ママ等呼び方をしたら、変に思われるでしょうに……。」


「大丈夫。飯を欲しがる子供にしか見えないよ。」


 秋が紅時の背にある籠と自分の持ち物を納戸に仕舞うと、母の足にしがみついている子供を高く抱き上げた

 。

 大きな農家の民家に入ろうとすると、玄関の引戸はが開いていて、土間が丸見えになっていた。


 入り口の石の足元に満開の桜の枝が置いてある。


「まあ、綺麗……。誰が置いてくれたのかしら……。」


 紅時が拾い上げると、秋に見せた。


 婆が(いぶか)しげな顔をする。


「終坊っちゃんと出た時は、其の様な物は有りませんでした。」


「風流な事ではないか……。子供の悪戯(いたずら)だろう……。」


 其の時、玄関に一匹の黒子猫が、玄関から入ってきた。


「あっ、これ。勝手に入っては駄目よ。」


 猫は土間の中央で箱座りをしている。


「迷い猫かしらね……。家に入っても、土間から上がらないから、大丈夫かしらね……。」


 秋が終を抱き締めると、部屋へ入る入り口の草履を脱ぐ為の板間に腰を下ろした。


 終が猫に興味を持ち、父から離れ様と暴れている。子供を話すと、興味深々に近付いた。


 猫は危ないと、紅時も近付いて、喉を触った。コロコロと喉を鳴らしている。


「放って置いたら、消えるだろう。」


 猫を中心とした二人の後ろを立っていた。


「坊っちゃん、御風呂に入って下さい。流石に、稲作りは泥が跳ねていますよ。」


 紅時は桜の枝を婆に渡して、秋の側に寄って、新しい着物を持って来た。


「終を御願いします。」


 婆に、猫を熱心に見ている終を残し、秋と紅時は庭にある五右衛門風呂に入りに行った。

読んで頂き有り難う御座います。

ブックマークや下の☆☆☆☆☆をクリックして頂けると嬉しいです。

倫理ロンドン時折トキオリ、春で投稿もしています。純文学です。

https://ncode.syosetu.com/n8465gs/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ