表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無銘の世界~personaluniverse~  作者: ネツアッハ=ソフ
エルピス領編
26/168

7、僕の選択

 室内に静寂(せいじゃく)が満ちる。誰一人として口を開く者は居ない。誰もが口を開けずにいる。


 僕は涙を溜めた瞳で、虚空を見る。僕の頬を、涙が(つた)う。


「僕はそれでも強くなりたかった。誰一人頼る事のない、一人でも生きていられる強さが欲しかった」


 それは、心の底からの絶望の言葉だった。僕は今、絶望していた。


 胸が痛い。締め付けられるように痛む。強くなった筈なのに。弱い自分などとうに捨て去った筈、それなのに胸が痛む。・・・何故?


 強くなりたかった。誰にも頼らず、一人で生きて居られる強さが欲しかった。


 ・・・誰にも頼りたくなかった。それだけだった。


 なのに、僕は未だに弱い。他者を圧倒する力はあっても、それでも僕は弱い。それが我慢出来ない。


 何故、僕はこうも弱いのか?強くなった筈なのに・・・、弱さなど捨て去った筈なのに・・・。


 ・・・僕は、弱い。ちくしょうっ!!!強くなりたい。


 そんな僕を、リーナがそっと抱き締めた。優しく、温かい抱擁(ほうよう)


「人は一人では生きていけない。けど、だからこそ人は寄り添い合うんでしょう?」


「・・・それでも、僕は」


「大丈夫。私はムメイを決して裏切らない。何時でも一緒に居るから・・・。だから、私を信じて」


「・・・・・・っ」


 自分でも理解出来るほど、僕の顔がくしゃりと(ゆが)む。僕は、僕・・・は・・・。


 もう、どうすれば良いのか自分でも解らない。何が正解なのか、全く理解出来ない。一体、僕はどうすれば良いんだよ?どうすれば良かったんだよ?


「・・・シリウス」


 父が、口を開く。その表情は真剣そのものだ。父親としての、厳格(げんかく)な顔。


「何ですか・・・?」


「シリウス、俺の屋敷に来い。俺の屋敷で住め」


 父の屋敷。それはつまり、エルピス伯爵家に来いという事だ。


「それは・・・、僕に息子として屋敷に来いと言う事ですか?」


「・・・そうだ。お前の気持ちは良く理解した。なら、俺の屋敷に一緒に住み、他者(ひと)と生活する事で人の気持ちを知り、本当の強さを学ぶのも良いんじゃないか?」


「・・・・・・それは」


 僕は悩む。それは、確かにその通りかもしれない。けど、僕の意思としては人と深く関わりたく無いというのが本音だ。それでは元の木阿弥(もくあみ)だろう。


 しかし、僕は悩む。どうすれば良いのか、僕自身良く解らない。一体、どうすれば良いのか?


 本当はどうすれば良かったのか?一体、何が正しかったのか?理解出来ない。


「・・・・・・ムメイ」


「リーナ?」


 リーナが僕の腕に抱き付く。僕はどうすれば良いんだろう?


 解らない。解らない。解らない。一体、何が正解なんだ?


 僕は———


「大丈夫。きっと、ムメイは本当の意味で強くなれるよ・・・。だから、私を信じて」


「・・・それは」


 それは、何れ僕が人を頼れる日が来るという事か?僕が何れ、人を信じる事が出来るようになると?


 ・・・それがとても滑稽(こっけい)に思えて、僕は思わず笑ってしまった。空笑いだ。


「大丈夫、きっとムメイは人を信じられるようになる。だから、どうか私達を信じて・・・」


「ああ、そうだな・・・」


 そう言って、僕は父に向き合った。未だ、僕は人を信じる事が出来ないけど。それでも僕は今だけはその言葉を信じてみようと思った。


 信じてみたいと思った。


「解りました。僕は伯爵家に住みます。住ませて下さい・・・」


 僕は、そう言って父に頭を下げた。父は微笑みを浮かべ、頷いた。


「ああ。これからよろしく、シリウス」


 こうして、僕はエルピス伯爵家に息子として住む事になった。


          ・・・・・・・・・


 僕達は今、レイニー伯爵の屋敷の前に居た。僕の隣には、何故かリーナが居る。リーナが僕と一緒に居たいと言い出したのだ。


 今、リーナは僕の腕に抱き付いている。満面の笑みで・・・。


 伯爵二人は苦笑を浮かべている。リーナの母は優しげに微笑んでいる。


 うーん。何か、何れ既成事実を作らされて結婚しろと詰め寄られそうで怖い。まあ、リーナはそんな脅迫などしないと思うけど・・・。


 むしろ、徐々に逃げ道を封じられそうだ。うん、中々(こわ)い。


「ムメイさん。どうか、リーナの事をよろしくお願いしますね・・・」


「え、ええ・・・まあ。はい」


「私、孫が出来るのを楽しみにしていますから・・・」


「・・・・・・・・・・・・」


 僕は唖然とした。それは流石に飛躍(ひやく)しすぎでは?一瞬、僕は硬直する。


 リーナの方を見ると、顔を真っ赤にして俯いていた。いや、そんな可愛い顔をしてないでリーナも何か反論してくれないか?


 レイニー伯爵が苦笑しつつ、助け船を出した。


「いや、それは流石に飛躍しすぎだろう。まだ二人は結婚すらしていないのに・・・」


「あら?あなたはリーナに子供が出来るのを見たくないのですか?」


「・・・それは、確かに見たいと思うが・・・・・・」


 駄目だ、もう逃げ道がほとんど無えよ。僕は口を引き()らせ、空笑いした。


 父が僕の肩を叩いてくる。・・・(なぐさ)めてくれるのか?そう、淡い期待をした瞬間。


 父は満面の笑みで———


「孫が出来るのを、俺も楽しみにしているぞ?」


「・・・・・・ちくしょうっ、だれも味方が居やしねえっ!!!」


 僕は思わず嘆いた。いや、嘆かずにいられなかった。どんどんと逃げ道が無くなっていく。


 ちくしょうめっ!!!僕の魂からの叫びが、夜の街に響いた。


          ・・・・・・・・・


 夜道を、馬車が走る。現在、僕達はエルピス伯爵の屋敷へと向かっている。


 道中、リーナが僕に何度も話し掛けてきた。その顔はとても楽しそうだ。


 全く、僕は思わず苦笑した。


 しかし、その時・・・。馬車が急に停止した。まだ、屋敷には着いていない。どころか現在地はとても深い森の中だ。一体何だ?


 僕は外を(のぞ)く。すると、馬車の前に一人の青年が立っていた。


 すらりとした細身の青年。その顔には、不気味な笑みを浮かべている。


「・・・・・・・・・・・・」


 僕は直感で理解した。こいつは只の人間じゃあ無い。僕と同類でありながら、根本的に異なる者だ。


 ・・・はっきり言って、かなり強いな。恐らく、今の僕よりも強い。


 そう、はっきりと理解した。


 ・・・僕は馬車を降り、青年と向き合った。リーナが不安そうに僕を見るが、僕は微笑みを向けてそのまま青年と向き合う。


 青年が僕を見て、不気味に(わら)う。


「・・・なるほど?お前が僕の影を打ち倒した訳か」


「・・・・・・影?」


「オーナー伯爵に()かせていた魔物だよ」


 その言葉に、僕は目を思い切り見開いた。こいつが、こいつがあの魔物の主だと?


「お前が、あの魔物の主だと言うのか・・・?」


「そうだ。あの魔物は僕が生み出した・・・。こんな風になっ!!!」


 青年の背後に闇が広がり、その闇から数多の魔物が()い出てきた。明らかに普通の系統樹から外れている異形の群れ達が、僕達を睨み付ける。


 その異形の群れに、伯爵家の兵士達は愕然とした声を上げる。馬車の馬が怯えて暴れ出す。


 暴れる馬を、御者が何とか(なだ)めようと必死に手綱(たづな)を握る。


「お前・・・魔物を生み出したのか?」


「そうだ。僕の宇宙は悪徳(あくとく)の宇宙。全ての悪意は僕の物だっ!!!」


 そう言って、青年は消え去った。瞬間、異形の魔物達が僕達に襲い掛かる。兵士達が槍を構えた。


「・・・ちっ!!!」


 しかし、次の瞬間異形の魔物達は一斉に吹っ飛んだ。比喩(ひゆ)に非ず。本当に空高くへと吹っ飛んだ。


 唖然とする兵士達。僕の手には、一本の木剣が握られている。僕が魔物を倒したのは明白だ。


 魔物の数は優に百は居た。その群れが、一瞬で吹っ飛んだ。中々の光景だ。


 ・・・しかし、僕の表情は険しい。今、青年は魔物を生み出した。そして、自らを悪と呼んだ。


「・・・・・・一体、奴の(ねら)いは何だ?」


 深い森の中、僕の呟きが静かに響いて消えた。

謎の青年「全ての悪意は僕の物だ!!!」

・・・中々、厨二的な発言で面白いと思うのは私だけでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ