表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無銘の世界~personaluniverse~  作者: ネツアッハ=ソフ
エルピス領編
24/168

閑話、前世にて

「ああそうだ、シリウス。少し聞きたい事があったんだ」


「はい?」


 別室から戻ってきた僕に、父親はいきなり問い掛ける。その顔は真剣だ。一体何の用だろう?


 それと、リーナの顔が直視(ちょくし)出来ない。今、リーナはどんな顔をしているんだろうか?


「ああ、まあ言い辛かったら答えなくても良いんだがな。お前、前世(ぜんせ)の記憶を持っているんだって?」


「え?そうなの?ムメイ」


 ・・・伯爵の突然の一言。リーナが驚いた声を上げる。


 まあ、驚くのも無理は無い。まあ、そりゃそうだろうな。僕はこっそりと溜息を吐く。


「母さんから聞きましたか?」


「ああ、お前が家出した原因が前世にあるらしいとな・・・」


「・・・・・・・・・・・・」


 僕は思わず、顔をしかめる。前世の地獄、あれを忘れた事など片時たりとも無い。そう、片時も。


 あの地獄を僕は決して忘れない。絶対に忘れてなるものか。


 あの記憶を思い返す度、胸糞(むなくそ)の悪くなる思いがする。


「ムメイ・・・」


 心配そうな声で、リーナが僕を見てくる。僕はリーナに不要な心配を掛けないように、笑顔を作り顔に張り付ける。大丈夫だと、心配するなと。


 しかし、リーナは僕の作り笑顔を理解しているのか、尚更心配そうにする。


 そんなリーナに、思わず僕は苦笑する。


「大丈夫だ、僕は大丈夫。僕は強いからね・・・」


 そう言って、僕はリーナの頭を撫でる。そう、僕はもう強い。もう強くなったんだ。


 しかし、リーナは尚も不安そうな顔で僕の胸元にそっと抱き付いてくる。


 その泣きそうな瞳で、僕を見上げる顔。思わず僕は苦笑した。


「ムメイ・・・っ」


「大丈夫。そう、僕はもう強いから・・・。だから、リーナも泣きそうな顔をするな」


 だからリーナ、心配しないでくれ。僕はリーナの背中を優しく撫でる。安心させるように。もう不安にさせないように。優しく微笑み掛ける。


 リーナもぎゅっと強く僕の胸元に抱き付いてくる。強く、身体を密着させてくる。


 ・・・うん、(やわ)らかい。何処がとは言わないが。柔らかい。


 と、その時・・・


「ん、んんっ!!!」


 伯爵が大きく咳払いした。見ると、その場の兵達の視線が僕とリーナに集まっていた。


 ああ、なるほど?この空気の中、僕達二人は抱き合っていた。これは気まずい。


 一部の兵達はにやにやと笑いを噛み殺し、こっそりと親指を立てている。いや、何でだよ。


「失礼しました・・・」


 僕は、そっとリーナから離れる。流石に、この空気の中で抱き締め合う気にはなれない。


 一部の兵がちっと舌打ちをした。いや、だからお前等一体何を期待している?


 僕だってそろそろ怒るぞ。まったく・・・。


「あっ・・・」


 いや、リーナよ。そんな切ない声を出さないでくれ。更に空気が気まずくなる。


 僕はリーナに苦笑を向け、伯爵に意識を戻した。


「えっと、僕の前世の話でしたね・・・」


「あ、ああ・・・・・・」


 うん、別に今更その話をするのは構わない。別に、それで不都合(ふつごう)がある訳では無いからな。


 そう思い、僕は自身の前世の話を語り出す・・・。


          ・・・・・・・・・


 思えば、僕が初めてそれを自覚したのはまだ、10歳前後の頃だ。まだ、僕が幼少の頃。


 誰も信じる事が出来ない。誰の事も信用出来ない。それを僕は漠然(ばくぜん)とながら自覚した。


 余りにも極端な人間不信。それが僕の抱えていた(やまい)だった。そう、僕のそれはもはや病的だ。


 思えば、僕は今まで誰の事も信じた事が無かった。それを、その頃初めて自覚した。そして、自覚したその瞬間から僕の人生が狂い始めた。地獄の始まりだ。


 周囲の何もかもが色あせて見える。何もかもが味気ない。どいつもこいつも、能面を付けているような錯覚さえ覚える程に笑顔が、怒りが、悲しみが、楽しみが、それら全てが薄っぺらく思えた。


 周囲から(いじ)めを受けていた事が、更にそれを加速させた。


 幼少期からの陰湿な虐め。信じられる者など誰一人として居なかった。


 ・・・いや、恐らくは僕自身が誰一人として信じていなかったのだろう。


 味方をしてくれる人は居た。両親だけは僕の味方で居てくれた。・・・しかし、その両親の事ですら僕は信じる事が出来なかった。僕の人間不信は異常だ。


 僕は常に孤独だった。その孤独は、両親が死んでから更に加速した。


 ・・・職場でも、僕は孤独だった。常に僕は一人きりだった。


 何かあると、全て僕のせいにされた。事あるごとに罵倒を受けた。上司も、先輩達も、同輩も、全員が僕のせいにした。味方など居る筈もない。


 お前のせいだ。全部お前のせいだ。お前は一体、どんなふうに育って来たんだ。


 そんな事ばかり、言われていた。何度、一人で涙を流したか解らない。もう、涙なんか枯れた。


 頼まれれば断れない。そんな性格も災いした。結果、僕は全ての失敗を押し付けられて、全て僕のせいにされて職場を追い出された。


 スケープゴート。僕は職場の生贄(いけにえ)にされ、全ての責任を負わされて職場を追われた。


 もはや、僕は全てを失った。そんな気がした。


 ・・・僕は全てに絶望し、失意の内に自殺した。もう、何も見たくなければ聞きたくなかった。


 そして、気付けば僕は転生していた。前世の記憶を保持したまま。


          ・・・・・・・・・


「とまあ、それが僕の前世かな・・・」


「・・・・・・・・・・・・」


 静寂が場を支配する。誰も言葉を発さない。発せない。リーナなんか、顔を蒼褪(あおざ)めさせている。


 どうやら、少し刺激が強すぎたらしい。うーん、それほどか?


 要はこれ、僕が社会に順応出来なかっただけの話だが・・・。


 そう思っていると、リーナが不意に僕に近付いてきた。その顔は何か、決意を固めたような顔だ。


「リーナ?」


「っ!!!」


 突然、リーナは僕を抱き締めてきた。・・・え?


 よく見ると、リーナは泣いていた。って、ちょっ・・・泣いている!!?


「・・・えーっと、リーナ?」


「ごめんなさい。私、ムメイの事を理解してあげられてなかった・・・」


「いや、それは別に良いけど・・・。って、もう泣かないでくれ!!!」


 流石の僕でも(あわ)てる。僕を抱き締め、泣きじゃくるリーナ。いや、どうしろと?


 視線を伯爵に向けると、伯爵は真剣な顔で考え込んでいた。って、伯爵⁉


 兵達の方を向くと、皆、沈痛な顔をするばかり。誰も何も言ってこない。


 ええいっ、この状況をどうしろと!!?


 ・・・それからしばらく後。ようやくリーナは泣き止んだ。


「・・・ようやく泣き止んでくれたか」


「っ、ごめんなさい・・・」


「いや・・・。良いよ」


 リーナは顔を真っ赤にして、俯いている。うん、可愛い。可愛いんだけど、流石に疲れた。


 僕は溜息を吐く。


「あの・・・。それで・・・」


「うん?」


 リーナが言い辛そうに、僕を上目遣いに見る。その瞳は(うる)んで、今にも泣き出しそうだ。


 ・・・えーっと、何だ?僕は少したじろぐ。


「・・・・・・私、もうムメイの傍を離れない‼だから、私を貴方の傍に置いて下さい!!!」


「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


 ・・・僕は硬直(こうちょく)した。その場の全員が硬直した。時が止まったような気がした。


 えーっと、それはつまり?告白?僕は今、告白されたのか?


 伯爵の方を見る。伯爵は黙って頷く。いや、何が言いたい?


「・・・えーっと?それはつまり?」


「っ、もう私はムメイの傍を離れない‼ずっと貴方の傍に居る!!!」


 あー、うん。まあ良いや・・・。もう面倒臭え・・・。どうとでもなれ!!!


「・・・ああ、まあそう言うなら。傍に居るだけなら別に良いけど・・・・・・」


「っ、本当に!!?」


「あ、ああ・・・。うん、まあ良いや・・・」


「っ、ありがとう!!!(うれ)しい!!!」


 うーん。何だか、盛大に選択肢をミスしたような気がするが・・・。まあ、良いか。


 僕は其処で、思考を放棄(ほうき)した。

徐々に逃げ道が封じられていく・・・。こんなんで大丈夫か?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ