表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我が征くは職人(忍)道  作者: あらじる
ことのはじまり
31/70

1-30 ながら作業

おまたせしました



そうだ、皮をなめそう。


糸と毛皮が揃ったなら裁縫できますからね。耐熱祝福付きの鋳塊もありますし、急所にプレートをつけた革鎧とか作れるのではないでしょうか。

これまでになく大きい制作物ですが、やるだけやってみますか。


えー革鎧の制作手順はー……うわ必要工程多いですね、思い立っといてなんですが、早くも心折れそうです。順当にこなして完成までどれだけかかるのやらって感じです。

パーツが多いですし、日をまたいで少しずつ進めていった方が良さそうですね。一気にやると確実に疲れて嫌になるやつですコレは。

無理せず日課に組み込んでだらだらやりましょう。



とりあえず毛皮を使用可能にするためのなめしから。

狼と大狼の毛皮を裏返し、汚れや肉片をこそげとります。穴が開かないように丁寧に。

作業は単純ですが量が多いので地味に疲れますね。だんだんと白く綺麗になっていくので作業が進む実感はあるのですが。


次はなめし液と呼ばれる液体に漬けるらしいのですが、液体も自分で作るんですね。謎の粉と水を大きな容器に入れてかき混ぜろと。水か……。


–【魔法・水(初)】を習得しました。残りSkPは7です–


当然隙あらば祝福を付けにいきますよ。しかしMPにだいぶ余裕を感じていたはずなのですが、だんだんとその余裕がなくなってきました。主に糸のせいですが。雑に30もMP突っ込んだせいで、あの強度をあてにしちゃうんですよね。

これは本格的に一度レベリングが必要ですかね?

まあレベル上げと防具作りを並行してやればいいか。気分転換になりますし。


基礎魔法の【出水】(ウーズ)にブレスを当てながら容器に水を満たしていきます。

気分はマーライオン。絵面がなかなか酷いことになってそうです。誰に見られているというわけでもないので、別に気にしませんが。

結構溜まったので謎の粉を投入、かき混ぜます。

ちゃんと混ざったのを確認したら先ほどキレイにした毛皮を浸していきます。全部入れたら浮き上がらないように重石を載せておきます。

浸すの完了までの時間は……5時間!?鋳塊冷めるの待つより倍以上時間かかるじゃないですか……。

これなんらかの短縮方法ありますよねきっと。現状の私の手札では思い付きませんが。

とりあえずグルドさんにもう半日分使用料をお支払い。残り時間を潰すはずが、延長料金を支払うという本末転倒も甚だしい事態になってますね。


しょうがない、ここは開き直って他の作業も進めましょう。

胸部のプレートでも作りますか。金属いじるのはだいぶ慣れてきた気がしますし。

先ほど作った鉄の鋳塊を取り出し、ブレスで火をつけた炉に投入。溶けるのを待つ間に粘土でパーツごとの型を作成します。


ふむ、微妙に鉄があまりそうですね。首アクセサリー用の型も作っちゃいますか。首にかける紐部分は、なめし終われば革紐作れますし。

それにしても初めはずっと温度ゲージ見てなきゃ落ち着かなかったのですが、ここ数日で何度かやってだいぶこなれてきましたね。目を離して他の作業やりまくってますし。温度管理もそれなりにやってますよ。

テキトーにこなしてもそれなりに形になるんだからゲームっていいですよねぇ……。いやまあ品質の上昇は一応狙いますけどね。B−ランクとか見てみたいですし。気疲れしない程度に手を抜けるのっていいよねって話です。……誰に言い訳してるんでしょう私。自分か。



そうこうしている間に鉄塊が液状になったので取り出し、型にだばぁ。注ぎ終わったら恒例の冷気ブレスで冷やします。

冷え固まってきましたが、鉄の色にならず赤と空色に変色していますね。三属性が三色鉄だったので今回は二色鉄、でしょうか。


だいぶ短縮されたとはいえ、ただ待つのも暇なので空いた炉で闇鉄の残りを三色鉄に変えちゃいましょう。

火力が少し落ちてきた炉に追加の炭とブレスをご馳走です。半日分の延長で炭も追加分がきましたからね。炉もまだまだ使わないと勿体ないのです。


ふと思ったのですが、氷塊に閉じ込めて水を張った水槽に入れたら四色鉄になったりするんでしょうか。それも試してみますか。



さすがにこれ以上マルチタスクすると収集つかなくなりそうなので、大人しく温度管理に集中します。完了したら取り出して、大きめの容器に移し、強めに冷気ブレスを吹きかけます。氷塊が発生したら水ブレスに変更して容器を水で満たしていきます。さてこれでどうなるか。

四色鉄までいかなくても最低でも祝福はつくのでそのまま使いますけどね。なったらラッキー、って事で。


最低でも祝福とか……擦れてきたな私。



型に流した方が固まったので型を外して縁で繋がった部分を金属用のハサミで分離させていきます。なんだかプラモデルみたいですね。前にお父さんがやっていたのを思い出します。あんな大量のパーツ作って売る方も売る方ですが、買って組む方も組む方ですよね。

不思議な商売だなぁ。


分離させて羽根つき餃子のようになった部分をさらに切り落とし、サンダーにかけて予定通りの形に。そのあとはさらにヤスリがけで磨きです。

これパーツの磨きが終わる頃には晩御飯の時間ですね。だいぶ疲労感も出てきましたし、ちょうどいい区切りですか。ラストスパートと思って綺麗に終わらせましょう。



ご飯食べて色々終わらせてこちらに戻る頃には毛皮の液漬けも終わってるでしょうし、革紐作ってアクセサリー作りを先にやりたいですね。

アクセサリー装備すれば祝福でSTRが上がるでしょうし、作業効率アップです。DEX上がるのはどの属性の祝福なんでしょうね。その辺も探さないとなぁ……。


なんだかやることが一気に増えちゃいましたね。

楽しくこなしていきましょう。






裁縫していたはずが細工を始めていた。

次回、首装備制作です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ