表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人狼は静かに暮らしたい  作者: 古月
第2部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/64

第38話 戌井、ファンに会う

 上半身裸になると、日和(ひより)の息を呑む音が聞こえる。


「これ……背中を擦りむいたなんて嘘ですよね?」

「人狼に引っかかれたんだ。そして現場には2人の人狼の争った形跡がある。ブラスターが見たら、俺が白狼じゃないかって言い出すだろうな。血液検査されたらおしまいだ」

「預言者が白だと言ってるのに?」

「あいつはなぜか俺のことを執拗(しつよう)に疑っているからな。そのうち君が俺に情を移し、嘘の預言をしたと考え始めるんじゃないか」

「そんな……」

「白狼に肩入れするような発言もやめた方がいい」

「わかっています。でも……戌井(いぬい)くんのおかげでみんな助かったのに」

「君が知ってくれてる。それで満足だ」


 日和(ひより)は鏡越しに戌井(いぬい)の目を見つめた。恐る恐る、濡らしたハンカチで血を拭き取る。


「……痛くないですか?」

「ひと思いに手早くやってくれ」

「わかりました。痛かったら教えてくださいね」


 戌井(いぬい)は目をつむって痛みに耐えた。傷口を綺麗にするとガーゼを当てて包帯を巻いていく。


 それが終わると日和(ひより)戌井(いぬい)の背中にある紫色のくぼみに指を這わせた。銃弾が(かす)めた時の傷痕(きずあと)だ。日和(ひより)の小さな指先の動きを意識すると、否が応でもぞくぞくとした感覚が駆け巡る。


 戌井(いぬい)は振り返った。日和(ひより)は慌てて手を引っ込め、顔を赤らめる。


「あ、ごめんなさい……戌井(いぬい)くんの背中、他にも色んな傷痕(きずあと)がありますね。凄く痛かったでしょう?」

「もう過ぎたことだ」

「普通の生活を手に入れるために尋常(じんじょう)ではない苦労をしてきたはずです。なのにこんなことに巻き込まれて……私が動物園に行きたいなんて言ったから」

「君のせいじゃない。むしろ俺達がいたおかげで惨劇を食い止められた。犯人の姿も見たしな。ウォールナット色の毛並みで、首筋を深く負傷している。性別はわからないが」

「では都内の病院に連絡して、首を怪我している患者が来てないか確認しましょう。ウォールナットですか……人狼データベースに載ってるかも」

「何かわかったら教えてくれ。俺は先に帰る。君も早めに切り上げて、赤熊隊長に車で送ってもらえ」


 戌井(いぬい)がシャツのボタンを閉めていると、日和(ひより)が言った。


「あの、後で夕食作りに行ってもよいですか? 戌井(いぬい)くん、怪我をしてますし」

「君も煙を吸って気分が悪いだろう」

「大丈夫です。少し息苦しいだけで……夕方までには治りますよ」

「顔色が悪い。お互い家で安静にしていよう」

「今日は戌井(いぬい)くんと1日過ごす予定だったのに……残念です……」


 戌井は少し考えてから言った。


「だが通話しながら『けもクラ』ならできる。雉真(きじま)も誘って、3人で遊ぶか」


 日和(ひより)は嬉しそうに微笑んだ。「ええ、そうしましょう」


   ☂


 次の日の午後は『リバーブ・リトリート』――愛称『リトリト』でバイトだった。学校の最寄り駅の近くにある開放的なカフェだ。


 午前中は宿題や中間テストに向けた勉強をし、午後はバイト、その他の時間は散歩や運動やお絵描きに費やす、というのが戌井(いぬい)G(ゴールデン)W(ウィーク)中の過ごし方だった。


 1日中出かける用事があったのは昨日の動物園の時だけだ。せっかくの休みも事件に巻き込まれたせいで楽しめず、怪我まで負ってしまった。動物園から帰った後はずっと安静にしていたので傷は塞がったが、まだ背中にヒリヒリとした痛みを感じる。


「あのう、戌井(いぬい)くんですよね?」


 男性客にリトリト・ラテを提供するところだった。戌井(いぬい)がシフトに入っている間はいつも女性客が大勢並んでいるので、男性客はしり込みしていなくなってしまう。戌井(いぬい)はその男を見つめた。常連客の顔さえ覚えていなかった。金色と黒の混ざった髪の男で、トラみたいだなと思っていたら、彼が続けて言った。


「僕、トラの飼育員なんですけど。あなたにお礼が言いたくてですね」


 戌井(いぬい)は険しい顔をした。全くぴんときてないが、飼育員と言えばあの事件で会ったのだろう。名前を知っているのは、日和(ひより)戌井(いぬい)の名を口にするのを聞いたからだ。ではどうやってこの場所を突き止めたのか?


戌井(いぬい)くん、笑顔。笑顔」


 先輩の女の子が小声で注意してきた。


「すみません」と、戌井(いぬい)は表情を和らげてトラの飼育員に向かって言った。「あ10分で仕事上がりますので、待っていただけますか?」

「ええ、もちろんです」


 10分後、戌井(いぬい)は隈を消すためのコンシーラーを洗い落として、店内でトラの飼育員を探した。


「こっちです」と男が手を挙げた。「隈、ない方がかっこいいのに」

「なぜこの店がわかったんですか?」


 戌井(いぬい)端的(たんてき)な物言いに面食らったようだが、男は柔和な笑みを浮かべて答えた。


「あの事件が報道されてから、トラを手懐けた謎の男は君じゃないかって話題になっているんですよ。SNS上でね。もしかして君のファンクラブあるの知らない?」

「ファンクラブ……?」

(くま)がなければ国宝級のイケメン店員としてSNSで拡散されてますよ。常連客の間で作られた非公式のファンクラブが大きくなったみたいですね。それでファンの子達がトラを手懐けた若者と戌井(いぬい)くんの見た目が一致すると話題にしているんです」


 ニュースでも自分のことが話題になっていることは知っていた。被害者達の何人かが朦朧(もうろう)としながらもトラをなだめる戌井(いぬい)を目撃しており、白髪に隈のある背の高い若者と証言したらしい。だが名前までは名乗らなかったので、その正体は誰も知らないはずだ。そう思っていた。


「けっこうバズってますよ~。僕もカフェにいる君の写真を見て、こうして会いに来たわけです。プラムが人を襲っていたら殺処分になっていたでしょう。止めてくれて本当にありがとう」

「いえ……」

「ちなみに僕もファンクラブの会員になりましてね。このコーヒーカップにサインいただいても? ソウイチロウ君へって書いてください。あ、僕、草鹿(くさか)総一郎(そういちろう)って言うんですけど」

「俺のことを他の誰かに話しましたか?」

「いいえ。何人かの記者に聞かれましたが、迷惑かなと思いまして」


 戌井(いぬい)安堵(あんど)した。SNS上で大きな噂になったのは想定外だが、あくまでも噂は噂だ。放っておけばいい。


「俺のことは誰にも言わないでください。騒がれるのは好きじゃないんです」

「わかりました。プラムの恩人は、僕の恩人ですから。困らせたくはありません」

「プラムは元気ですか?」

「ストレスで少し体調を崩していますが、問題ないと思いますよ。それより動物園の経営の方がピンチですね。展示場は修繕(しゅうぜん)して煙幕対策をしないといけないし、危険物を探知するセキュリティゲートも設置するよう要請(ようせい)されてます。あんな事件があった後ではしばらく人も来ないでしょうし。寄付金だけでやりくりするのも限界がある。サイアク廃園するかも……って、こんな話されても困りますよね。忘れてください」


 可哀想な話だが、戌井(いぬい)にはどうしようもない。


「ではこれで」


 戌井(いぬい)は立ち去ろうとしたが、草鹿(くさか)総一郎(そういちろう)はサインペンを持ったまま期待するようなまなざしを向けてくる。


「……なんて書けばいいんでしたっけ?」

「ソウイチロウ君へ、と。カタカナでいいですよ」


 戌井(いぬい)はコーヒーカップにその通りに記載した。


「あああぁあありがとうございます。休みの日はこのカフェに通うようにしますね」


 戌井(いぬい)は別のバイト先を探そうかと考え始めていた。


   ☂


 カフェを出て駅に向かう途中で、何者かの視線を感じた。


 横目でちらりと見るとスーツ姿の女だ。靴は歩きやすいもので、靴先がすり減っている。この手の(やから)は大体、警察か記者のどちらかだ。


 尾行してくる理由は動物園の事件関連だろう。この女もSNSから戌井(いぬい)のバイト先を突き止めたのだ。それなら、なぜすぐに声をかけてこない? このまま尾行して、住所を特定する気だろうか?


 警察ならこんな回りくどいことはしない。となると記者ということになるが、声をかけてこないのはやはり妙だ。取材を断りにくいように家まで押しかけたいのかもしれないが、戌井(いぬい)がトラを手懐けた男だとも確定していないのに、いきなりそこまでやるとは考えにくい。


 尾行を()く方が簡単だ。が、戌井(いぬい)は何かが引っかかり、女の正体を確かめねばならないと思った。駅には向かわず、大型書店に入った。本を探すふりをして1時間ほどゆっくりしていると、しびれを切らしたのか女が声をかけてくる。


「あのお~、失礼します。陽報(ようほう)新聞の者ですけどぉ。動物園の事件についてお話がありましてぇ」


 女はできるだけくだけた口調でこちらの警戒を解こうとしていた。戌井(いぬい)はうんざりしたような顔を向ける。


「ああ、またですか」

「また、というと?」

「トラを手懐けたのは俺じゃないですよ。他人の空似ってやつです」

「でもォ、こんなに特徴が一致するなんてあるんですかね~? 髪の色や大きな隈は百歩譲るとしてぇ、高身長ってところはちょーおっと出来すぎじゃありません?」


 甲高い声で苛つく喋り方をする女だ。戌井(いぬい)は不愉快さを隠そうともせず言った。


「そう言われましてもね。昨日は友達と食事に行ってたんで、動物園には行ってないんですよ」

「なんで隠すんですか~? あなた、凶暴なトラから怪我人を救ったヒーローでしょう? 取材を受ければみんなから賞賛されて、進学も就職も有利になるんじゃありません? もちろん謝礼も出しますし」

「それは確かに魅力的ですが、嘘を吐いても罪悪感に苦しむだけです。本当に行ってないんですよ。どうすれば信じてくれるんです?」


 すると女は周りを気にするように視線を巡らせた。


「ここだけの話、あなたが本物でなくてもかまわないんです。本物はどうやらメディア嫌いみたいですし、別人が名乗り出ても気にしないと思いますよ。それにあなたの方が素材としては完ぺきよ。隈がなければ信じられないほど端正な顔立ちをしているから、メディアに出ればとんでもない有名人になれるはず」

「お話になりませんね」


 戌井(いぬい)は呆れ果てて歩き出した。女が後をついてくる。戌井(いぬい)は書店の裏手にある暗い路地で立ち止まり、壁に背を向けてもたれかかった。


「いくら貰えるんです? 前金をいただければ考えましょう」


 女はにやりと笑った。バッグから財布を取り出した瞬間、戌井(いぬい)は手を伸ばして財布をもぎ取った。


「ちょっと!」


 財布から運転免許証を取り出し、スマホで写真に撮る。


「あんたの名前と住所はわかった。どういう意味かわかるな?」戌井(いぬい)は言った。「質問に答えろ。俺を尾行した本当の目的は何だ?」

「何を言ってるの? さっき言ったじゃない。あなたがトラを手懐けた若者だと思ったからよ」

「ならどうしてさっさと声をかけてこない?」

「それは……声をかけるタイミングを見計らっていたからよ」

「それにしては遅すぎる。本屋に1時間もいたのに、あんたは一向に声をかけてこなかった。何を企んでいる?」

「あなた変よ。どうやら相手を間違えたようね。トラから人を救ったヒーローはあなたじゃない」

「わかってくれて何よりだ」

「財布と免許証を返して」


 戌井(いぬい)はあっさりと返却した。


「はあ。こんな目に遭うなんてサイテー」


 女はそう悪態をつきながら(きびす)を返した。財布をしまうためにバッグに手を入れたまま。


 女がくるりと振り返った。まるで「あ、そうだ」と言いたげな、自然な動きだった。違和感に気付くよりも早く、女はつかつかと戌井(いぬい)(ふところ)へ入り込む。


 バチッ


 スタンガンの電極から紫電(しでん)がはじける。皮膚の焦げるにおいが鼻を刺した。


「ぐっ……!」


 戌井(いぬい)は後方の壁に背中を打ちつけ、ずるずると地面に座り込んだ。 足裏からアスファルトの冷たさがじわりと染みてくる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ