表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人狼は静かに暮らしたい  作者: 古月
第1部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/64

第35話 入学祝い ※ブラスター視点

 時間は少し(さかのぼ)り――


 霊媒師ブラスターは高層マンションの窓から満月を眺めた。


 液晶パネルにニヤリとした顔文字を映し、猿渡(さるわたり)日和(ひより)に電話をかける。いつもなら1コールで出るのに、今夜は10コール目でやっと出た。


「はい……」と返事をする日和(ひより)は今にも泣き出しそうな声だ。ブラスターはそんなこと構わずに快活(かいかつ)に言った。


「それで? 結果はいかがでした?」

「………………」


 日和(ひより)の沈黙がもどかしかった。ブラスターはじっと待った。パネルの熱がいつもより息苦しく感じ、もう(はず)してしまおうと思ったところで日和(ひより)の声が聞こえた。パネルに手を当てたままぴたりと止まる。


「い、戌井(いぬい)くんは……白、でした」

「白? 今、白とおっしゃいました?」

「はい……」


 今度はブラスターが沈黙する。しばらくすると彼は狂ったように笑い出した。


「あ、あの……?」


 戸惑う日和(ひより)をよそに大笑いしながら電話を切った。真預言者が真っ赤な嘘を吐いているのだ。これが笑わずにいられるだろうか?


 ブラスターは戌井(いぬい)時雨(しぐれ)が人狼だと知っている。なぜなら戌井(いぬい)を育てたのは彼だからだ。鰐淵(わにぶち)恭也(きょうや)――裏社会で影響力を持つために作り出したもう1つの顔で。


 始めは渋々(しぶしぶ)だった。やりたくてやったわけではない。霊媒師が人狼を育てるなどありえないし、子育てなど柄じゃなかった。しかしブラスターにとって無視できない《《ある人間》》からの頼みだ。それでも手に余るようならすぐに殺すつもりだったのだが……


 最初こそ大暴れしたものの、戌井には底知れない強さがあるとブラスターは気が付いた。身体能力も異様に高いが、真に驚くべきは精神の強さだ。闘病(とうびょう)の経験があるからか恐ろしく我慢強く、地道な努力を怠らない。戌井は完璧に自分自身をコントロールできた。殺しのやり方を教えた直後、機械のようにやってのけた時には末恐ろしさを感じたものだ。


 だがその一方で、彼は豊かな内面を持っていた。元々体が弱かったので弱者の気持ちに寄り添えるし、どんなに強くなっても謙虚さを失わない。自分のことをやたらウサギに例えたがり、弱者の戦略から学ぼうとする。医療従事者への感謝の念も忘れず、怒りや憎しみよりも小さな幸せに目を向けて、ひたむきに前進していく。


 戌井には何か期待を抱かせる魅力があった。ブラスターにとっては認めたくない感情だが。未だに釈然(しゃくぜん)としていない。少なくとも殺し屋の才能はあるし、裏社会で成り上がるのには役立つだろう、と無理やり自分を納得させて、戌井を育てることに決めたのだった。


 戌井が新しい身分を手に入れ、堅気(かたぎ)になった後もブラスターは彼を信用していなかった。ブラスターは誰も信用しないし、他人には何も期待していない。彼が信じているのは霊媒した死者だけ。死者は嘘を吐かないからだ。


 裏社会では気に喰わない奴はぶちのめせばいいが、堅気(かたぎ)の世界ではそうもいかない。表社会の方がずっとストレスがたまるだろう。戌井(いぬい)が極限まで追い詰められた時、裏社会に戻るのか、それとも最後まで筋を通すのか、ブラスターにもわからなかった。


 だから戌井を試す必要があった。ブラスターが何かするまでもなく、高校入試の日に預言者を助けて疑われるわ、極道と()めるわ、()(ぎぬ)を着せられるわ、と立て続けにトラブルに巻き込まれていくのはさすがに呆れたが。しかしこの程度の難局も乗り越えられないようなら、それまでの男だったということだ。


 自分で育てておいて何だが、戌井(いぬい)が悪の道に()ちれば甚大(じんだい)な被害が出るだろう。理不尽な運命すら()()けるくらいやってもらわねば、こちらも安心できないのだ。


 いやはや、しかし、まさか本当にやり遂げるとは!


 猿渡(さるわたり)日和(ひより)は真面目で責任感の強い預言者だったのに。もし嘘の預言をしたとバレたら社会的な死は(まぬが)れない。そうなってもよいと思えるほどの覚悟を抱かせたのだから素直に驚嘆(きょうたん)(あたい)する。


 ブラスターは自分が思った以上に興奮していた。漆黒の夜空に一際(ひときわ)明るい流れ星が現れたように、心に光が(とも)った。(たの)しげな足取りで台所に行き、冷蔵庫からプリンを取り出した。戌井(いぬい)に渡したのと同じものだ。液晶パネルの仮面を取って、テーブルの上に置き、窓辺に立って満月を眺めながらプリンを食べた。


 別にこれですっかり戌井を信用したわけではない。今後も戌井(いぬい)には目を光らせておかねばならない。ブラスターの態度は変わらないし、正体を明かすつもりもない。だがひとまずは合格としよう。


「プリンは入学祝いだぜ、クソガキ……いや、時雨(しぐれ)くんよ」


<第1部 完>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ