表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人狼は静かに暮らしたい  作者: 古月
第1部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/64

第17話 極道を倒せ①

 日和(ひより)に言われなくても気付いていた。


 乱暴な足音。煙草のにおい。およそ漫画研究部にふさわしくない男達がぞろぞろと美術室に入って来るところを、目の(はし)(とら)えていた。そのうちの一人がバスケットボールを投げてきたことも。


 戌井(いぬい)は振り返り、飛んできたバスケットボールを片手で受け止める。ボールはそのまま床に落とした。


 漆黒の髪をした青年が(たたず)んでいた。几帳面に着こなされた制服と、柔らかな微笑みは、いかにも教師受けの良い模範生を思わせる。だが戌井(いぬい)にはわかった。人を傷付けても何とも思わない男の目だ。


「ぼくの女に気安く触れないでくれるかな?」

辰巳(たつみ)ちゃん、どうしてここに……?」


 青山羊(あおやぎ)(あおい)の知り合いのようだ。


「よくわからないけど、白髪のイケメンがいるって学校中の噂になっている。そいつが漫研部にいるって聞いたんでね。(あおい)にちょっかい出してないか心配で見に来たんだ」


 辰巳(たつみ)と呼ばれた男は値踏みするように戌井(いぬい)を見た。


「でも人違いだったかな。こんな不健康そうな男のどこがいいんだろうねえ」

「誤解しないで。戌井(いぬい)くんはただの後輩よ」

(あおい)がこんなやつ好きになるわけないよね。だってさあ……性病が伝染(うつ)りそうな顔してるし。ねえ?」


 笑いどころだとばかりに、辰巳(たつみ)はにやにやと取り巻きの男達を見渡した。彼らは下卑(げび)た笑い声を上げた。


「一年だよね? ボール拾えよ」


 無視をするか、さもなくば徹底的に潰すかだ。いつもその2択しかない。戌井(いぬい)はまず無視を選んだ。


「今日は帰ります。添削ありがとうございました」

「おい、無視するなよ」


 美術室から出ようとすると、辰巳(たつみ)に前方を(はば)まれる。


「このまま行かせると思ってんの?」


 戌井(いぬい)辰巳(たつみ)の横を通り過ぎようとしたが、肩をつかまれた。その瞬間、彼はくるりと振り返り、辰巳(たつみ)鳩尾(みぞおち)に拳を叩き込んだ。辰巳(たつみ)の赤みを帯びた健康的な肌色は、たちまち古びた(ぞう)の皮膚のような灰色へと変わっていった。


「が……はぁ…………」


 息をするのもやっとのようだ。戌井(いぬい)辰巳(たつみ)の胸ぐらをつかみ上げ、窓際まで引きずっていった。


「な、なにボケっとしてやがる! やっちまえ!」


 本性が飛び出たガラの悪い言葉遣いで、辰巳(たつみ)が叫ぶ。その一声で取り巻き達がファイティングポーズを取りながらじりじりにじり寄ってくる。


 戌井(いぬい)辰巳(たつみ)の胸ぐらを(つか)んだまま、死体を見るようなまなざしで彼らを見渡した。その目に(おのの)いて、ほとんどの男達は足を縫い付けられたかのように動けなくなった。辰巳(たつみ)のような人間なら裏社会で山ほど見てきたが、この高校生達は純粋な凶暴さに欠け、野暮ったい見せかけの威勢の良さだけが空回りしている。


 大柄の男がようやっと気力を振り絞り、拳を振りかぶりながら殴りかかってきた。戌井(いぬい)はそいつに辰巳(たつみ)の体を投げてやり、ぶつかってよろけたところへ強烈なパンチを飛ばした。大柄な男は床に叩きつけられた。戌井(いぬい)辰巳(たつみ)の体を再び引っ立たせると、窓際に連れて行った。もはや誰も戌井(いぬい)に挑もうとする者はいなかった。


 戌井(いぬい)は窓を開けると、辰巳(たつみ)の体を顔面から窓の外へ放り出した。美術室は4階にある。辰巳(たつみ)が窓枠をつかんで暴れるが、戌井(いぬい)は背中で彼の体を押し込み、中へ戻れないようにする。


「二度と、俺の前に現れないと誓え」


 辰巳(たつみ)は暴れている。戌井(いぬい)はさらに押し込んだ。とうとう両膝が窓の外へ出始めた時、辰巳(たつみ)が音を上げた。


「分かった! 分かったよ! 助けてくれ!」


 そのまま落っこちそうになったので、戌井(いぬい)は彼の襟首(えりくび)をつかんで中に引っ張り込んでやった。辰巳(たつみ)はぜえぜえと息を荒らげていた。股間のあたりがじんわりと濡れている。尿のにおいだ。


 戌井(いぬい)は鼻の前で不快げに手を振った。


 青山羊(あおやぎ)(あおい)も、日和(ひより)も、他の部員達もみんな遠巻きに彼を見ていた。戌井(いぬい)は冷静だった。怒りに任せて暴力を振るったわけではない。必要だと判断したから必要な分だけ暴れたのだ。後悔はしていないが、部員達を怖がらせているなら漫研部にはもう来るべきではないだろう。戌井(いぬい)は何も言わずに美術室を出る。すると日和(ひより)が小走りで後をついてきた。


「私も一緒に帰ります」

「……俺が怖くないのか?」

戌井(いぬい)くんは最初、争いを避けようとしていました。それこそ無謀(むぼう)というものです。あんなに不良達がぞろぞろいて避けられる争いなんてありませんよ。本当はあんなことしたくなかったのでしょう?」

「ああ」

「それに本当に窓から落とすつもりはなかった。そうですよね?」

「まさか」と、戌井(いぬい)は言った。「奴は小物(こもの)だ。必ず()を上げると思っていた」

「まあ、少しやり過ぎだとは思いますけれど……」

「中途半端にやるのが一番まずい。やるなら徹底的にだ」

「言いたいことはわかります。仕返しの応酬になれば、お互いに消耗するだけですからね」

「そのとおり」

「相手の戦意を一瞬で喪失させるのが、一番平和的です。それを実行できるのは戌井(いぬい)くんだけだと思いますが。私ならどう対処していたか……対人戦の訓練は受けていますが、あれだけの大人数はちょっと……」


 日和(ひより)戌井(いぬい)の置かれた状況を自分のことのように悩み始めた。彼女1人では、どうシミュレーションしても対処は難しいだろう。最悪シグP230を抜けばよいだろうが、それでは預言者だとバレてしまう。彼女には助っ人が必要だ。戌井(いぬい)は思わず言った。


「俺が対処する。何かあれば呼んでくれ」


 日和(ひより)は一瞬ぽかんとしたが、だんだんと陽だまりの中で花びらを広げるような、温かく柔らかな笑顔を浮かべた。


「……ありがとうございます。戌井(いぬい)くんがいれば安心ですね。不良どころか獣化(けものか)した人狼を倒してしまったのですから。戌井(いぬい)くんが一緒なら、人狼と戦う勇気が湧いてきます」


 その言葉を喜んでよいものかわからず、何とも気まずい気分になってくる。戌井(いぬい)は無意識に大またで歩いた。日和(ひより)が小走りになっていることに気付くと歩くスピードを落とし、彼女の隣に並んだ。


青山羊(あおやぎ)部長とは話し合えばきっとわかってくれますよ。辰巳(たつみ)先輩の恋人みたいですが……何だかショックです」


 戌井(いぬい)は何がショックなのかわからなかったので、黙っていた。


辰巳(たつみ)先輩に言われたこと、気にしちゃダメですよ」

「なんて言われたんだっけ?」


 日和(ひより)は目をしばたたいた。


「忘れっぽいとは言ってましたが……何かと大変ではありませんか?」

「まあな。嫌な記憶も忘れられるから悪いことばかりじゃないが」

「あ、それなら私は暗記が得意なんです。これからは戌井(いぬい)くんの代わりに色々と覚えておきますね。メモ帳代わりにお役立てください!」


 日和(ひより)はにっこりと微笑んだ。放課後の薄暗い廊下に小さな光が灯ったように感じた。


   ☂


 満月の夜まで、あと7日。


 戌井(いぬい)は『リバーブ・リトリート』オリジナルのカフェラテ――メニュー名は、リトリト・ラテだ――を作り、客に提供した。


「ホットのリトリト・ラテです。お気をつけてお持ちください」


 研修担当の女の子に「笑顔、笑顔」と突かれたので、戌井(いぬい)は困ったような笑みを浮かべた。2人の女性客はその笑顔を見て嬉しそうに顔を見合わせ、何やらはしゃぎながら席へ向かっていく。今日はやけに女性客が多く、カウンターの前に見たこともない行列ができていた。以前来た時には、もっと落ち着いたカフェだったのだが。


 あまりにも忙しく、飛ぶように時間が過ぎた。16時から2時間勤務なので終わったのが18時。


「2時間って短くない?」三鴨(みかも)店長が言った。「お給料上げるから、4時間でどう?」

「学業との兼ね合いもありますので。でも、慣れたら増やせるかもしれません」


 2時間以上は集中力が持たない。合間に10分休憩を挟めばなんとかできるかもしれないが、それも仕事に慣れてから考えるべきことだ。


「学生の本分は学業だものねえ。でも検討してくれるとありがたいわ。じゃ、お疲れさま」

「お疲れ様でした」


 コンシーラーを落としてからカフェを出た。電車に乗ってから、さっそく研修のメモを見返した。いつもはスマホにメモするがバイト用にメモ帳を買った。いちいち研修担当者に確認したり、メモを取ったりしたので対応スピードは遅かったがミスはしなかった。何事も正確さが第一だ。バイトも問題なくやっていけそうだった。


 戌井(いぬい)は充実感を覚えた。裏稼業では決して味わえない、清々しい気分だ。


 スマホを見たのは家に帰ってからだった。雉真(きじま)からメッセージが届いている。写真だ。どこか殺風景な部屋で雉真(きじま)が椅子に縛り付けられている。がっくりとうなだれており、ワイシャツは乱れ、血がついていた。


 辰巳(たつみ)仕業(しわざ)だろう。


 まったく、ここまで愚かだとは思わなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ