表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人狼は静かに暮らしたい  作者: 古月
第1部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/64

第15話 隈がなければ……①

 オムライスを食べ終え、食器の後片付けも終わると3人はゲームに興じた。


「俺がいくつかおすすめしたスマホゲーム、やってみたか?」

「ああ、あれが良かった。『けもクラ』」

「ふーん。スローライフ系のが好きなんだ? 日和(ひより)さんはやったことある?」

「リリース当初からやってますよ。お二人に私の街をお見せしたいです」


 『けもクラ』は農業や釣りや採掘などで荒廃した街を発展させていく、自由度の高いシミュレーションゲームだ。100体くらいいるケモノを町に住まわせるのが目的だが、ただ町の景観を整えるだけでも楽しい。


「これが日和(ひより)さんの街かあ。可愛らしくてセンスがいいな。けっこうやり込んでる?」

「スキマ時間にちょこちょこと……」

「というか何だよ、戌井(いぬい)のキャラ。ジジイじゃねえか」

「別にいいだろ」


 『けもクラ』ではプレイヤーキャラの見た目を好きに変えることができ、戌井(いぬい)のキャラは白髪で髭がたっぷりある老人だった。


「ガーデニングとかに興味持ってるお爺ちゃんなのよ」

「ふふ。お爺ちゃんが走り回っていて、なんだか可愛いですね」

「ジジイ足速えー」

 戌井(いぬい)が言った。「おい、街の隅にある壁に囲まれた島はなんだ?」

「監獄島ですね。オオカミ系の住民はそこに収容しているんです。他の住民に危害を加える可能性がありますので」

「さすが預言者の街。オオカミには手厳しいぜ」

「…………」

戌井(いぬい)くん?」

「……襲ったりしないのに」

「ドン引きしてやがる」


 日和(ひより)が人狼に抱いている嫌悪感は相当なもののようだ。実際に命を狙われたことがあるのだから当然だろう。しかしゲームの中くらい現実の感情を持ち込んでほしくないものだ。


「でも、オオカミを見ると拒否反応が……」

「ゲームの中の存在だ。誰も傷つけたりしない。壁を壊して自由を与えてやったらどうだ?」

「っっ……」


 日和(ひより)はバツが悪そうな顔をした。


「確かに幼稚でみっともない行いかもしれません。わかりました。監獄島を破壊します。代わりにリゾート地にしましょう」

「よし。俺も手伝おう」

「おいジジイ、素手で石を破壊しようとするな。俺のツルハシあげるから」

「腹が減って何もできん」

「しょうがねえなあ。ほら、ごはん食べな」

「どうやって食べるんだ?」

「インベントリで選択して……って、日和(ひより)さんどこ行った?」

「ダイヤモンド取りに行くので山に潜ってますー」

「俺だけジジイを介護するゲーム!?」


 あっという間に時間が過ぎた。夕方頃になると日和(ひより)が夕食を作り置いてくれた。照り焼きチキン、新玉ねぎのサラダ、味噌汁だ。戌井は香ばしい匂いに胸を踊らせる。


 雉真(きじま)がソファーの隣に腰を下ろして(ささや)いてきた。


「いいなあ。日和(ひより)さんと結婚できるやつは幸せ者だ。なあ、戌井(いぬい)?」

「……何か言ったか?」

「絶対聞こえてるくせにッ」

「お前はいい奴だが時々おかしな言動をする」

「俺がおかしいみたいな言い方やめろ」

「何を怒っているんだ?」

「怒ってねえよ。とにかく日和(ひより)さんを泣かしたら絶交だからな」


 そんなことはしない、と言いたかったが、次の満月の夜が来たら間違いなくそうなるだろう。戌井(いぬい)には返す言葉がなかった。


 雉真(きじま)が言った。「でもまあ、今日は楽しかったな」

「ええ、とても楽しかったです。次はお二人の街作りを手伝わせてください」

「また遊びに来てくれ」


 2人が帰った後の部屋は、いつもより深い静寂が広がっていた。だらだらとしていたが、ただ楽しむだけに過ごした時間。非日常のことより、こういうあたたかな日常の方を覚えておきたかった。


 戌井(いぬい)はタブレットを起動すると、絵を描き始めた。


   ☂


 満月の夜まで、あと9日。


 翌日は3回目のバイトの面接だった。つまり、もう2回落ちているということだ。自己PRも、志望動機も、普通の人間が言いそうなことを言っている。働く意思を伝え、まともな受け答えができれば問題ない。


 肝心なのは第一印象だ。第一印象は最初の2秒でほぼ決まる、と言われている。


 戌井(いぬい)は自分の動きに問題があるとは思っていなかった。面接時のマナーは事前に練習して叩き込んできたし、一つ一つの動作には落ち着きがある。


 その日の面接も同様だった。『リバーブ・リトリート』の店長、三鴨(みかも)とお決まりのやり取りをした後だ。三鴨(みかも)店長はモカのようなブラウン系の髪をゆるくウェーブさせている。柔らかい笑みを浮かべて、彼女は言った。


「じゃあ最後になるけど、何か質問はあるかしら?」

「合否は後日メールでお知らせ、とのことですが」と、戌井(いぬい)は言った。「今、問題点があればご教示いただけないでしょうか? 御社ではご縁がなかったとしても、次に繋げたいんです」


 三鴨(みかも)店長は意外そうに戌井(いぬい)を見つめた。全く期待していなかった相手に思いも寄らぬことを言われ、自分が目の前の少年に抱いた第一印象を改めるように、居住(いず)まいを正した。


「……ちょっと言いにくいことなんだけど、かまわない? 気を悪くするかもしれないわ」

「かまいません。お願いします」

「問題は、その大きな(くま)よ」と、三鴨(みかも)店長は言った。「生まれつきだから仕方ないとはいえ、印象は良くないわ。特にうちは飲食店でしょ。店員に大きな(くま)があると、病気とか衛生上問題がありそうなイメージを与えてしまう」

「なるほど」

「お客は店員の事情なんて()んでくれないし、クレームが来てしまうかもしれない。あなたを雇うのはうちにとってもリスクになる。何度も言うけど、生まれつきの(くま)だから、本当は配慮してあげたいんだけど……」

「いえ、私の方こそ配慮できておりませんでした。要は、(くま)を隠せばよいわけですね」

「ええ。それ以外は完ぺきよ。身体的特徴を否定するみたいで申し訳ないんだけど、隠してくれるなら雇ってもいいわ」

「確か、(くま)を消すための化粧品があったはずです。なんという名前だったか……」

「コンシーラーね。あなたにはカバー力のあるリキッドタイプがおすすめよ。私の持っているやつなら乾燥しにくくて崩れにくいんだけど……ちょっと試してみる?」


 三鴨(みかも)店長は化粧ポーチからコンシーラーを取り出した。


「塗ってあげるからじっとしててね。……はい、でき――――」


 三鴨(みかも)店長はいきなり後ずさった。目くらまし光線を食らったかのように目を細めながら、壁際まで後退していく。


「あの、何か……?」

「あなた……よく見たらめちゃくちゃかっこよくない!?」

「はあ……」戌井(いぬい)は首を傾げる。

「あの大きな(くま)のせいで、だいぶ人生損しているわよ。やだ私のほうが緊張してきちゃった」

「そのコンシーラー、写真を撮ってもよいでしょうか。後で買いに行きますので」

「いいのいいの。貰ってちょうだい。なくなったらうちで支給するから」

「え? しかし……」

「それとあなたは採用よ。ただしバイト中は必ず(くま)を隠すこと」

「承知しました。ありがとうございます」

「笑顔の破壊力ヤバ……こほん。お礼を言うのはこっちだわ。これからよろしくね、戌井(いぬい)くん」


   ☂


 満月の夜まで、あと8日。


 月曜日、戌井(いぬい)はコンシーラーで(くま)を消して登校した。今日はバイトの日ではないが、目の下に何か塗っている感覚に慣れておきたかったのだ。


 昨日の面接帰りもそうだったが、(くま)を消すと、どういうわけか四方八方から視線を感じる。以前にも悪目立ちするからと(くま)を隠したことがあったが、なぜか逆に注目を集め、人に声をかけられることが多くなった。結局、(くま)がある方が目立たないのだ。それでそのままにしておいたのだが、昨日ずばりと指摘され、思った以上に不快感を与えているのだと気付いた。


 これからは(くま)を隠すべきかもしれない。と、考えたものの、大勢から見られているこの感覚には慣れそうにない。


 教室に入ると、先に来ていた女子達が会話を止めて戌井(いぬい)を見た。その後すぐに彼を二度見して、何やら興奮した様子で机の周りに集まってくる。


戌井(いぬい)くんってこんなにかっこよかったっけ?」

「あの(くま)が全てを台無しにしてたよね」

「写真! 写真撮っていい?」

「彼女いるの? 好きなタイプは?」


 なぜそんなことを聞くのか理解できなかったし、静かにしてほしかった。彼は言った。


「漢字テストの勉強をするから、話しかけないでくれ」

「はーい」

「私もテストがんばろ」


 登校してきたばかりの雉真(きじま)がその様子を見ていた。


「おい、お前。(くま)をどこにやった?」

「話しかけるな」

「なんだよ。変わっちまったなあ、戌井(いぬい)


 ぎりぎりまで暗記に努めたにも関わらず、漢字テストは10点満点で3点だった。棒が1本なかったり、点の位置を忘れたりと、細かいところでいつも間違えるのだ。一方、雉真(きじま)は全問正解だった。小テストは隣の席の者と交換して採点するのだが、雉真(きじま)はどの教科でも満点なのだ。


「忘れっぽいとは言ってたけど、頑張ってこれだもんなあ」

「何かコツはあるのか、雉真(きじま)?」


 次の授業が始まるまでの小休憩の時間だった。雉真(きじま)と話していると、女子達が会話に割り込んでくる。


「ねえねえ、戌井(いぬい)くんのおかげでテスト満点だったよ」

「俺は何もしてない」

「イケメンが勉強していると、うちらもやらなきゃってなるんだよね」

「モチベ上がりまくり」

「写真撮らせてよ~」


 戌井(いぬい)は全く理解に苦しむという顔で雉真(きじま)を見た。雉真(きじま)は溜息を吐きながら言った。


「エビングハウスの忘却曲線って、知ってるか」

「学習した内容を覚えなおす時に、どれくらい時間を節約できるかをあらわしているやつでしょ」


 女子の一人がすらすらと言う。


「そう。早めに復習すればするほど覚えやすくなるってわけ。十分休憩の間に、前の授業の復習をするとかも効果的だ」

「そういうことなら」と、戌井(いぬい)は言った。「今後はこの時間を復習に使おう。話しかけられても無視する」

「ええ~!」

雉真(きじま)君、あんたのせいだからね」


 雉真(きじま)は澄まし顔で肩をすくめた。


「だって勉強のコツ聞かれたんだもん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ