表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
眷属見習い~邪神の眷属になりました。~  作者: かかかうどん
八番区 チュートリアル
5/10

登録しました。

ストック無くなったので、勢いで書きました…。誤字多そう…。

門をくぐると、体育館ほどの空間に、丸型の机と椅子。そこに、様々な人々が各々が飲み物飲んで談笑をしたり、大きな声を張り上げている者もいる。


両脇にコの字カウンターがあって、そこに美人な受付のお姉さんが各机に、3人ずついた。

お姉さんたちの後ろは、右側はいろんな紙のはられたボードが、左側のカウンターの後ろは、大きな扉がある。カウンターの横には計4つの扉があって、時々人の出入りがある。


上を見れば、体育館の屋根にあたる辺りから吹き抜けになっていた。吹き抜けの空間は大きくなっているのか、外で見た門より明らかに高い。空間を囲むように、そこには、窓が張ってあり、多分13階ぐらいあるかな?(もちろん、今いる、階層を除いてだが…。)


さて、お姉さんに話しかけますかね?なんでって?そりゃあ、美人が、こっち見てるんですよ、目が合いましたもん。勘違いが始まってる?いえいえ、あ、あの子俺のこと好きだなとか、思ってませんよ?

純粋にはよこっち来いって、目で訴えてくるんですよ。怖いわ?!何?なんか俺、しました?


「えーと…。」

「本日はどのようなご用件でしょうか?」


ご用件?!いや、あんたがこっち来なさいって顔してたから来たんですよ?!とは、言えない。だって、言ったら、なんか消されそう…。

俺は、そんな愚行はしないぜ!!


「すみません。ここは、どこでしょう?」

「えっ?ユニ様から何も聞いてないのでしょうか?」

「え?ユニ様って誰ですか?」

「はい?あの…、見習いの方ですよね?」

「見習い?ああ、眷属の見習いですね。」

「ですよね、方舟から、降りてきましたしね。」


どうやら、さっきの船が方舟で、見習いはみんなあれから降りてくるらしい。


「すみません。説明の際にいろいろあって、聞いてなかったんですよ。いろいろ教えてくれませんか?」

「いろいろですか?他の方はそんなこと言っておりませんでしたが…。まぁ、いいでしょう。ここは、8番区“始まりの門”です。ここで、個人登録をしていただきます。皆様には、S~Gの階級が与えらます。階級は、見習い様方は、各自の試練をクリアしていただくことで上がります。階級が上がる毎に行けるダンジョンや、区が増えたりしますので、頑張ってください。ここまでよろしいですか?」


ふむ、なるほど。特に問題ないかな?


「ええ、大丈夫です。」

「そうですか。では次に見習い様方には、こちらに拠点を用意してありますので、後程ご利用してください。」

「へー、拠点ですか?そこで何ができるんですか?」

「主に、就寝。それと手に入れたものを預けたりできます。あ、お金も預けれますよ。ご本人にしか利用できませんので、悪用もされません。」


ふむ、なるべく、物は預けておこう。落としたり、盗まれたくないしな。


「では、登録をしましょう。ここに、手を置いていただけますか?」


そうして出されたのは、四角い板。なにこれ?


「これに、手を置いていただくと、あなた様の情報を記憶し、カードとして発行いたします。紛失いたしますと、再発行できますけど、お金がかかります。」

「お金の価値ってどんなもんなの?」

「そうですね。あなた様が分かりやすい貨幣基準ですと、10ギル=1円でしょうか?再発行は1000ギルです。」

「ありがとうございます。」


100円ですか…。失くさないようにしないと…。

俺は、お礼を言いながら四角い板に手を乗せた。直後、板がちょっと発光した。


「はい、登録が完了いたしました。こちらがあなたのカードです。」


そうして渡されたのは、白色のカードだった。どうやら、階級が上がる毎に色が変わるらしい。白→茶→青→緑→黄→橙→赤→黒といった具合らしい。


「こちらが、拠点の鍵です。鍵をカードに差し込むと拠点に入ります。」

「ありがとうございました。早速拠点に行って、休ませてもらいますね。」


そうして、お辞儀をして、カードに鍵を挿し込もう…。えっと、挿し込む穴ないですが…。こ、これは、どうすべきだろう?分かれてすぐ聞きに行くのは…。ええい、挿し込むのだそうなのだ。それならば、実際に挿せばよいのだよ。カードに鍵の先端を当てるとどんどん鍵が吸い込まれていく。あっ、止まった。ええと、回せばいいのかな?えいっと。


すると、視界が暗くなり一瞬の浮遊感の後、また視界が明るくなった。正面には龍の像。後ろは一際大きな扉。左右に伸びる廊下。廊下は片側がすべてガラス張りで、もう片方にドアが一定間隔で並んでいた。ガラス張りから外を見ると、下には、先ほどいた場所であるのが見て取れた。つまり、ここは先ほどの吹き抜けの上層の場所らしい。


さて、俺の部屋はどこですかね?


感想、誤字脱字報告、お待ちしております。

今後、不定期更新になります。多分、2,3か月ぐらい空きます。すみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ