表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

ラノベ転生1話(クズ主人公注意)


「ん?」

 俺はその場で固まった。

 周りは、赤く派手な制服で身を固めた、可愛い女学生ばかり。

 一見して、どこかの通学路のような気がするのだが――記憶にない。


 ミニスカートから覗く、眩しい太ももを見ていると、女学生たちがヒソヒソとこちらを見ている。

 そんなムチムチの太ももで、ミニスカを穿いているほうが悪いだろう。

 下着が見えそうだし。


 周りがムチムチの太ももだらけだったら、どうやっても目に入ってしまう。

 俺だってなぁ……そう思って、俺の服の袖を見る。


「あれ?」

 服の襟を確認すると、ブレザーだと解った。

 肩には肩掛けカバン――白いシャツと赤いネクタイを引っ張る。


 俺は、女の子たちと同じ色の制服を着ていた。

 俺って、その日暮らしのしがないサラリーマンだったような……。

 なんでこんな制服を着ているんだ?

 なんだか、記憶が混乱している。


 その場で立ち止まったまま考え込んでいると、記憶が二重になっているのに気がついた。

 サラリーマンだった俺と、学生だった俺の記憶が2つ存在している。


 どういうことだ?

 二重人格? それとも、憑依?


 学生の記憶を辿ると、このまま歩いて学園に向かわないと駄目らしい。

 どうやら学生っぽいしな。


 それは理解したのだが、周りは可愛い女学生ばかり。

 男子生徒の姿はまったくない。

 これはあれか?

 ずっと女子校だったが、今年から男子も通学するようになったとか?

 俺1人だけ浮いているので、周りからヒソヒソ……。


 まぁ、これが子どもなら気に病んだりするところだが、中身はオッサンなのでどうってことはない。

 痛い視線でも、当たらなければどうということはない。

 俺は我が道を行く。


 なんでこうなってしまったのか仕方ないが、学生になってしまったのだから、このまま演じるしかないだろう。


 それにしても、また学生か?

 可愛い女の子に囲まれるのはいいとして、いまさら学校の勉強なんてしたくはないんだが……。

 勉強の内容なんて、すっかり忘れているだろうし。


 そのまま女学生の流れについていくと、学園が見えてきた。

 石でできた荘厳な作りで、学園というよりは、貴族の屋敷――みたいな感じ。


「あれ?」

 俺の記憶がまた反応した。

 この建物ってどこかで見たような……。


 学園の校銘板に目が止まる。


「聖白薔薇学園……ん~?」

 どこかで聞いたような……。

 記憶を辿っていくと、ある単語がヒットした。


 ――聖白薔薇学園のゼロ魔法使い。


「俺が読んでたラノベに出てきた学園じゃん!」

 そういえば、周りにいる女の子の制服も、ラノベの挿絵に載っていたものに似ている。


「なんだそりゃ? 俺は、ラノベの中に入り込んでしまったっていうのか?」

 もしくは、転生?

 そういえば、乙女ゲーの中に転生するって話が流行っていた気がする。

 俺は、ラノベの中に転生したのか?


 もしそうだとしても、読んだのは結構前なので、詳しくは覚えてないぞ?

 そんなバカな――と、思ったのだが、決断するのはまだ早い。

 もっと情報を集めなくては。


 俺は、学園の門を潜った。


 学園内に入ったのだが、相変わらず男はおらず、周りは可愛い女の子だらけ。

 皆こちらを見て、ヒソヒソしている。

 まぁ、女の子だらけの中に男がいたら、そりゃそうだろう。


 俺の記憶からすると――まずは、ここの理事長に会う必要があるらしい。


 俺の分の下駄箱はまだないので、とりあえず正面玄関から入った。

 左側に小さな窓があって、そこが事務室になっているっぽい。

 俺は窓を開けて、中にいる事務員に話しかけた。


 中にいるのも、紺色の制服を着たお姉さんばかり。


「あの~、本日転校してきました、榊ゼロと申しますが……」

 そうそう、主人公の名前はゼロだったわ。

 こりゃ、俺が読んでいたラノベに転生ってことで間違いないのか?

 いくらなんでも、ここまで合致すれば、間違いないような気がする。


「……伺っております。理事長室に向かって下さい」

 美人のお姉さんの白い視線が突き刺さる。

 なんか、あまり歓迎されていないような気がするが……。


「理事長室ってどこですか?」

 女性が、ちょっと冷たい視線で上を指した。


「この上です」

 見れば正面玄関の前に階段がある。

 この階段を上ればいいということだろう。


「ありがとうございます」


 靴を脱ぐ。

 さて、靴をどうしたもんか……。

 廊下にいるのも、みんな女の子ばかりだ。

 じっと、こちらを見ている。

 まじで男子学生はいないのか?


 そういえば、カバンの中に靴を入れていたような気がする。

 カバンを開けると、コンビニ袋に入れた上履きが入れてあった。


 まだ俺の下駄箱も決まってないし、履いてきた靴をそのまま入れてしまおう。

 俺は上履きに履き替えると、そのまま正面の階段を上った。

 踊り場にある大きなステンドグラスから、七色の光が差し込んでくる。


 多分、こんな作りになっているのは、正面の階段だけだよな。

 階段にいる女の子たちが、スカートを押さえている。

 そりゃ、そんな短いスカートを穿いているからだろう。

 睨まれても、俺のせいじゃねぇ。


 女の子たちを躱して、踊り場を180度ターンすると、階段を上りきった。

 眼の前には、立派な黒いドアがある。

 多分、あれが理事長室ってやつだろう。


 近くまで行って上を見ると「理事長室」と、書いてある。

 間違いない。

 俺は、ドアをノックした。


「Come in」

 なんか英語が聞こえたぞ?

 俺は訝しむと、ドアを開けた。


「失礼します。榊ゼロ、入ります」

「来たわね!」

 中にいたのは、えんじ色のミニスカスーツを着たメガネのお姉さん。

 豊満な山と、見事な谷が露わになっている。

 それなりの歳だと思うのだが、ウェーブした茶髪がゴージャスで、およそ学校法人の理事長という感じではない。

 小説の挿絵でキャラを見たが、やっぱり本物は一味違う。

 思い切り巨乳をモミモミしたいところだが、ここはぐっと我慢。


「来ました」

「ちょっと背が伸びた?」

「まぁ、成長期ってやつでしょうから」

 どうやら、この女性は俺と知り合いらしい。

 前に読んだラノベの記憶の中から大きな胸を漁ってみる。


 彼女は俺の叔母さんで、親戚だな。

 つまり、親戚のコネで、この学園にやってきたわけだ。

 ――となると、やっぱり甥っ子が、叔母さんの胸を揉むのはマズいな。


「お久しぶりです。叔母さんも、ご息災でなによりです」

「理事長と呼びなさい! 理事長!」

 彼女が不満げな顔をしている。

 叔母さんと言われるのが、嫌なようだ。

 だって美人だけど、BBAやろがい。


 そこは否定できないはず。

 ――と、思ったのだが、口にするのはマズい。

 あくまで、この男子生徒を演じなければ。


「これは失礼しました。理事長」

「もう! 今回、こんなことになったので、すねているのね?」

 こんなことというのは、彼女のコネで、俺を無理やり転校させたことだ。


「そのことなのですが――私の他には男子生徒を見かけなかったのですが、男子はなん人いるんですか?」

「……ゼロよ」

「はい、私はゼロですけど」

「違う! 男子生徒は、君の他にはいないの!」

「……やっぱりそうでしたか」

 物語では、この学園は共学になったのだが、男子生徒からの出願がまったくなかったらしい。

 それで、1人でも男子生徒を入れようということで、理事長のコネで甥っ子の俺に旗が立ったという。


 呼び水係ってやつだな。

 1人でも男子がいれば、他のやつらも釣られて入ってくるかも――みたいな皮算用だ。


 そう上手くいくかね?

 ちょっと難しいと思うのだが――それには理由が色々とある。


「それでは、今日から勉学に励むのよ♡」

「はい、叔母さん」

「理事長!」

「失礼しました。理事長」

「もう!」

 俺が読んだ話では、ここは全寮制の学園だったはず。

 彼女に話を聞くと、やっぱり寮があるらしい。

 部屋もすでに決まっているというので、その場所を教えてもらった。


 寮は学園からちょっと離れた場所にある。

 持ってきた荷物を置いてから、教室に向かおうか。


 木が茂る通路を歩いていくと、石造りの白い建物が見えてきた。

 屋根は緑で綺麗だ。


「なるほど、こういう建物だったのか」

 ラノベで読むのと、実際に見ると大違いだな。


 屋根がついた玄関から入る。

 理事長の話では、一番端っこに俺の下駄箱も用意されていると――あった。

 ちゃんと榊と書いてある。


「げっ!」

 変な声が聞こえてきたと思ったら、女子がこちらを睨んでいた。

 男子が俺だけってことは、この寮も女子だらけってことだ。


「今日から入る榊だ。よろしくね」

 一応、愛想をよくしてみる。


「!」

 俺の笑顔を見て、女の子が慌てて逃げていく。

 逃げることはないじゃないか。


 こっちは中身サラリーマンだから、そんな行動を見ても、子供っぽいな――としか思わんが。

 俺がガキの頃にもこんな感じだったろうか?

 それとも、もっと子供っぽくしたほうがいいか?


 う~ん――止めよう。

 下手なことをしても、どうせボロが出る。


「うわ!」

 廊下を歩いても、女の子たちから変な声が上がって、扉を閉じられる。

 俺は病原菌かなにかか。


 そのまま階段を上がる。

 俺の部屋は、端っこの201号室だと聞いた。


 茶色の扉の前まで来ると取っ手に手をかける。

 鍵はかかってない。


「ふ~」

 中に入る。


「きゃあ!」

 甲高い声にそちらを見ると、裸の女の子が着替えをしていた。


 美しい赤い髪の少女が、俺のほうを見て部屋の中央で固まっている。

 彼女の髪は、燃えるような深紅の波となって肩を覆い、とても柔らかそう。

 その輝きは、窓から差し込む光に照らされ、さらに鮮やかさを増している。


 彼女の肌は陶器のように滑らかで、淡いクリーム色を帯びており、光を受けてまるで光を放つかのよう。

 その完璧な肌は、赤い髪とのコントラストで、その魅力をさらに引き立てている。


 プロポーションも美しく、長くしなやかな手足がバランスよく調和していた。

 腰のラインは優雅にくびれ、どの角度から見ても美しい曲線を描いている。

 肩は華奢だが、芯のある美しさを感じさせ、首筋は白鳥のように細くて繊細。


「おっと、失礼」

 確か、このキャラは……。


「きゃああああああ!」

 女の子が制服らしき布で身体を隠すと、叫び声を上げた。

 俺は少し戻ると、扉の数字を確認する。

 間違いなく201号室。


「ここが俺の部屋だって聞いたんだけど?」

「ふざけないで!」

「いやぁ――俺は理事長から言われただけなんだがなぁ……」

 彼女がなにか投げつけてきたので、受け止めた。

 思わずクンカクンカする。


「きゃああああああ!」

「なんだよ、まったく」

「お、男の分際でぇ! 私の裸を!」

 彼女が顔を真っ赤にしている。


 女が言った、「男の分際」という言葉だが、ちゃんとした理由がある。

 このラノベを模倣したような世界では、男の価値が低い。

 価値観逆転世界ってやつだ。

 つまり男は、女よりかなり下の存在ということになっている。


「それは申し訳ない。理事長から、ここが俺の部屋だと言われてやって来ただけなんだけどなぁ」

「うるさい!」

「ちゃんと謝っているじゃないか」

「決闘よ!」

 女が突然、叫び声を上げた。


「ええ?」

「男なんて、この学園には必要ないわ! 決闘で追い出してやる!」

「そんな無体な……」

「うるさい!」

 この女が言っている「決闘」というのは、学園のシステムに組み込まれているものだ。

 トラブルが起きても、決闘で決着をつけて、敗者はそれを受け入れなければならない。

 まるでラノベみたいな話だが、そうラノベなのだ。

 ここはそういう世界になってしまっている。

 決闘の勝負は絶対――俺もそのシステムに従うしかないだろう。


「それじゃ、受け入れるしかないか」

「解ったなら、今すぐ荷物をまとめて出て行くことね!」

「いいえ、決闘をお受けいたしますよ」

「はっ?! あなた、正気? 私に勝てるとでも?」

「勝負はやってみないと解らないでしょ? エーリカ・フォン・アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン様?」

「私の名前を……知ってて、こんな無礼を働いたってわけね?!」

 そりゃ、ラノベに出てくるヒロインの1人だからな。

 容姿端麗、学業優秀に加えて、この学園の生徒会長でもある。


 そうヒロインの1人なのだが、こいつは性格が悪い。

 昔流行った、暴力系ヒロインってやつだ。

 ことあるごとに、主人公に暴力を働いてきて、読んでいて辟易した記憶がある。


 俺には、ラノベの知識で、この世界を先読みすることができる力があるんじゃないか?

 もしそうなら、気に入らないこの女を少々痛めつけて、俺の思い通りにすることもできるはず。

 ここで、中身大人の底意地の悪さが炸裂するぜ。


「私が決闘を受けるとして、エーリカ様はなにを賭けます?」

「は?」

 彼女が俺の言葉に、予想外――といった顔をしている。


「エーリカ様が勝ったら、私は黙って学園を去る」

「そのとおりよ」

 彼女がふんぞり返った。


「私が勝ったら?」

「あはは! 男のあなたが?! そんなこと万が一にもありえないでしょ?」

「その万が一があったら?」

「そのときには、なんでもしてあげるわよ!」

「なんでもって言いましたね?」

「貴族――エーリカ・フォン・アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンに二言はないわ!」

 まぁ正確には、貴族の子どもはまだ貴族ではないのだが……。


「それじゃ、私が勝ったら、エーリカ様は私の奴隷になってください」

「な、なんですって!?」

「エーリカ様のご実家、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン家には、隷属の首輪がありますよね?」

「な、なぜそれを!?」

 なぜって、ラノベを読んでいると、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン家が、そのアイテムを持っているという話が出てくるのだ。

 もっとも、その展開は、もっと先の話なのだが。


 ここでそいつを使って、このうるさい暴力女を大人しくさせて、俺の駒として使おう。

 それに、俺のお気に入りのヒロインは、物語の後半で出てくる、「聖女」だし。

 こんな暴力女はどうでもいいのだが、見てくれだけはいいからな。


「どうしました? もしかして、男から勝負を挑まれてビビっているとか?」

「うるさい! そんなこと、エーリカ・フォン・アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンの名において、あり得ない!」

「それじゃ、勝負を受けるのですか?」

「当然よ!」

 俺は後ろを向いた。

 そこには、騒動を聞きつけた、野次馬が黒山になっていた。


「女子の皆さん、聞きましたか? このお貴族様は、男に負けたら奴隷になると宣言されました。皆さんが証人ですよ」

「「ざわざわ」」

「奴隷って……」「エーリカ様が、男に負けるなんてあり得ないでしょ?」

 貴族といえども、学園の決闘ルールには従わなくてはならない。


 負けたから「やっぱりなし」「ノーカン! ノーカン!」とはならない。

 それこそ、貴族の面子に泥を塗ることになる。

 まして、相手は男となれば……。


「ははは!」

 俺は、思わず笑ってしまった。

 俺が読んだラノベの知識を使えば、この世界で美味しい思いができるかもしれない。

 まずは、この暴力女で試してみよう。


 こいつを好きにできたら、お貴族様の実家から金を引っ張れないだろうか?

 そうすれば、かなりいい生活ができるぞ?

 まぁ、他にも色々と手はあるが。


 後で入手できるレアアイテムなどの場所も解るから、事前にゲットしたりとかな。

 夢が広がるぜ。


「なにがおかしいの?!」

「おっと、これは失礼。今なら、私に謝罪をして許しを請えば、決闘もなかったことになりますよ」

「私が謝罪する必要を認めないわ」

「それじゃ、決闘をするということで」

「くどい!」


 ――と、いうわけで、俺と貴族の女で決闘をすることになった。

 こいつは、プライドだけは人一倍だからな。

 俺が煽れば、こうなるのは目に見えていたし、沢山の目撃者と証人もいる。


 今更、止めたとは言えないだろう。

 実際に、すぐに彼女は実家から、隷属の首輪を持ってこさせた。

 負けるとは微塵も思ってない様子。


 この学園では、「決闘」はすべてにおいて優先される。

 もちろん、授業も中止されて、全校生徒が決闘の見物をしにやって来た。

 これだけの公衆の面前で、「やっぱりなしで」とは、お貴族様が言えないだろう。


 理事長のオバサンからも怒られてしまったのだが、向こうから決闘を申し込まれた――と、言ったら黙ってしまった。

 まぁ、相手はお貴族様だし、この学園で決闘は絶対。

 そういう世界観になっている。

 これはもう神が決めた舞台だからひっくり返すことはできない。

 それを知っているのは俺だけなのだが。


 校舎の隣に設置されたすり鉢状の闘技場にほぼ全校生が徒集まり、決闘の開始を待っていた。

 俺のほかは全部女の子なので、黄色い声援ばかり。

 もちろん、俺には100%怒号である。


「エーリカ様ぁ!」「会長!」「男なんてぶっ殺せ!」

 なんだが、物騒なことを叫んでいる女も多い。

 女ばかりになったら、こうなるんだよな。


「静粛に!」

 魔法の拡声器らしきもので通された言葉で、闘技場が一瞬で静まり返った。

 声を発したのは、生徒会の副会長。

 背が高く、スレンダーなボディ、流れるような黒髪とメガネの中の鋭く冷たい目。


「これより、エーリカ・フォン・アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン様と……なに?」

 副会長がこちらを向いた。

 俺の名前を知らないらしい。


「ゼロだ! 榊ゼロ!」

「エーリカ様と、虫けらの決闘を行う」

「おい!!」

 俺の抗議も、闘技場の大声援にかき消された。

 この副会長もあとで、可愛がってやるからなぁ……。

 副会長を睨んでいると、彼女がプイと横を向いた。


「本当に決闘を受けるなんて、バカの極みね。まぁ、男だから仕方ないのかもしれないけど」

 エーリカがふんぞり返っている。


「能書きはいいので、早く始めましょう」

「くっ! 虫けらがぁ!」

 彼女の身体から、炎が巻き上がった。


 こいつが「魔法」ってやつだ。

 この世界には、魔法がある。

 この学園は魔法を学ぶための魔法学園という設定。


 それなのに、なぜ男がいないのか?

 この世界の男は、魔力が極端に少ないのだ。

 それゆえ、女から疎まれて格下に扱われている。


 眼の前にいるヒロインの二つ名は、「爆炎姫」――文字どおり炎を操る。


「さぁ、這いつくばって、許しを請うなら今のうちよ」

「こっちのセリフなんだが」

「くっ!」

「始め!」


 副会長の合図で、戦闘が始まった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ