表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

2

 そんなふうに思っていたその時、


「……やれやれ、典型的な拐かしとは、久方ぶりに見たな」

 場違いなほどの、低くて落ちついた声が耳にとどいた。

 慌てて前を見ると、目の前に誰かが立っていた。

 暗くてよく見えないけど、声からして男のひとらしい。

「今すぐ彼女を解放すれば、それですませてやろう」

 偉そうな言いかただけど、そのひとには似合っている気がした。

 声に無理をしたところがないから、そう聞こえるんだろう。

 だけど、私の腕を握っていた男は、離すつもりはないらしい。

「杖ついたヤツが一人でなにができるってんだ」

 言われてよく見れば、そのシルエットは左手に杖をついている。

 何歩かこっちに近づいてくる時にも、杖を使いながら歩いてくるから、おしゃれってわけじゃないらしい。

 歩く時も、左足を少し引きずるようにしている。

 近くまできて、やっと、ちょっと顔とかが見えてきた。

 私よりずっと年上で、背も高い。背に関しては、私が低いだけっていうのもあるだろうけど。

 黒っぽい髪の毛をざっと後ろに流していて、深い緑色の目をしている。

 服装は襟の詰まったなかっちりしたもので、装飾もあんまりない。

 あんまり色々な職業を知らないけど、官吏のひとっぽい気がする。

 そのひとは無表情に男のひとたちを見渡すと、なんでもないことのように距離を詰めて、さらに私の手をとった。

「さて、行くか」

「え……」

 そのまま自然に歩いて行こうとするので、慌ててしまう。

 だって、まわりにはまだ男のひとたちが、恐い顔をして見ているのに。

「行かせると思ってるのかよ!」

 まさかそんな行動をとるとは思わなかったらしく、うっかり私の腕を離してしまったひとが、叫びながらそのひとにつかみかかろうとした。

 ……けど、その一瞬後、その男は地面に転がっていた。

 ええと……速すぎてよく見えなかったけど、杖で足を払った……ような?

 それからさらにごつ、と鈍い音がして、地面の男は静かになった。き、気絶しただけなのかな……

 そのひとは一人倒しても全然態度を出さずに、行くぞと私の手を引いた。

 いいのかな、と思いながらついていこうとすると、残りの三人がはっとしたように囲んできた。

「はいそうですかと行かせるわけがないだろ!」

「……実力差は明らかだと思うがね?」

 面倒くさそうに呟くが、彼らには聞こえなかったらしい。

 中の一人はいつのまにかナイフを持っていて、きらりと刃先が光る。

 ひっと小さく悲鳴をあげると、大丈夫だと言うように一度きゅっと手をにぎられた。

 それから手を離されて、少し後ろに下がらされる。

 すぐさま三人が一斉に飛びかかってきたけれど、そのひとは杖を上手に使って、あっというまに全員倒してしまった。

 ほとんど動きもしないで、どうやったのか、見ていたけど全然わからない。

 すごく強い、ということだけははっきりしたけど……


「さて、お嬢さん」

 あんなところにいても気分が悪いだろう、と大通りまでまた手を引かれた。

 そこで、そのひとが手袋をしていることに気づいた。

 通りに出て、ほっと息をつく。さっきの路地よりも明るくて、それだけで泣きそうになった。

「私の名はシジェス、お嬢さんは?」

「ええっと……」

 名前を訊ねられて、少し悩む。

 なぜなら、普段は名前で呼ばれたことがないからだ。

 お前にはそんなもの必要ない、と言われて。

 だけど、母はちゃんと考えてくれていて、二人だけの時はいつもそう呼んでくれた。

 昔読んだおとぎ話のお姫様の名前なんだよって、優しく微笑みながら。

「ちゃんとした名前は、ないんです、旦那様にはおい、とか、お前とか呼ばれていたので」

 ……旦那様には捨てられたんだから、隠さなくてもいいだろう。

 正直に伝えると、シジェス様の眉が寄った。

「ただ……母は、トゥーリと呼んでいました」

「なるほど。それならそう呼ぼう」

 ひそめられていた眉がもとにもどったので、ちょっとほっとする。

 それから、慌てて頭を下げた。まだ、ちゃんとお礼もしていない。

「あの、助けてくれて、ありがとうございました」

 シジェス様がいなかったら、と思うと……ぞっとする。

「日が落ちると治安は一気に悪化する。こんな時間まで出歩くのは、感心しないな。……使いの用事だったのか?」

 私の見た目と、さっきの旦那様という言葉から判断したんだろう。

 服装は質素なワンピースにエプロンで、髪の毛はまとめたキャップ姿。

 どこからどう見ても女給だから、その推測はごく当然。

 でも、そこを追いだされた私は、どう答えていいか悩んでしまう。

「邸まで送っていこう、どこかわかるかな?」

 そのひとは私がまだ恐くてなかなか声が出ないと思っているのか、根気強く聞いてくる。

 あんまり表情は動かないし、言葉も淡々としているけど、怒っているとかではないみたいだ。

 どうしようか悩んだけれど、ここで誤魔化してもしかたがない。

「ええと……その、帰る邸は、ないんです」

 どうにか絞りだした声は、情けないくらい震えていた。

 口にしたことでなおさら心細くなり、目の奥がつんとしてくる。

 シジェス様にはあんまり見えないといいな、と願いながら言葉を続けた。

「邸を、追いだされて、その時にはもう、暗くて。教会にたすけてもらおうと思ったけど、道もわからなくて。とりあえず下町に出てきて、そうしたらあのひとたちに囲まれて……」

 一度喋りだすと止まらなくて、要領を得ない言葉を羅列する。

 途中から我慢できずに涙声になったから、きっとすごく聞きづらかっただろう。

 それでもシジェス様は私が話し終えるまでなにも言わなくて、しばらくしてから、そうか、と呟いた。

 私はポケットから慌ててハンカチをとりだして、涙を拭う。きっとひどい顔ろう、恥ずかしい。

「訳ありということか。それなら、ひとまず私の家にくるといい」

 こっちだ、とすぐに歩きはじめたので、慌ててついていく。

「あの、教会の場所を教えていただければ……」

 そこまで迷惑をかけるわけにはいかないと慌てて言うけれど、シジェス様は歩みを止めない。

 歩幅が違いすぎて小走りになってしまったら、すまない、とゆっくり歩いてくれるようになった。

「教会は今から歩いて行くと遠すぎる。私の家はすぐそこだ、そこで落ちついてから、話を聞かせてくれ。今夜はそのまま泊まるといい」

 ……なんだか泊まることが確定しているけど、いいんだろうか。

 質素だけどちゃんとしたつくりの服だから、それなりの家柄のひとだと思う。

 さっきの邸みたいに、身元不明の怪しい人間なんて、入れてくれないんじゃないだろうか。

 私の、って表現から、主はシジェス様みたいだけど……奥様とかには嫌がられるに決まってる。

「でも、いきなり……私みたいなのが、行ったら、ご迷惑です」

 話しにくいから横を歩くように告げられて、そのとおりにしながら、思ったことを言葉にする。

 追いだされたいわけじゃないけど、たすけてもらった上に、迷惑をかけるのは嫌だ。

 ずいぶん高い位置にある顔を見上げていると、

「主人である私がいいと言っているのだから、問題ない。……それに、私の家は少々普通とは違うのでね」

 きっぱり遠慮するなと断言されてしまった。

 普通と、違う? どういうことだろう。

 首をかしげていると、そもそも貴族ではないから、とつけ加えられた。

 ということは、お役人なんだろうか。

 たしか、有能なひとには邸が与えられて、貴族と同等の地位がもらえると聞いたことがある。

 平民のくせに忌々しい、と、言っていたのを聞いたから知っているのだけど。

 むかっているところがどこかよくわからないけど、そこそこ大きなお屋敷ばかりだから、官僚とか、商人とか、そういうひとたちの住宅区じゃないかと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ