表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/31

知る事を恐れてはいけません 叡智の光が貴方の暗闇を祓うでしょう



 発見できた素材は満足のいくものだった。

 鎧豚の皮、サイ鹿の肩甲骨、機銃キツツキの嘴。鉄の木の枝、サボテンの木の皮、ヤスリの葉。甲虫の鞘翅多数。他色々。魔石はナマケマジロのモノだけだ。


 これらで装備を作りたいのだが、はっきり言って素人のお遊びである。俺は真剣だが。

 基本は、切る、結ぶ、削るだ。それをするにも大変に力を使う、頑丈だからだ。本当は接着とかもしたいのだが膠がない。今まで使っていたのは血や果汁で健などを煮詰めた代用品だ、接着性は低い。これを貴重な素材に使って無駄にしたくはない。使っている途中で壊れたりしたら危険だ。


 そんな理由で出来たのは、皮の貫頭衣、骨の手甲と脛当て、嘴の槍、爪の鉈、だ。一応頑丈に作ったが、加工は最低限だ。それ以上は腕が攣る、時間を掛けよう。

 残りの素材は大事に取っておく。これらを加工できれば強力な装備になりそうだ。俺は弱いからな、装備に助けてもらおう。


 それでは、風呂を作りに出発だ!!



 ・

 ・

 ・



 川を頼りに奥へ、そして山へ向かって歩いていく。そう、目の前には小高い山が見えている。そんなに険しそうには見えない。山頂は緩やかな曲線を描いている。マグマが噴火してたり、山肌が覗いていて崩れそうといった事もない。普通の山だ。木々が綺麗に生い茂っている。

 しかし、それならゴブリン君は何故こちらに来たのだろう?


 ちなみに、魔力を使い果たしたゴブリンからは魔石は見つからなかった。いや、本当に砂粒みたいな欠片なら在ったが、それが魔石かどうかは分からない。犬も改めて探してみたが何も見つからない、只の犬だ。


(魔石って魔力使ったら減るの? じゃあ回復したら大きくなんの?)


 さらに謎が深まった。

 俺の魔力はゴブリンより少し小さい、輝きは同じくらいだ。なんと表現すればいいのか。LED、豆電球、白熱灯、大きさ、発色、輝度、それぞれ色々な照明がある、といえばいいか。

 これらが状況によって、また様々に変化する。それを『小さい』から『弱い』とか、『明るい』から『強い』とは単純には感じないのだ。分かるのは有無だけだ。

 それが魔石になれば全部固定だ。まるで規格化されたみたいだ。しかし、個体の強さと魔力の強さ、魔石の有無、魔法の存在、全部バラバラだ。条件が分からない。


 魔力についてあれやこれやと考察しながら『悲痛の森』を歩くこと数日、途中であまり見たくないものを発見してしまった。ポツリポツリと白い異物が視界にチラつくのだ。動物の骨だ。

 お馴染みのゴブリンや犬はいうに及ばず、鹿、猿、蛇、大トカゲ、多分そんな生物の骨だ。そして森で出会いたくない熊、猪、虎? の骨まで見つけてしまった。


 こんな有様になった原因はいくつか考えられる。

 こいつ等より強い生物に襲われたかで逃げてきて、ここでバトルロワイアルしてしまったのだろう。疫病は考えたくない。俺の居るところまで来なかったことだけは幸運だった。

 兎に角、自分達のテリトリーを離れざるを得なかった、そして『悲痛の森』では生きていけなかった。そんな感じだ。

 …こんなモノを見てしまったから、俺は魔法の力に頼って如何にかしようと考えていたのだ。


(進みたくな~い。引き返した~い。でも食料がな~い)


 犬の肉の燻製は多くない。しかしこの先に獲物が居るか分からない。可能性は魚ぐらいか。

 一体この先で何が起こったのか。遠い空に突き出す山からは異常を感じられない。実際に山へ近づくにつれ、森は穏やかに変化していっている。『悲痛の森』の木々達は山までは続かないだろう。


 しかし、そんな俺の不安をよそに道程は順調だった。なんの障害もトラブルも無く『悲痛の森』をぬけてしまった。そして、俺は、遂に! 求め続けたものを!! 見つけたのだぁ~~~!!!!


「ううおぉぉ~~~!! やった、やったぞぉ~~~!! フゥ~、まったく梃子摺らせやがってこの野郎~ぅ馬鹿野郎~ぅがぁ!こちとら毎日毎日来る日も来る日もずっと、ず~~っと恋い焦がれてたってんのに澄ました顔して『あら、今日は』ってかぁこんちくしょうがぁ!! 嗚呼、こんにちは。この時を、ずっと待ってました!!」


 俺はルパ○ダイブした。


 木々を抜けた先は開けた空、そして広大な湖だった。湧水が豊富なのだろう、水は澄み渡り、キラキラとした光を散りばめて、蒼く、蒼く輝いていた。川は結局、地の底を這ったまま。そこへ湖が膨大な恵みを注いでいる。

 水鳥達が俺の歓喜の声に驚き、一斉に飛び立って行く。照り付ける太陽の元、季節は今――冬だった。


「アバババババ!!」


 落ち着いていられるか!!


 震える体で如何にか焚火を用意して、裸になって暖を取る。毛皮を羽織って身体中を手で擦っていく。我ながらバカな事をしてしまった。俺は自分が恥ずかしい。

 反省しよう、後悔もしよう。しかし、それでも我慢できなかったんだ!


 時が経ち、体の震えも落ち着いてきた。長い枝を用意して焚火のそばに組み上げ服を干す。三か月のサバイバルで結構ボロボロだ。時間の流れを感じ、思い耽ってしまう。

 暖かいものが飲みたいなと思い、手鍋を準備する。湖に水を汲みに行き、その光景の美しさにあらためて感動してしまう。日の光と魔力の光で、言い表せないほど幻想的だ。


(ファンタジー万歳!)


 ガスバーナーに手鍋を仕掛け、水を沸騰させる。そして、今まで出番のなかったドリップのコーヒーパックを取り出した。久しぶりの味を思い浮かべて笑みが零れてしまう。

 お湯がポコポコ沸きだした。珈琲にお湯を注ごうとして…


(…光ってない?)


 お湯に魔力の光を感じない。

 …湖に向かい、冷たい水を両手で掬い上げる。

 キラキラと光る綺麗な水だ。

 俺は覚悟を決めて、バシャバシャと手を洗った。


 …手は、光っていなかった。


(…もしかして、雑菌ですか?)


 世界は生命で満ち溢れていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ