表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青騎士  作者: シャーパー
70/168

最強の歩く道

「久し振りですね、最強さん?」


名前も知らない新入りの守衛だった。


まあ、守衛なんて、古株だったとしても名前なんて知らなかったが。


中肉中背で、特徴らしい特徴のない顔をしている。


まあ、所謂、記憶に残らないタイプで、守衛なんて立場にはそれが相応しいのかもしれない。


相応しくないのだとしても、知った事では無かったが。


左手を払う、それだけで消せるはずだった、そのつもりだったが、守衛は生じた衝撃波を素早く横に飛んで避けた。


「いきなりですね、危ない危ない」


口調は柔らかいが、笑ってはいない。


「ただの雑魚ではないか…」


「ここの守衛になるにはね、求められるモノがあるんですよ」


「語りたいなら、さっさと語れ」


「求められるモノは、圧倒的な攻撃性能を有する特異性。私の真殺はこの世界で唯一、真の殺戮者に相応しい」


「そうか、良かったな」


「怯え震え祈りながら逝け、最強よ!」


右に左に忙しなく移動しながら、背後に回り込む。


「真の殺戮者か、なるほど…」


手刀が首筋にまで迫った時、反射的に振り返って右手を使おうとして苦笑する。


「そうか、こっちはもう…」


呟きながら、動作無しで衝撃波を発動する。


今度は守衛の方から接近していた手前、さっきみたいに避ける事は出来ず、存在全てを掻き消してやった。


「次はお前達か?」


振り返り、つまり、元々、向かっていた方向に視線を転じると、守衛の古株が2人立っていた。


どちらも年齢は50代後半だろうか、一方は動きの悪そうなデブ、もう一方は隙のない身構えをしたグラサン男。


「図に乗るなよ、最強」


「彼は守衛四天王で最弱の人でした、瞬殺しても自慢にはなりませんよ」


先にグラサンが、続いて補足するようにデブが口を開く。


「真の殺戮者を自称していたが、最弱か。真の最弱者…、悪くない響きだ」


「俺から行く、お前は手を出すなよ」


2人の弱い方、グラサンが進み出た。


「分かりました、頼みましたよ」


デブがゆったりと後退る。


「俺の名を知ってるか?」


「いや、雑魚の名前を記憶しておく気遣いは無い」


月景幸雄(ゲッケイユキオ)、聞いた事は?」


「血染めの月景一族か…」


「最強でも、月景一族は無視できなかったか!」


「ああ、そうだな。だが、『戦列鬼(センレツキ)月景正範(ゲッケイマサノリ)以外は、雑魚だろう?」


「俺は月景正範を殺して新たな『戦列鬼』として一族に認められた」


「そうか…。じゃあ、『戦列鬼』月景幸雄という事だな?」


特異性『戦列鬼』は、俺の『最強』と同じタイプで、異名に近しいものがある。


人間の戦列に鬼が1匹だけ混ざる。


つまり、群を抜いているという意味だった記憶がある。


俺はグラサンに向かって歩いていく、グラサンも俺に向かって歩いてくる。


一触即発の距離、睨み合う俺とグラサン。


「月景正範も所詮、噂だけか…」


無造作に左手を伸ばし、グラサンの顔面に衝撃波を叩き込む。


全く、ただの一瞬すらも反応できず、グラサンの頭部は消し飛んだ。


少し興味を持った分、失望が大きい。


「な、何で、どうなりました…か?」


デブが茫然自失の態で呻く。


「見て分からなかったか、飛べよ」


巨大な衝撃波をぶつけてやると、デブは敷地外まで吹っ飛んでいった。


まだ、生きているかもしれないが、興味はない。


守衛四天王、そう、四天王だ。


4人目、その老人には去年の時点で興味を持っていた。


建物の入口に達した時、俺の興味は期待へと昇華した。


老人だけではなく、他にも何人もいた。


「やはり、奴らでは足止めできんかったか…」


「お前が数を揃える時間稼ぎはやったんだから、褒めてやったらどうだ」


「最強よ、お前さんはここで死ぬ。…良いな?」


笑う、まだ楽しむ余裕が俺にはある…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ