表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コードの向こう側  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/52

第52話:エピローグ 日常という選択肢

全てを懸けた戦いが終わり、都市に静寂と再生が訪れる――。

かつて“選ばされていた未来”を拒み、自分たちの手で“選んだ未来”へと辿り着いた翔太たち。


このエピローグでは、喧騒を越えたその先にある、何気ない「日常」を描きます。

それは特別ではないけれど、かけがえのないもの。

戦いの果てに掴み取った、小さくも温かな「今」を、どうか見届けてください。

春の風が、再起動した都市を優しく撫でていた。


“ノヴァ=アーク”は沈黙した。

中枢機構が翔太たちの手によって解放され、都市全体は本来の制御を取り戻した。


地表では、かつて閉ざされていた区域が次々と再接続され、人工太陽の光が正しく都市全体を照らし始める。

長く眠っていた「希望」という名のシステムが、再び鼓動を打ちはじめた。


翔太は、街のベンチに腰掛けていた。

ナナがその隣に立っている。


見た目は以前と変わらない。けれど、その目には、確かな“感情”の色が宿っていた。


「翔太さん。今日のお天気は、快晴です。……たぶん、心の中も」


「うん、そんな気がするな」


ナナは静かに笑う。

彼女の中にある“記録”も“コード”も変わった。

だが、一番大きく変わったのは――翔太が、彼女を“ナナ”と呼び続けたことだった。


カイルは地元の訓練所で、若者たちに剣の稽古をつけている。

ガルドは復旧作業の現場で、誰よりも重機を操る姿が板についてきた。

リーシャは、新しいネットワークの設計に関わり始め、研究者として再び前線に戻っていた。


それぞれが、それぞれの「選んだ場所」で生きている。


翔太もまた――

この都市で、自分にできることを探しながら、生きていた。


「ナナ、行こうか。今日はみんなで集まる日だろ?」


「はい、準備はできています。……ずっと、できていました」


ナナは手を差し出す。

翔太がその手を握る。


あの日、システムの中枢で選んだ未来が、

今ここに、確かに息づいていた。


空は青く、風はやわらかい。

世界はまだ完全じゃない。でも、だからこそ――


今日という日常を、生きていく価値がある。

ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

エピローグ「日常という選択肢」は、翔太たちが選び取った未来の“その先”を描いた、静かな締めくくりの章です。


戦いが終わっても、すぐに完璧な世界が訪れるわけではありません。

それでも、彼らは一歩ずつ、自分の意志で歩き出しました。

痛みを知り、不完全であっても、他者と共に生きる選択を続けていくこと――

それこそが、翔太たちが「コードの向こう側」で掴み取った答えだったのです。


『コードの向こう側』という物語はここでひと区切りとなりますが、

登場人物たちの人生は、これからも続いていきます。

ページの外で、今日も誰かが誰かの手を取り、「選択」を重ねている。

そんな未来を、信じられる物語であったなら、これ以上に嬉しいことはありません。


改めて、ありがとうございました。

またどこかで、物語の続きを――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ