表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎獄の娘(旧版)  作者: 青峰輝楽
第二部・陰謀篇
70/129

幼年篇・17・その日の朝

 刻は今朝方に戻る。

 伯爵妃が起きてこないというので、カルシスは腹を立てていた。自分も遅寝をしていたが、同衾していた側女を邪魔そうに追い払うと、上半身裸のまま、妻の室へ早足で向かった。二日酔いでまだぐらぐらする頭の中で、妻の反抗に対してどのような罰を加えるか、そればかりを考えていた。

「シルヴィア! ここを開けろ! 起きているんだろうが!」

 扉の前で怒鳴り、扉を叩いたが、中からはしっかりと施錠され、ことりとも物音はしない。

「カルシスさま、奥様はお具合が悪いのかも知れません」

 おずおずと執事が言ったが、カルシスは取り合わない。

「そんな訳あるか。昨夜も元気そうにしていたじゃないか。奴め、アトラウスを連れ戻させないよう、何か企んで閉じこもっているんだろう。おい、シルヴィア! そんな事をしても無駄だからな! あのがきめ、うまいものを食わせてもらって楽しんだ分、きつい折檻をくれてやる。おまえもだ、シルヴィア! さっさと観念して出てこい!」

「だ、旦那さま、どうかお手柔らかに……」

「うるさい!」

 だが、この怒号に対しても、何の反応もない。

「おい、斧を持ってこい。鍵を叩き壊してやる!」

 猛り狂ったカルシスに誰も逆らえない。斧が運ばれてきて、侍女たちが遠巻きに怖々見守る中、扉の鍵が砕けて外れた。

「どうだ、シルヴィア!」

 勝ち誇って酷薄な笑いを浮かべ、怯えた妻の顔を想像しながら扉を開け放ったカルシスの目に飛び込んできたのは、血飛沫の飛び散った、凄惨な自害の場……。

「な……」

 さすがにカルシスも言葉が出なかった。

「こ、これは!」

 背後から室の様子を見た執事も顔色を変えた。明らかに絶命しているシルヴィアと、その傍らに光る黄金色の紙片……。

「どうした、シルヴィア、え? きさま……なにをしたんだ?」

 さっきまでの勢いは消え失せ、青ざめたカルシスはシルヴィアに近寄ろうとした。その時、執事が叫んだ。

「いけません、カルシスさま!」

 その叫びもカルシスの耳には入らなかったようで、彼はまた一歩踏み出したので、執事は主人の手をとって制止した。不思議なものを見るように、カルシスは、これまで逆らった事のない忠実な執事の顔を見た。

「お忘れですか、昨夜のシルヴィアさまのお言葉を。何にも手をつけず、大神官さまをお呼びになるように、と仰ったではないですか。シルヴィアさまはきっと、命を媒介に魔道を行われたのです。あの光は魔道の光ではございませんか。どうかこのロータスにお命じ下さいませ。すぐに大神官さまの所へ行って参ります」

「あ……ああ……」

 執事の言葉が一語一語頭に染みこんでくるのに、やや時間を要したが、カルシスはそれでようやくすべて思い出した。まさか、こんな事をするつもりだったなど、あの時は考えもしなかった。

「行ってくれ。大神官を呼んでくれ」

 泣きそうな声でカルシスは執事に言った。執事は素早く駆けてゆく。カルシスは扉の外に出て、そのまま床に座り込んだ。

「死んだのか。おまえ……シルヴィア。なぜだ……なぜ、こんな……」


 呆然として長いような短いような刻が過ぎ、大神官ダルシオンがやって来た。実の所、ダルシオンは、この日にカルシス邸で変事が起こる事をある程度予知しており、時間を空けていたのだ。

 乱れたなりのまま座り込んでろくに挨拶もしないカルシスに眉を顰めつつ、室内の様子を一瞥したダルシオンは、無表情のまま部屋に入り、かつての愛弟子の変わり果てた姿を見下ろした。

「哀れな……」

 ただ、それだけが、その時彼が発した哀惜の言葉だった。彼は、法衣の裾が血に汚れる事も気にせずに、黄金色に輝く紙片を手にした。暫しの沈黙の後、大神官はカルシスに向かって言った。

「こういう事だったのか。カルシス、なんと愚かな。そなたの息子は黄金色を持たずに生まれ、その為にそなたは我が子と思わなかったのだな。見よ、この紙片を。この黄金色の輝きは、まさしくルルアの神託と同じ重みを持つ。アトラウスはそなたの実子であると、シルヴィアは自らの心の臓を抉って証明したのだ」

「な……んだと?」

 カルシスには、ダルシオンの言葉の意味がすぐに全て飲み込めた訳ではない。ルルアの神託と妻の死と、何の関係があるのか理解できなかった。ただ、最後の言葉だけが耳に残った。アトラウスが彼の実子であると証明する為にシルヴィアが自害したのだ、と。

「あいつが、おれのがき? そんな、出鱈目だ!」

「カルシス! ルルアの神託に等しく疑いないと言うわたしの言葉を否定するのか!」

「あんたが! あんたが言ったんじゃないか! 黒髪のがきは決してルーン家には生まれないと!」

「わたしが? いつ?」

「がきが生まれてすぐ……五年前だ。あんたのもとを訪ねて、世間話として、そういう可能性があるかと聞いたら、あんたはないと言ったじゃないか! だから、だからおれは!」

「覚えがないな」

 ダルシオンは突き放すように言う。

「そんな世間話など、いちいち記憶しておらぬ。そなたは正直に事情を述べてわたしに鑑定と系図の調査を依頼すればよかったのだ。そうすれば、シルヴィアにこんな事をさせずとも、真実を明らかに出来たかも知れぬ」

「なんだと、おれのせいだって言うのか! おれは、あんたがああ言ったから!」

「汚い言葉など聞きたくない。そうだ、そなたのせいだ。そなたのせいでシルヴィアは、貞淑で優しいシルヴィアは、このように非業の死を遂げねばならなかったのだ」

「なんだと!」

 カルシスは激怒し、ダルシオンに掴みかかろうとする。

「カルシスさま! 大神官さまですぞ! お止め下さい!」

 執事がカルシスを羽交い締めにして必死に止める。ダルシオンは、カルシスの怒りになど何ほども心動かされぬ様子で、執事に言う。

「扉を閉めておいてくれ。まだ詳しい鑑定が必要だ。終えるまで、室内の何も動かしてはならぬ」

「大神官さま! せめて、シルヴィアさまのご遺体を寝台へ……」

「ならぬ」

 そう言うと、ダルシオンは自ら扉を閉めた。


 それから、少し興奮の冷めたカルシスはアトラウスを迎えに行くと言い出して、ことが落ち着いてからにした方が、という執事の進言を聞き入れず……結果、アトラウスは、母の気遣いの甲斐もなく、全てを見てしまうことになるのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ