1.三月二十四日 正午
【三月二十四日 正午】
目の前に、死体が突然に現れた。
早咲きの桜の花びらが、真っ黒な雨合羽に落ちていく。うつ伏せに倒れているとかろうじて判る人体に積もり、くすんだピンク色の煉瓦タイルに零れ、朱に染まる。
うらぶれた車道沿いの建物は、美容院跡地なのだろう。鏡とシャンプー台が見える窓のそばで、咲き乱れる桜が舗道にまで拡げた枝葉の下に、その死体は不法投棄されたゴミ同然に転がっていた。
一目で死体だと断定したのは、その人物がぴくりとも動かなかったからだ。ビニールシートのように被さった雨合羽から覗いた手は白く、指先には包丁が落ちている。頭部も雨合羽で隠れていたが、体格から若い男だと想像できた。
しかも、自分と同じ――制服の黒いズボンを履いた、男子生徒。
「なんで……」
小鳩寧は、遺体を見下ろしたまま、後ずさった。学ランの下で、冷や汗が背筋を伝う。握りしめた便箋が、手の中で潰れた。
無人のダム建設予定地に侵入したのは、差出人不明の呼び出しに加えて、宮原苑華の容態を知って、気が動転した所為もあるだろう。寧の精神が正常であれば、中学二年生最後の日に、終業式のあとでクラスメイトたちと一緒に、宮原苑華の家に押しかけたりはしなかった。見舞いの寄せ書きを彼女の母親に押しつけた後で、なぜか宮原家に誤配された寧宛の手紙を受け取ることもなかったはずだ。
舗道に倒れ伏す人間が、血染めの花びらに埋められていく。頭上で見え隠れする青葉は人間の舌のようにだらんと下がり、寧をグロテスクに手招きする。こんな非日常的な光景は、寧が何よりも忌み嫌うものに他ならなかった。
無音の対峙は、呆気なく終わり――雨合羽が、もぞりと動いた。
死体の口元が、露わになる。
青紫色の唇が、三日月の形に歪んだ。
「ひっ――」
寧はもう一歩後ずさり、つい無意識で何事かを口走った。ただの悲鳴なのか、意味のある言葉なのか、自分でもよく分からない。
ただ、その台詞を合図にすると、未来で決めていたかのように――黒い雨合羽の人間は、夢の終わりのように、舗道から跡形もなく消えてしまった。