読者に媚びるな。なんならパワハラしてやれ。
こんばんにゃ、大仏になって12年目のお猫です。
さて、今回は定期的に見かける『感想とかレビューでひどいこと書かれたせいでやる気なくなったボーイ』や『読者のいうことを聞いていたら自分が書きたいものじゃなくなってたオールドボーイ』、『読者に気を遣いすぎて爆発してしまったヤングヤングボーイ』さん達に送りたい言葉があります。タイトルの文言です。
ボーイさん、その気持ち分かりますよ。ひどい感想送ってくる人いますもんね。匿名OKにしてるともっと来ますよね。レビューに悪口書く人もいるらしいじゃないですか。こわいですよね。
オールドボーイさん、その気持ち分かんないけど、なんとなく想像できますよ。読者の中には自分が望んでる展開じゃなかったら怒ってきたり見てくれなくなったりする人もいますもんね。
それが怖くて読者の意見を取り入れまくった結果、自分が書きたかったものじゃなくなった。そんなのかわいそうです。涙がちょちょぎれそうです。
ヤングヤングボーイさん、帰ってください。
ねぇ皆さん。もっと趣味を楽しみましょうよ。なんで読者のことでそんなに悩んでるんですか。自分が書きたくて書いてるはずじゃないですか。
ひどいことを言ってきたり、意見を出してくる読者なんて無視すればいいじゃないですか。別にその人たちが読まなくなっても他の人が読んでくれますよ。多分。
って言うと「読者を大切にしないなんて最低だ!」という意見が出てきますよね。
私も別に大切にしていないわけではありませんよ。感想やレビューをいただけるのはありがたいことだと思いますし、出来れば長くお付き合いしたいとも思っています。
ただ、私は読者を偉いだとか上だとかとは1度も思ったことがありません。作者と読者は常に対等だと思っています。なので自分のやりたいことを曲げてまで媚びたりしなくていいと思います。
私、たまに大物作家さんから感想をいただくと「すいやしぇん、あっしなんかのところに来てくだすって、すいやしぇん」となる時があるんですけど、これは仕方がないですよね。私がそういうタイプなんだから。本当はこの人たちも含めてこのサイトの人は全員対等なんですけどね。
でもこれは良い読者限定の話です。ひどいことを言ってくる人や自分の思い通りにしてほしくて意見を言ってくる人は完全に悪い読者ですよね。
なのでそいつらは全部無視でいいと思いますよ。それかやんわりと断るか。
まぁひどいことを言う読者は言語道断で悪ですが、意見を言ってくるタイプの読者は微妙なラインかも⋯⋯と思っている作家ちゃん、いますよね。それ、全部無視でいいんです。もう解放されましょうよ。全裸で街を走り回りましょうよ!
自分の思い通りに物語が進んで欲しい系の読者の意見はけっこう無視できると思うんですけど、中には「これ善意っぽいなぁ」という意見を言う人もいますよね。それも全部無視でいいんです。
善意だろうがワガママだろうが作者を悩ませてたらそいつらは悪者です。たとえ作者の成長に繋がりそうな本当に良いアドバイスだったとしても、受け取り手からしたら邪魔な時もあるんですよ。
「邪魔って、人の善意に対してそんな言い方はないだろ!」
と思った方に聞きます。じゃああなたは良いアドバイスをもらったら全部実行するんですか? 聞きたくない時だってありませんか?
極端なことをいうと、理屈がなくても良いアドバイスを聞きたくない時もあるんですよ。ただ単にめんどくさいとか。別に今の実力で楽しくやれてるから成長しなくてもいいとか。
成長が全てではないんです。上手く面白く書けるようになることが全てではないんです。なのに「なんで俺の正しい意見を取り入れないんだ」「どう考えても取り入れた方が良くなるはずなのに」と説教する人がいるんです。成長ポルノですよ。
「成長ポルノってなんだよ」
ごめんなさい、私もなんとなくで今作っただけなので、よく分かりません。でもニュアンスは伝わるんじゃないですかね。良いものを着ろ、とか良いものを食べろ、とか言ってくる人みたいな感じです。
とはいっても成長したくないなんて人は少数派ですよね。それ以外の視点で見ていきましょうか。
いろんなアドバイスや意見を言う人達。作者のためを思ってか、自分が気持ちよくなるためなのか、いろんな理由で言いますよね。
でもね、その人たちってあなたが失敗しても損しても責任取ってくれないんですよ。アドバイスはするけど、それからどうするかは本人次第だからです。当たり前のことですけど、アドバイスを聞くか聞かないかは本人が決められるんですよ。
でもその読者が離れていくのが怖いから聞くしかなくて、その結果自分の書きたいものじゃなくなっちゃうって話ですよね。
これさっきも言いましたけど、その読者が離れていっても他の読者が来てくれますから。その読者のアドバイスを聞かずに自分の好きなものを書くか、その読者を離したくないがためにアドバイスを聞いて自分の理想とは違うものを書くか。そんなの前者のほうが良いに決まってるんですよ。読者に媚びるために作者の書きたいものを変えてまで書かかれた作品って、すごく可哀想じゃないですか。あなたはそうやって書いた作品を誇れますか?
誇れるという人はそのままでいいと思います。そういう人は今回のエッセイの対象ではないので。今回は悩んじゃう人のために書いてますからね。
なのでね! あなたを悩ませる種は全部無視すればいいと思いますよ!
念の為に書きますが、ここで言う「無視」とはシカトするということではありません。意見を聞かないという意味です。なのでちゃんと感想返信はしてあげてください。した上で意見を聞かずに通しましょう。
それでもなんか言ってきたらブロック&ミュートしちゃいましょう。お店が客を選べるように、作者も読者を選べるんですから。
「そんな周りにイエスマンしか置かないようなやり方じゃダメだ」
んー。
前から思ってましたけど、みんな作者に厳しすぎません? 作者が読者を選り好みすることに対して鬼の首を取ったように言ってくる人がいますけど、なんなんですか?
作者は全員人間(多分)なので、極力嫌な思いはしたくないわけですよ。でもひどいことを言って来る人や自分を悩ませる意見を言ってくる人もいるんですよ。それなのに選り好みするなって、ただ大人しくやられてろってことですよね? ひどいですよそれは。
無視無視! そういうこと言う奴は無視しましょ! そんなのいちいち聞いてたら楽しく小説書けないでしょ?
でも、全くなにも聞く耳持たずの自分さえ良ければ全てよし! って感じで人のことを傷つけてもなんとも思わないような人間にはならないでくださいね。私はそういうことを言いたかったわけじゃありませんから。
ということで!
まとめますね!
・ひどいこと言う奴は無視!
・ワガママな奴も無視!
・アドバイスしてもらったけど聞き入れたくない場合は、お礼を言ってやんわりと断るか、とりあえずその場でお礼だけ言って本文でアドバイスを聞かないことを示そう!
・嬉しいこと書いてくれる読者は大切にしよう!
え、内容こんだけ⋯⋯?
思ったより少ないし、当たり前のことしか書いてない⋯⋯
けど、当たり前のことを忘れちゃってる人がけっこういると思うんですよ。茨の道しか見えていなくて、そこしか進めないって人が。
そんな人達に、もっと自由に書いていいんだよと言いたかったんです。
ここからパワハラタイムに入ります。
といっても、読者に対して暴言を吐くとかいやがらせをするとか、そういうことではありません。意味の分からない変な話を読者に読ませて攻撃してやろうぜという話です。
なぜ私がこんなことを言うのかというと、私の趣味が読者へのパワハラだからです。
私は読者の脳を爆発させることを目的としてたまに変な話を書きます。爆発した人もいれば、逆に頭が良くなったという感想をいただくこともあります。
簡単に言うと、「読者が理解出来ないような小説を書いて読者を悩ませてやれ」という事です。これが楽しいんですよ。あと、文中で読者に「ハゲーーーーーー!」とか「帰れ!!!!!!!!!!!!」とか怒鳴るのも楽しいです。
もうお気づきかと思いますが、この話は前半の話とはなんの繋がりもありません。完全に私の趣味です。それにあなた方を誘おうとしているのです。さぁ、私に委ねなさい。この教本を買いなさい。何冊買いますか? え、いらない⋯⋯? ヘイタクシーッ! 東京湾までお願い!
仮にカオスジャンルと呼びましょうか。なんとなくどんな小説か想像がつくと思います。そういうのをみんなで書きましょうよ。そうすれば作者も読者もみんな頭がおかしくなって面白くなると思いません? ですよね、思いますよね!!!!!!!!!!!!
このエッセイを読んだあなたは30分以内にカオスジャンルのお話を3万字以上書き上げないと必ずミャンマー人になります。そういう呪いをかけました。なりたくなかったら頑張って書いてください。それではさようなら。
※ミャンマー人差別だ! って言ってくる人はいないと思いますが、もしいたらアレなので書いときます。あなたは30分後にいきなりミャンマー人にされたいですか? 嫌ですよね? そういうことです。別にミャンマー人が嫌だという話ではありません。あと30分しかないんだからそりゃみんな嫌だよね。1年あったらミャンマー人になる準備とか覚悟とかいろいろ出来るけどね。という話です。
※人を呪うなんて最低だ! という意見について。
これが私の仕事なんで。呪いで生計立ててるんで、どうか見逃してください。呪わないと生活出来ないんです。
最初の方の匿名感想の話ですが、「嫌なこと言われたくなかったら最初から匿名NGにしとけばええやん」という意見が来そうな気がするので補足をさせてくだちい。
たまに匿名OKイコール「何書いてもいいのかな?」「厳しい感想求めてるのかな?」とか思ってる人がいるみたいなんですけど、全然そんなことないですからね。
私の場合で説明すると、私の作品はけっこう下品なので、感想書きにくいかな〜と思って匿名OKにしてます。感想を書きに来にくい人のための配慮なんです。
そういう人たちの感想にたまに何書いてもOKと勘違いした下痢便が混じってるのであって、下痢便のために開けているわけではないんです。
そもそも匿名でひどいこと書くのって卑劣極まりない最低な行為ですからね。そんなの来る前提で開けてませんから。
ちなみにこのエッセイは匿名感想NGにします。210作品書いてきて初めてです。理由は今日9万円負けて心に傷を負ってるからです。そんな時に下痢便のぬるま湯に何十年も浸かってきた汚いおじさんどもから送られてきた感想なんて見たくないですからね。
それでもどうしても匿名で私に物申したいという方は自分が下痢ぬる汚じさんであると自覚した上で捨てアカでも作って書き込んでください(´・∀・`)へっ
匿名で優しいこと言いに来てくれるつもりだった人はごめんなさい! そういうことなんで今日は本名で来てください!
っていうのを真に受けてマジの本名で書いてくる人いるからネットはこわい。たまにめっちゃやばい人いるからこわくて夜もねるねる寝るね。