表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/151

第1話 異邦人 ―姉原サダク―

 このクラスには闇がある。





 それは、僕らの周りのあちこちにある物陰の、さらに暗いところに潜んでいて、

 じっと僕らを見つめている。





  ◇ ◇ ◇


  プロローグ:謎の美少女転校生


「今日は、転校生を紹介します」


 普段は先生の言葉になんか無関心なこの学級(クラス)が静まり返った。


「今?」


 あちこちで囁かれる疑問。

 夏休みが終わって1か月。転校には中途半端な時期だ。


 先生に促されて入って来たのは、すらりとした体格の女子生徒だった。

 ホワイトボードに、マジックで書いたとは思えない流麗な文字がつづられる。


『姉原サダク』


 変わった響きの名前だった。

 初見では性別はおろか国籍もわからない。


 でも、彼女には不思議と似合っていた。


 顎のラインで切り揃えられ、ゆるやかにウェーブした髪は艶やかな漆黒で、やや病的な生白い肌と絶妙なコントラストを描いている。

 背丈は平均よりもやや高い。

 なだらかな曲線で構成されながらも、全体的に引き締まったしなやかな体躯をしていた。

 腰の位置が高くて、手足が長い。


姉原(あねはら)サダクです。よろしくお願いします」


 耳に心地よいやわらかな声。

 姉原サダクは軽く頭を下げて、柔和に微笑んだ。


「とりあえず、今日はあの席に座ってくれ」


 先生が指したのは、僕の隣の席だった。この席の本来の主は今日はたまたま欠席だったのだ。


「それと悪いんだが、手違いで姉原の教科書がまだ無いんだ。米田(よねだ)、今日は姉原に教科書を見せてやって――」


 先生は僕を名指しして、「しまった」と言いたげに顔をしかめた。

 教室の空気が一瞬にして(よど)む。


「米田さん、よろしくお願いします」


 そんな重い雰囲気に気付いているのかいないのか、姉原さんは僕にむかって微笑(わら)いかけた。

 桜色の唇が綺麗だった。


「姉原さん」


 そんな彼女に、反対側の隣席に座る女子が声をかける。


「こっちおいでよ。一緒に見よ」

「はぁ……」


 姉原さんは困ったように僕を見る。


「そうだな。女子同士の方がいい。頼むよ」


 先生の言葉に、姉原さんの微笑みは僕から離れてしまった。


「よろしくお願いします」


 僕の死角で彼女はきっと微笑んだのだろう、教室の空気が緩んだ。


「サダクって、変わった名前だよね。親は日本人?」


 無遠慮な質問に、姉原さんは


「ええ。バリバリの日本人です」


 と(ほが)らかに返した。そしてやや小首を傾げ、じっと相手を見つめる。


「ああ、あたしは紅鶴(べにづる)ヘレン。カタカナでヘレン。よろしく」

「可愛い名前ですね。ご両親のどちらかが外国の方ですか?」

「よく言われるけど、生粋の日本人だよ。何ならじいちゃんばあちゃんもね」


 そう答えると、紅鶴は不意に笑いを納めて目を細める。


「ホンット、よく言われる……」


 声のトーンがわずかに下がる。

 それだけで教室の温度が下がるようだった。


 これは転校生に課せられた最初の試練だ。


 紅鶴ヘレンは場の空気を操るのが上手い。

 今もそうだ。自分からプライベートな話題をさりげなく振っておいて、相手が乗ってきたらすかさず声色と表情でカウンターを決める。

 空気が読める思慮深い者ほど、彼女の雰囲気の激変に戸惑い、あっという間に主導権を奪われる。


 だが、姉原さんは指先を唇に当てて「あらあら」とつぶやいただけでその空気を払いのけた。


「初めからずっと気になっていたんです、紅鶴さんの髪……とても綺麗……」

「え――?」


 いつの間にか、姉原さんの細い指が紅鶴の長い髪をすくい上げていた。


「すごい、ルビーみたいな色。地毛? それとも染めてるの?」

「……半分地毛。元が赤っぽいから、ちょっと脱色すれば……」


 会話で紅鶴が押されるところを初めて見た。それはクラスのみんなも同じだろう。


「よかったら、通ってる美容院を教えてくれない?」

「いいよ、もちろん」


 紅鶴は笑いながら、すかさず先生に目配せした。


「姉原、挨拶は後にしろ。ホームルームの続きをするぞ」


 姉原さんは大丈夫だ。僕はそう確信した。

 紅鶴の試練で大切なのは無闇に謝ったり、しどろもどろにならないこと。気の利いた切り返しができれば完璧だ。


 このクラスの女子はほとんど全員が紅鶴グループの傘下にある。彼女に認められれば、この学校での生活はひとまず安心だ。


 それはつまり、僕にとっての不幸である。


 姉原さんが僕を振り返ってまた穏やかに微笑んだ。

 彼女が僕に微笑みを向けてくれるのは、そう長くはないだろう。


 汚水でしわくちゃになり、落書きで読める場所がほとんどない教科書を広げながら、僕は思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] すでに始まっているミスリーディング、地の文は誰? [一言] まさに日常から始まる物語、ただ高校2年の時期の転校それも10月と中途半端な時期なのは唯一物語に若干の作られた感を抱かせる(´Д`…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ