表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/180

ある小さな恋の物語⑦振り返る影⑥

「そんな物騒な物はしまいなさいな。


あんたは恐らく、アングレカム・パドリックが定めた英雄の仕組(システム)で南国で最初の英雄になる人物になるだろう、”ミルトニア・ブルースター"。


それが、そんなくだらない事の為に、綺麗な顔の眉間にシワを刻む事は無いよ。


縦も横も、シワはババアに任せてあんたはその褐色の滑らかな肌は、ぱっつんとさせときな。


それに予定よりも数十年早く人生が終わっても、このババアは困りゃしないよ」



南国の"カラカラ”というガラスの酒の容器を指で摘まむ様に持ちながら、その国の武器の切先を向けされながらも、全く恐れる様子もないサブノックの賢者が、実につまらなそうに口にします。



異国の賢者が、自分の国にいる"元賢者"と殆ど同じ返事をされた事に、ミルトニアと呼ばれる老いた南国の王の、美しい護衛は項垂れ、武器を言われた通りに納める。



ただ素直に片づけたのには、他にも重なる理由があった。



先ずはサブノックの賢者は自国の"元賢者"とは違い、同性である事。



それと賢者がサブノックでは控えよとも国王に言われながらも、改まった場ではない限りに使っている一人称である"ババア"が、剣まで抜いたミルトニアという女性騎士の心を鈍らせていた。



本当に偶然でしかないのだが、彼女の育ての親となる老女が、南国の御祖母さんという意味を表現する"オバア"を、そのまま同じ様に一人称に使っていた事もある。



ミルトニアが王の護衛の騎士となる事を喜んで、十分長い人生を全うした後に"旅立って"いったオバアを重ねる事を、失礼と弁えながらも彼女にしては珍しく感情的に口を開いた。



「自国から"賢者"がいなくなってしまった事が、どうしてくだらない事になるのですか?。


それに例え、セリサンセウム王国の宰相アングレカム・パドリック殿の提案した仕組みに則り、私が英雄になったとしても、他国に脅かされる危険は、今までと変わらずあり続ける。


それに我が国の王は相談をしたくても、自分の国の賢者が賢者を辞めてしまったから、相談をするのならこうやって、異国にまで赴かなければならない」



「だからといって、"賢者という存在になれる、この世界の理屈を教えください"と言われてもねえ」



ミルトニアを騎士というよりも、まるで将来を悩んでいる若人を見守るような気持ちで、サブノックの賢者は美しい褐色の肌の娘を見つめ溜息を吐いたのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ