表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
償ひの道、あるいはハンムラビの法典 Codex Hammurabi  作者: ハンムラヒ王/Leonard William King(英訳)/萩原 學(邦訳)
跋 The Epilogue
106/111

これに置くこと

以上をもて正義の掟、賢明なる王ハンムラビ(こゝ)に定めたり。

正しきはのりうやまふはのり、然るべく此の国に教へよ。

Laws of justice which Hammurabi, the wise king, established. A righteous law, and pious statute did he teach the land.

(ちん)はハンムラビ、まもりの王なり。

朕は身を引くことなし、ベルのたまひし人々、マルドゥクの授けし王権から。

朕おさおさ怠らず、皆へ安住の地(こしら)へるに於て。

朕ありとあらゆる難題、之に説き明かし、照らし出せり。

Hammurabi, the protecting king am I. I have not withdrawn myself from the men, whom Bel gave to me, the rule over whom Marduk gave to me, I was not negligent, but I made them a peaceful abiding-place. I expounded all great difficulties, I made the light shine upon them.

戦神ザママとイシュタル託せるこはつはものもて、

水神エアの恵みし直感もて、

我がマルドゥク(たまは)りし知恵もて、

朕は上下(かみしも)(南北)の(かたき)を根こそぎにし、

この大地を征服し、

この国に繁栄もたらし、

皆の住まひの安全保証は水も漏らさじ。

With the mighty weapons which Zamama and Ishtar entrusted to me, with the keen vision with which Ea endowed me, with the wisdom that Marduk gave me, I have uprooted the enemy above and below (in north and south), subdued the earth, brought prosperity to the land, guaranteed security to the inhabitants in their homes; a disturber was not permitted.

さても大いなる神々、朕を召し給へり。

されば朕羊飼なり、救ひ(もたら)せるもの也。

その杖(すぐ)にして、清き影我が都に敷かむ。

The great gods have called me, I am the salvation-bearing shepherd, whose staff is straight, the good shadow that is spread over my city;

我が胸に、シュメールとアッカドの地に住まふ民(いだ)かむ。

我が宿りに、皆安らけく休ませむ。

我が知恵に、皆深くかくまはむ。

強きが弱きを傷つけぬやう、

寡婦や孤児たち庇護するやう、

on my breast I cherish the inhabitants of the land of Sumer and Akkad;

in my shelter I have let them repose in peace;

in my deep wisdom have I enclosed them.

That the strong might not injure the weak,

in order to protect the widows and orphans,

我がバビロンの都に在るは、

アヌとベルのかむばせ高く上げたるエ・サギラ、

そのいしずへ天壌あめつちきはまりなき寺院、

I have in Babylon the city

where Anu and Bel raise high their head, in E-Sagil, the Temple, whose foundations stand firm as heaven and earth,

この国に正義を示し、揉め事すべてを解決し、傷つける者すべてを癒さむが為、

我がおぼへの石に刻みし我が撰べる言の葉立てよ、義の王たる我が像の前。

in order to bespeak justice in the land, to settle all disputes, and heal all injuries,

set up these my precious words, written upon my memorial stone, before the image of me, as king of righteousness.

above and below:ユーフラテスの「川上」「川下」を言ったのではないか。メソポタミア諸都市は概ね、北西から南東へ流れるユーフラテス沿いにあり、「北に南に」と訳しても結果的に間違いではないが。

a disturber was not permitted.:「邪魔者は許されない」と訳してしまうのは、何か違うような。

E-Sagil:原文 Esagila。序文の Saggil に同じ筈。

stand firm as heaven and earth:「天壌無窮」は日本書紀の異伝から引いた表現。それそのものと思えてならないが、今までこのように訳された事も無かったようで、訳者にはその方が不思議。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ