表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
走る方舟の憑依玩霊達(ファントムズ)  作者: 丸ーニィ
第一章 はじまりの会合編
4/195

四話「亡霊達の方(匣)舟」

一瞬の出来事にユナの頭が着いていっていない状態になっている。

 

 「これは一体何なのよ! 」

 

 目の前に自分を抱えて飛び降りたロボットのプラモデルが写る、何処かしら騎士の様相をしているプラモデルで、腰に剣を挿していた。

 

 そして変なキャンピングカーの屋根上で二体のソレは出会った。

 

 「おい、ちゃんと声が聞こえるな、そこの熊!意識はあるんだろう? 」

 

 プラモデルから声(霊声)が聞こえると、ゆっくりプラモデルの背中に浮かぶ霊体が見えてくる、若い少年だろうか?やや幼げな姿で学生服、ユナとそう換わりない年代の様だ。

 

 「まだ安心するなよ......俺達は体が軽いんだ、ちゃんと捕まってないと振り落とされるぜ」

 

 キャンパーの車の屋根にしてはパーツやらがくっついていてゴツゴツしているのはこういう事態で滑らない様に引っ掛かる部分を考慮しているのだろう。

 溝の様な部分に体を滑り込ませると、安定して屋根に捕まる事が出来た。

 

 「歓迎するぜ!新しい俺達のメンバー、えっと名前はなにが良い?声からして女だから......熊子か? 」

 

 この微妙なデリカシーの無さがまだ幼げな少年を垣間見る瞬間である。

 

 「ちょっとアタシはユナですう! 名前はちゃんと覚えてますう! 」

 

 勝手な名前つけに苛ついたのかユナが年相応な可愛らしい(?) 反応を見せる、さっきまで殺れよ殺せよとヤケクソになっていた姿は無い。

 

 「じゃあ一足先に自己紹介するぜ、俺はザジ! 俺は本名は覚えてないからな! 適当なアダ名なんだがコードネームみたいだろ? 」

 

 ザジを名乗ったプラモデルの少年、当然その名前は架空の何かからの引用だろう。

 

 「珍しいよな......死んでこの体になっても名前を引き摺れるなんてさ、ねぱた姉さんなんか覚えてても全然教えてもくれないんだぜ」

 

 死んでこの体になってと言う言葉にユナの目が点になった。

 

 「ザジさん......さっきの台詞の頭をもう一度リピートアフターミー? (急に流暢なアクセント)」

 

 「んだよ、珍しいよな死んでこの体にって言ったんだぞ? 死んだこと覚えてないのかよ、名前引き摺れるのもそのせいか? 」

 

 ユナは思考が固まった。

 

 (死んでる? この男の子? 名前? 引き摺れる? )

 

 そうこうしているうちに屋根の一部分が競り上がり、キャンパーの中に入れるように入り口が露出してきた。

 

 「方(匣)舟に入りな、別動隊と合流したら皆で歓迎会だぜ!」

 

 「......方(匣)舟? 」

 

 ユナがその歪な単語に反応する。

 

 「ああそうだ! みんな同じ亡者で亡霊でチームだ! 俺達はファントム団さ! 」

 

 そう言うザジの無邪気な声は返ってユナを混乱させていた!

 

 (えええ? 亡者! ここ死者の集まり!? )

 

 (あ......私の体、まだ健在じゃないか! ちょっとどげんしょ......バレたらヤベーやん)

 

 もはやユナは思考がぐちゃぐちゃで謎な方言と今風の喋りが混在している。

 

 競り出した入り口で立ち止まって居るユナ、しょうがなく中に入ろうと思った矢先に奇妙な出来事が起こる!

 

 「アレ? 何か入り口に紙みたいなのが塞いでる、これじゃ入れないじゃん? 」

 

 ザジとユナが入ろうとした入り口に紙が飛んできて塞いでるのである、そしてその紙にユナは見覚えがあった。

 

 (なにこれ? 梵字? これ体になってるの式神の紙札に似ている?! )

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 亡霊チームのファントム団……ってことは、ここのメンバーは皆、死んだ人の霊!?(; ゜Д゜) でも、ユナちゃんの霊体だってこのまま元の体に戻れないと死んじゃうかもしれない……。 熊のヌイグ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ