表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水属性の魔法使い  作者: 久宝 忠
第三部 第四章 超大国
636/930

0593 許可

涼とアベルは皇宮の門をくぐった。

もちろんフリーパスだ。


とはいえ、門をくぐった先でちょっと止まる。

それは、監視者の動向を探るためではなく、案内してくれる人を待つため……。

皇宮は広すぎるので。


「ロンド公爵様、本日はどちらへ?」

「皇帝陛下にご相談したいことがありまして、こうしてまかりこしました。本来なら先触れすべきところですが、急遽(きゅうきょ)問題が起きまして……」

「急遽、ですか?」

「はい。お手数をお掛けして申し訳ありませんが、陛下にお目通り可能かお尋ねいただけませんか。五分もあれば十分なのですが」

「しょ、少々お待ちください」


皇宮案内人がそう答えると、その後ろで聞いていた別の案内人が急いで奥に向かっていった。


もちろん、いきなり皇宮にやってきて皇帝に会いたいなど、皇子ですら不可能だ。

親王なら可能かもしれないが。


そう考えると、涼の要望は親王クラスの要望ということになる。


「絶対この事を親王たちが聞いたら、横暴だと騒ぎ立てるだろう」

アベルは、涼の後ろからついていきながらそう呟く。

皇宮内の秩序を乱す行為、などと言う可能性もある。


だが実は、涼はそれら全てを理解したうえで、あえて皇宮に来て要望を出したのではないかと思っていた。

先ほど涼が言っていた『威力偵察』とかいうものの変形版だ。



「ロンド公爵様、陛下がお会いになられるということです」

「おお、感謝いたします」


そうして二人が通されたのは、皇帝の私室ではなく、太極殿であった。

ここが、朝政の中心である。

皇帝が請願を聞いたり、逆に官吏らを呼び出して尋ねたりする……執務室に近いだろうか。

もっとも、その玉座の前で廷臣同士の議論が行われることもあるため、かなりの広さであるが。


「ロンド公、いかがした。急遽やってきたと聞いたのだが?」

「陛下、お忙しいところ申し訳ございません」

皇帝ツーインは笑顔を浮かべて問い、涼は頭を下げて時間を割いてくれたことに感謝する。


執務の途中だったらしく、皇帝ツーインの斜め後ろにはいつものように総太監が控え、皇帝の机には書類が山積みになっている。

そして、ツーインの左手には一人の男性が立っていた。


それは、第三皇子チューレイ親王。

剣に秀でた武に寄った親王。

眉間にしわを寄せている。

彼の請願なり協議なりのタイミングで、涼の突然の謁見(えっけん)が入ってしまったのかもしれない。


そう考えれば、顔をしかめているのも分かるというものだ。

決して、涼のことを気に入らずにそんな顔をしているわけでは……ないと思いたい。



「実は先ほど、六人に監視されまして」

「監視?」

涼は言葉を飾らずに、そして事実ありのままを告げた。

その言葉を受けて首をかしげる皇帝ツーイン。


「はい、陛下。私は冒険者でもありますので、噂に聞く帝都冒険者互助会に伺いました、見聞を広めようと。それ自体はとても興味深く、案内の方にもいろいろと教えていただきました。ですが、その互助会を出てから監視が付いたようでして」


いけしゃあしゃあとはこのこと。


純粋な見学を行ったのは昨日であり、今日は違う。

だが、今日は特級館を見学したと強弁できないこともない……中を見せてもらったのは事実だし。

しかもその前に、自分は冒険者でもあるとわざわざ言っている辺りに、涼のあざとい計算が見え隠れする。


そう、アベルは後ろから聞いていて感じていた。

もちろん表情には出さない。

皇帝ツーインと総太監はともかく、鋭い視線を放ってくる第三皇子チューレイ親王がいるからだ。

彼は、ずっと顔をしかめたままだが、涼が監視のくだりを述べたところで、ほんのわずかに表情が動いた。


しかめた表情が、さらにしかめられたというべきか。



「余の賓客(ひんきゃく)たるロンド公を監視する者がいるというのは不快だな」

皇帝ツーインは、はっきりと顔をしかめて言った。


「陛下のお心を(わずら)わせまして申し訳ない次第です」

「いや、ロンド公が謝る事ではない。この帝都において、そのようなことをする者がいるというのが、余の権威への挑戦やもしれん」


皇帝ツーインは不快な気持ちを顔に出している。


「実は、陛下にお願いしたき儀がございます」

「ふむ? ロンド公を守る護衛をつけるか?」

「いえ、私がその者らを捕らえる許可をいただきたく。さらに捕まえた後、御史台に取り調べをしていただきたいと思いまして」

「ほう? 手助けはいらぬか」

「陛下のお手を煩わせる必要はございません。簡単なことですので」

「さすがはロンド公。吟遊詩人に歌われるだけはある。うむ皇帝の名の下に許可する。捕らえて好きなようにするがよい。御史台には申し伝えておく」

「ありがたき幸せ」




皇宮を出た二人。


「絶対権力者たる皇帝陛下の許可を得ました。何でもできます」

「そうだな」

「それと一つわかりました。第三皇子の手の者ではないと」

「ああ、リョウも気付いたか。御史台に調べさせる許可をとった時にも、あの第三皇子、チューレイ親王だったか、その表情は動かなかった」


二人とも、チューレイ親王の様子には気を配っていたのだ。


「ただアベル、僕らは親王以外の大きな動きを見落としていました」

「親王以外の動き?」

「ええ。例の幻人たちです」

「つまり監視していた者は、幻人の手先の可能性もあるということか」

「そういうことです」

アベルの言葉に、大きく頷く涼。


「確か、まだ外交交渉が続いているだろう?」

「ええ。もう十日くらいになりますか。特使の人たち、毎日皇宮に来ているそうですね」

アベルが問い、涼が肩をすくめて答える。


外交交渉は時間がかかるものなのだ。


「しかし……幻人たちの動きは確認できんだろう。表立っての特使たちは、宿と皇宮を行き来するだけだろうし。裏で動いている者たちの動きは、俺たちでは知りようがない」

「そうなんですよね」

アベルの指摘に、涼も顔をしかめて頷く。


「いっそ、幻人たちが、もう一度皇宮を襲撃すれば分かりやすいのですけどね」

「するわけないだろうが」

「でも、一度は襲撃したわけですし。二度、三度とあってもおかしくないですよ」

「いやいや。そもそも、一度目の襲撃も……ある種の宣戦布告だぞ、あれは」

「でも今、特使なる人たちがいけしゃあしゃあと乗り込んできています」

「だよなあ」


正直、チョオウチ帝国なる国の動きが、アベルには理解できない。

何か裏があると思えるのだが……ではそれは何かと問われると答えられない。



アベルは小さくため息をついてから、ふと何かを感じ取った。


「監視、まだされているよな?」

「されていますね。ついに、アベルも感じ取りました?」

「ああ、なんとなくだが分かった」

「くぅ……なんとなくだが分かるとか言ってみたいです。そっちの方がカッコいいです!」

「うん、意味が分からん」


隣の家の芝は青いらしい。


「もう少し屋敷に近付いたら捕まえましょう」

「そ、そうか」

涼が事も無げに言い、アベルが受け入れる。


だが、次の一言はアベルにも衝撃的だった。


「そう言えばアベル、うちの屋敷に名前を付けることにしました」

「……は?」

「ダーウェイでは、家に名前が付いているのですよ。スーさんちは、蘇邸とか……親王さんたちのところは、何とか王府ってついてるでしょう? さっきの第三皇子チューレイさんなら、チューレイ王府? それでうちは、輪舞邸にします」

「お、おう……」


宣言し、何やら嬉しそうに、ロンドロンド~りんぶでロンド~♪と歌っている涼。

よく意味は分からないが、別に涼が喜んでいるならそれでいいかと受け入れるアベル。


妥協こそ、世界平和への第一歩に違いない。



「では、そろそろやりましょう」

「うん?」

「<スコール><氷棺6>」



その日、黒いマントの赤毛の剣士と、白いローブの黒髪の魔法使いの後ろをついていく、氷のオブジェを積んだ六台の<台車>を、一部の帝都人は見ることになった。

そして、後々噂したのだ。

「最近の氷売りは見栄えがいい」と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『水属性の魔法使い』第三部 第4巻表紙  2025年12月15日(月)発売! html>
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ