表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水属性の魔法使い  作者: 久宝 忠
第二部 第五章 教皇庁
392/930

0367 圧

涼が宿舎に戻ると、受付から、すぐに団長室に行くように言われた。


そして団長室に入ると、いろんな人がいた。


ヒュー、先王ロベルト・ピルロ、その護衛隊長グロウン、ニルス、エト、アモン、そして軍務省交渉官グラディスとその副官アシュリー。


話を聞くと、グロウンが持っていた聖剣が狙われたらしい。

それを、たまたま見ていた十号室の三人が阻止したと。



「おぉ~」

涼は素直に感心した。

そして三人の方を見て言った。

「報奨金ゲットですね!」

「……」

誰も何も言わない。



「……あれ?」

涼は、何か間違った言葉を吐いたらしい。

そして、慌てて周りを見回す。


「も、もちろんじゃ。連合使節団から、金一封を贈らせてもらうぞ」

ロベルト・ピルロが慌てて言った。



まさか……涼が言わなければ、何も貰えなかったのだろうか……。



そんな話をしていると、外から大きな声が響いてきた。

すぐに、階段を上がってくる音が聞こえる。


乱暴に扉が開かれ、『コーヒーメーカー』のリーダー、デロングが駆け込んできた。

「ヒューさん、教会の異端審問庁とかいう奴らが、リョウを引き渡せと」

「なに?」

「僕?」



ロビーに降りていくと、まさに一触即発ともいえる状況であった。


黒い法服を着た教会の人間たちがロビーの奥に進もうとするのを、王国冒険者たちが前を塞ぎ、体を張って止めている。



そこに、割って入るヒュー。



「王国使節団団長のヒュー・マクグラスだ。これはどういうことなのか説明してもらおう」

その声は、辺りを圧する。

物理的な圧力すら伴っているのではないかと思える声。


だが、黒い法服の教会関係者の中から出てきた女性は、全くひるんでいなかった。


「私は異端審問庁長官、大司教ステファニアです。王国冒険者リョウを異端審問にかけます。即刻引き渡してください」

出てきた二十代半ばに見える女性は、ヒューとは逆に、落ち着いた静かな声でそう告げた。


「何を言っている? 王国の使節団だぞ? その護衛冒険者を異端審問にかけるだと? そんなことが許されると思っているのか!」

「許しなど必要ありません。誰も、異端審問を妨害することはできません」

「そっちの窓口のグラハム枢機卿は知っているのか? あいつも、以前は異端審問庁長官だったんだろうが」

「グラハム枢機卿にも、異端審問を妨げる権限はありません」

「なんだと……」

ステファニアの言葉に、顔を真っ赤にして怒るヒュー。



だが、そこに割り込む一人の声。



「妨げる権限はないが、憂慮しているとは告げましたよね」


黒い法服の異端審問官たちの背後から出てきたのは、グラハム枢機卿であった。

声が響いた瞬間、前を塞いでいた異端審問官たちがさっと割れ、道が開かれた。


長官を辞めて六年、今でもその威光は無視されないらしい。



「グラハム! これはどういうことだ!」

ヒューが怒鳴る。


「申し訳ない、マスター・マクグラス。そのステファニアが言う通り、異端審問を妨げることは誰にもできません。枢機卿である私にも」

「なんだと……」

「ただ、ここでリョウさんを異端審問にかければ、使節団との交渉が決裂する、それは憂慮すべきことだとは言いました。ステファニア、退くなら、これが最後の機会ですよ?」


だが、グラハムのその言葉を、ステファニアは完全に無視した。


「冒険者リョウを引き渡してもらいます」

「ふざけるな!」

ヒューは怒鳴った。その瞬間。




「お静かに」




その声は、大きくも、鋭くもなかった。


だが、ロビーにいる全員の耳に届いた。


後ろからその声が聞こえた王国冒険者たちは、すぐに振り返り、そして道を開く。


なぜかは分からない。

だが、そうするのが正しいことだと、全員が理解した。



静かに。


そしてゆっくりと。



ローブを纏った魔法使いが、冒険者が割れた道を通って現れる。



その間、誰も言葉を口にしない。


ステファニアも、ヒューも。

喋ってはいけない……そう感じたのだ。



そして、魔法使いはグラハムの前に着いた。



グラハムは、表情を変えずに立っている。

だが、それはある種の虚勢(きょせい)

彼ですら、理解できない圧力にさらされていた。

(何なんだこれは……。リョウさん……そう、リョウさんなのは確かだが……いつものリョウさんではない。恐ろしいほどの圧力……。かつての教皇聖下から感じた……いや、それ以上か)



「私を、異端審問にかけると?」

涼は、ステファニアの方を向いて言った。


(私? いつもは僕、だよな……)

ヒューは、そんなところが気になった。



涼の問いかけに、ステファニアは何も答えられない。



「私を、異端審問にかけると?」

涼は、再びステファニアに問うた。



「は、はい」

ステファニアのか細い声。

先ほどまでの冷静さは、完全に失われている。

唇と指先は細かく震え、冷や汗も出ている。



「私を異端審問にかけると、どうなるか分かりますか?」

涼は問うた。今まで通り、非常に優しい声で。

優しい声なのだが……恐ろしい声。


「交渉が……破綻するでしょう」

ステファニアが答える。


「あはははは。そんなことではないんですよ」

涼は笑った。

だが、次の瞬間。



表情が消えた。



「聖都、全てが凍りつきます」



そして、唱える。

「<パーマフロスト>」



瞬間、一瞬だけ、ロビーが凍った。

ロビーと、異端審問官全員が、凍った。


ただし、一瞬だけ。


すぐに元に戻る。



だが、異端審問官たちは理解していた。

自分たちは、今、確かに凍りついたと。


それは、長官たるステファニアも。



「永久に、聖都を氷漬けにします。それで足りないなら、法国全土を。異端審問にかけようというのですから、それくらいの反撃は想定の範囲内でしょう?」

涼は、表情を消したまま、ステファニアに告げる。


ステファニアは、答えられない。


「お話が聞きたいのであれば、後日、そこのラウンジでお話ししましょう。ですが、異端審問はお断りします。煙を使って自白させたり記憶をいじったりするでしょう?」

涼は、グラハムの方をちらりと見て言った。

グラハムは、少しだけ口を歪めている。



そこで、ようやく、涼は『圧』を解いた。


「ですから、出直してきてください。そして、次は、きちんとアポを取ってから来てください」




ステファニアを筆頭に、黒い法服を着た、異端審問官たちは帰っていった。



「いや、お見事。あの『圧』の出し方、なかなか身に付けられるものではないのですがな。王族ですら、小さい頃からそういう場で育っても、身に付けられぬものが多いのですが……」

そう称賛したのは、後ろでずっと見ていた先王ロベルト・ピルロであった。


称賛されても涼は苦笑い。

訓練は、実はロンドの森でやっていた。


時々家にやってくるお隣さん……竜王様が指導してくれていたのだ。


圧、あるいはオーラ、場合によってはカリスマという言い方もするが……若干違う気もする……。


もちろん、地球においても扱える人たちがいる。

元々、人間が持っている機能の一つ……なのかもしれないが、多くの人が使う必要がないため、大人になる頃には使えなくなっている。



悲しい話だ。



「あんな感じでいいんですかね……」

涼は、苦笑しながら言う。

実際、自分では分からない。


「完璧でした。さすがは筆頭公爵ですな」

後半は、本当に小さな声でロベルト・ピルロは言った。笑いながら。



「リョウ……」

そこに近づいてきて声をかけたのは、ヒュー・マクグラス。


「ヒューさん、ご迷惑をおかけしました」

涼は頭を下げた。

「いや、リョウのせいじゃない。俺が、お前さんを共和国に送ったのが、全ての始まりな気がするしな……」

ヒューはそう言うと、頭をガシガシと掻いた。


あの時は他に選択肢がなかったとはいえ、それがここまで、こんな形で繋がってくると、自分の判断の甘さを痛感してしまうのだ。


世界はいろいろと難しい……。




((そうして、ヒューさんにケーキとコーヒーを奢ってもらったのです))

((ああ、それは知っている……つうか、あの時も、『魂の響』は繋がっていたしな))

((そうだったんですか))

((あの、異端審問官とかいうやつら、聖職者だろ? 魔法を使う相手は凍らせられないとか、以前言っていたが、できるようになったんだな))

((ああ……。<パーマフロスト>は、空気中の水分子の振動を停止して凍結させる魔法なので、極端な話、剣士も魔法使いも関係ないのです。それにさっきのは、一瞬凍ったっぽいってだけなので、彼らを完全に凍りつかせたわけじゃないんですよ?))


全てが終わって、ラウンジでコーヒーを飲みながら、涼は国王陛下に報告をしている。


とはいえ、アベルはよく理解できていないらしい。

仕方がない。

魔法の深淵は深いのだ。


((……まあ、リョウを怒らせたら怖いというのはよく分かった))

((僕? 怒ってないですよ? あれも、ちょっと圧をかけて脅してみせただけです))

((え……))

((ほら、ロンドの森に棲むドラゴンさんたちから、圧の使い方を習ったんで、実践してみようと思っただけですよ。多分、本気で怒って冷静さを失ってしまったら、逆に、できない気がします。アベルって、さすがに王子様だったから、そういうのが自然にできるじゃないですか? ちょっと羨ましいです))

涼は、素直にそう言った。



王家の人間などは、小さい頃から有形無形のプレッシャーに、常にさらされている。

それは人にとって、ある種、異常な状況だ。


異常な状況だが、それを耐え抜いた人たちは、やはり普通とは違う何かを手にするのではないかと思っている。

もちろんそれは、良いものもあれば、悪いものもあるだろうが。



アベルが、突然、書類まみれになっても、結局それをこなしていけるのは、小さい頃からのそんな経験の積み重ねなのかもしれないと、涼は考えている。


可哀そうだと思うこともあるが、凄いなとも思う。

それも含めて、涼は、アベルの事を尊敬している。



((アベルは本当に凄いです))

((なんだ、藪から棒に))

((僕はアベルを、いつも応援していますからね!))

((お、おう……))


そこで、アベルは何かを思い出したようであった。


((リョウ、いちおう言っておくが、明日から北部の視察に出る))

((視察?))

((ああ。その後、東部に回ってから、王都に戻る。五十日くらいの予定らしい))

((その間、書類は……))

((あ? そ、それは……ハインライン侯がやってくれるんじゃないか?))


涼は深いため息をついた。

さっき、感心したばかりなのに。


((アベルを応援していると言いましたけど、撤回します))

((え?))

((五十日間も旅行するなんて、贅沢です!))

((いや、リョウたちが勧めたんだろうが、視察しろと))

((……そんな気がしないでもないわけでもない気がしないでもないです))

((言ったから! まあ、その前に、ハインライン侯からも勧められていたんだがな))

((おお、そうなんですか。ならいいです。頑張って視察してきてください))

((その……俺とハインライン侯の評価の違いは……))

((やはりそれは、実績の差でしょう))

((そうか……))

((アベルも頑張って、実績を積み上げてくださいね))

((ああ、頑張る……))


なぜか、上から目線で偉そうに言う涼であった。


これで「第五章 教皇庁」閉幕です。


明日から二話、「幕間 アベル王の北部行」の投稿となります。

王国解放戦で、北部貴族たちが敵にまわり……。

そんな北部が、今どうなっているのか!


その後、明々後日より新章開幕です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『水属性の魔法使い』第三部 第3巻表紙  2025年7月15日(火)発売! html>
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ