表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水属性の魔法使い  作者: 久宝 忠
第一部 最終章 ナイトレイ王国解放戦
265/930

0251 ビシー会戦

ビシー平野に、両軍合わせて六万弱。

なかなかに壮観と言えよう。


帝国軍は、開戦前に自軍の正当性を主張したりはしない。

ちなみに、連合もしない。

中央諸国の大国では、王国だけの……今となっては伝統になっていた。


とはいえ、アベルは元々が冒険者出身という事もあって、正当性の主張というか、その手のアピールを開戦前に行うのは、好きではなかった。

ゴールド・ヒル会戦は、叔父でもあるレイモンド王と話したかったために自ら出向いたが、結局自軍の正当性をアピールしてはいない。


いろいろと、戦争も変遷しているようだ。




「ミューゼル閣下、それでは開始します」

「うむ」

帝国第八軍を率いるエーブナー司令が、総司令官のミューゼル侯爵に許可をもらい、ビシー会戦が開始された。



こうして、帝国軍が先に動いた。



前衛たる第八軍と、魔法攻撃を行える距離まで近づく中衛の第七魔法団が、進軍を開始した。

だが、それに対して、王国軍に動きはない。


「ふん、いつも通り王国軍は腑抜けおったか。国王が変わっても、腑抜け体質は変わらんと見える」

そう言ったのは、第七魔法団を率いるオステルマン伯爵グーター。


その目は、王国軍を侮蔑しきっていた。

自軍の優位を確信しているからとも言えよう。



実際、帝国魔法団の一斉砲撃は、非常に強力である。

その一斉砲撃を受けて、揺るがなかった軍はいない。

そんな自軍の優位を信じるのは、当然と言えるだろう。



「閣下、射程に入りました」

「よし、一撃でこの戦争を終わらせてやる」


部下の報告に、グーターはニヤリと笑って言った。

すでに、全員の詠唱は終わっている。

後は、トリガーワードを唱えるだけ。



「放て!」



グーターの号令と共に、二千本の攻撃魔法が放たれた。

火属性のファイヤーアローを中心に、風属性のソニックブレードや土属性のストーンアローなど、発射後に分裂する、面制圧用の攻撃魔法ばかり。


途中で分裂し、最終的に一万本の攻撃魔法となる。



宣言通り、一撃で王国軍をぼろぼろにするつもりであった。



だが……。

帝国軍から放たれた魔法は、王国軍に届く直前……。



全ての攻撃魔法が消滅した。



「な、なにが起きた……」

その光景は、どれほどの効果が出るか期待して見ていたグーターの目にも、はっきりと映った。


全ての攻撃魔法が、同威力の魔法をぶつけられたときのように、対消滅の光を発して消えていったのだ。



だが、分裂した後は一万本にもなる攻撃魔法だ。

それを、全て対消滅させるなど……二千人の魔法使いがいれば、理論上は可能であるが……帝国を除いて、それほどの数の魔法使いを戦場に集めることができる国は、中央諸国には存在しない。



一体何が起こったのか……。



グーターは理解できなかったが、もう一度、砲撃を行うことにした。


何かの罠か、グーターの知らない錬金術などの可能性もある。

だが、これほどの錬金術であるなら、間違いなく一回限りの使いきりのはずだ。

そう考え、グーターは再度の魔法砲撃を試みた。


結果は……、

先ほどと全く同じ。



全ての魔法が、消え去った。



「馬鹿な……」

帝国軍のお家芸は、根本からへし折られたのであった。




「以前、名前だけで、陽の目を見ることが無かった<動的(ダイナミック)水蒸気(スチーム)機雷(マイン)>ですよ」

「ああ……確か、いつもと違う魔物や人の集団が入って来たら、自動的に凍りつかせてしまう魔法……」

「なにそれ、こわい」


涼が、迎撃した魔法を答え、アベルが記憶から内容を引き出し、リンが震えている。


「ええ。使節団の時はそれだったのですけど、今回は、相手の魔法を凍らせるというか……まあ、同じくらいの威力の魔法なら、凍らせると、対消滅で両方とも消えちゃいますからね。そんな感じです」



何度も実験は行ったが、さすがに一万本の魔法砲撃に対しての実験は出来なかったため、そこだけは心配であったが、問題なく稼働したようである。



「敵は、砲撃を諦めたようじゃな。リョウ、こちらからやるぞ」

「解除しました。どうぞ」


涼がイラリオンに解除を伝えると、イラリオンは<伝声>の魔法で、南部軍の魔法使いに魔法砲撃を指示した。



南部軍の砲撃は、帝国軍にダメージを与えた。

とはいえ、帝国の砲撃に比べればどうしても数が少ない。

そのため、帝国軍を混乱させるほどの効果は出せなかったが。



動的(ダイナミック)水蒸気(スチーム)機雷(マイン)は、敵の魔法だけじゃなくて味方の魔法にも反応してしまうので、こちらの砲撃の時は『解除』しなければいけないのが、ちょっと面倒ですね。敵味方識別みたいなのを魔法式で組み込んで、錬金術と連携とかできれば面白いのですが……」

「うん、なんかとんでもないのになりそうだから、とりあえず、今のままでいいんじゃないかな?」


涼が、錬金術に思考がはまりそうになったので、アベルが慌てて止めた。

いちおう、戦闘が始まったばかりである以上、涼には戦場に集中してもらわなければ困るのだ。


「とりあえず、帝国の出ばなはくじきましたな」

顧問アーサーは、一つ大きく頷きながらそう言った。



集団戦だろうが、個人戦だろうが、敵の先手を叩き潰すと、圧倒的に有利に戦いを進めることができるのは、同じである。

日本なら後の先、西洋ならカウンターといった言葉が使われるだろうか。

微妙に意味合いが変わってくるが、気にしない。


涼はそんなことを考えていた。

先手を取られたなら、その先手を完璧に叩き潰す……それが、受け潰しの基本であった。




「魔法が全て消えただと……あり得んだろう、そんなこと」

帝国第八軍を率いるエーブナーは、思わず呟いた。

「あり得ん」とは言ったが、現実に目の前で起きていることは否定できない。


しかも……。


「ぐあっ」

「ごほっ」


王国側の魔法は、普通に飛んでくるのだ。

致命的、とまではいかないが、百人を超える者たちがダメージを受けた。


「近接戦に移行する。敵に突撃して、砲撃させるな」


パーティー人数程度の攻撃魔法であれば、ある程度の魔法使い達なら狙い通りに着弾させることができる。

だが、数百、あるいは数千人規模の魔法が発動すれば、お互いの発動した魔法が干渉しあって、攻撃魔法は狙い通りには着弾しない。


もちろん、「だいたいその辺り」程度には飛ぶため、敵からすれば厄介なことに変わりはないのだが。


そういうこともあって、相手の魔法砲撃を防ぐ方法として、近接戦への移行は有効な方法だ。



帝国本軍は、王国軍の魔法が届かない距離に後退し、五百人ずつの突撃部隊が出てくる。三十隊、計一万五千人である。


この突撃部隊が、それぞれ錘行陣、簡単に言えば三角形を組んで、敵に突っ込んでその戦列を食い破るのだ……魔法団の砲撃でボロボロになった戦列では、まず耐えられない攻撃となる。



普段ならば。



だが、今回は、魔法砲撃が効果を上げていない。


そのうえで、この突撃部隊を正面から受け止めたのは、南部軍の中核をなす、二つの領軍。



「魔法砲撃で崩されなければ、我らとて決してひけはとらぬ!」

そう言い放ったのは、アレクシス・ハインライン侯爵。


ハインライン侯爵領軍には、あえて『騎士団長』の職が置かれていない。

それは、侯爵自身が騎士団長だから。

かつて、王国騎士団長を務め、先の『大戦』を勝利に導き、『鬼』と呼ばれた男……彼が率いる騎士団、そして志願民兵が加わった領軍が弱いわけがない。


いくつもの、帝国軍の錘行突撃部隊をがっちりと受け止める。


受け止めて、突進力を失った部隊に、魔法使い達による砲撃が浴びせられ、さらに騎士団による反撃が行われた。



元々、錘行陣にしろ、蜂矢陣にしろ、V字型隊形にしろ……、突進する力を失えば、恐ろしく脆弱になる。

しかも、止められたうえで、側面からの攻撃を受ければ脆く崩れ去るものなのだ。



完璧な陣形などというものがこの世に存在しない以上、ある場面では強く、別の場面では弱い……当たり前の事なので、使い分けをするしかない。

だが、帝国軍総司令官であるミューゼル侯爵も、主席副官リーヌスも、第八軍司令エーブナーもそれを理解していなかった。


これまで、錘行陣での突撃を受け止められたことが無かったからだ。




ハインライン侯爵領軍に受け止められ……そしてもう一つの南部軍主力、ルン辺境伯領軍も、それに劣らず精強な軍であった。


『辺境伯』という名が示す通り、国の辺境に位置し、一定以上の強力な軍事力を持つことが想定される爵位だ。

地球においてもそうだが、一般の『伯爵』よりその地位は高く、侯爵と同等。


現在、王国内唯一の『辺境伯』であるルン辺境伯の軍は、実戦経験の豊かさでは他の追随を許さない。

その敵の多くは、魔物ではあるが、それこそ城外演習が常に死と隣り合わせである……鍛えられないわけがないのだ。


また、城内においても、人外の強さを誇る剣術指南役に鍛えられてきた……まず、誰を相手にしても「怯む」ということはない。


『エルフ』の剣術指南役や、『魔法使い』の剣術指南役の強さに比べれば……というか、生涯においても、彼女や彼より強い相手に出会うことがあるのか……はなはだ疑問である。



そんな鍛え上げられた二つの領軍は、いわば中途半端な帝国軍の突撃を、完璧に受け止めていた。



中央で受け止める。



では、両翼は?



当然のように、王国軍左右両翼は前進を開始。

前進というより、進撃。


今回、左右両翼には、ルンを除く冒険者たちが配置されていた。

右翼をマスター・マクグラスが、左翼をランデンビアと『六華』が率いる形である。

帝国軍が中央に突撃し、本隊と中央先端との距離が広がり、広い側面を見せる形になっている。

そこへ、王国軍両翼に配置された冒険者たちが、側面から襲い掛かった。



錘行突撃をがっちりと受け止められたうえで、側面からは冒険者に襲い掛かられる……さすがに帝国軍首脳部も、その危険さは認識できた。


「これは、まずい」

総司令官のミューゼル侯爵は、思わずそう呟いた、その時。


そんな天幕の隅で、主席副官リーヌスに、彼の護衛隊長メルが緊急報告を手渡していた。

「今、届きました」

普段、感情が揺れ動くことのないメルの声が、ほんのわずかに震えていることをリーヌスは感じ取っていた。



だが、一読してその理由を理解した。



「ウイングストンとストーンレイクで反乱……さらに外部からの王国軍と思われる部隊が侵攻し、陥落だと……」


ウイングストンは、王国東部最大の街で、帝国軍が本拠を置いていた場所。

また、ストーンレイクは、このビシー平野近郊の街であり……。


「我が軍は、王国東部にいられないという事か……」

さすがに自信家のリーヌスですら、この報告の持つ意味の深刻さは理解できていた。



戦線が崩壊し、一度退いた方がいい、この状況で……退いて態勢を立て直す場所を失ったのだ。



もちろん彼らは、その反乱の後ろに、『教授』あるいは『計画者』と呼ばれる人物の影があることは知らない。



ウイングストンとストーンレイクに、外部から侵攻した者たちが、かつてデスバリーで敗れて壊滅した王国第一軍の残存兵力で、それを率いたのがナタリー・シュワルツコフと、元財務卿フーカの兄弟たちだ。

それらの間を取り持ったのは、フェルプス・A・ハインライン。


『計画者』、フェルプス、ナタリー、フーカ一族という、おそらく、お互いほとんど面識のない者たちが、奇跡的な連携でウイングストンとストーンレイクを、王国に取り戻したのであった。




「陛下、ウイングストンとストーンレイクの件、成功いたしました」

フェルプスの声は、幾分上擦っていた。

これは非常に珍しいことだ。

フェルプスも、この二都市の奪還の手法は、成功率が決して高くないという事を理解していたのだ。


だが、それが成った。


王国東部を奪い返したのだ。


「奪い返したか。よくやった!」

アベルも、成功率の低さを理解していたのであろう。かなりの喜び様だ。



「ナタリーとフーカ一族、それと『計画者』殿のおかげです」

「『計画者』についてはウィリー王子から聞いている……まあ、本人が表に出たくないという事なのでそっとしておこう。ナタリーは、シュワルツコフ家の新当主として確固たる地位を築いたな。それとフーカの者たち……財務卿への復帰は難しいが、弟たちを取り立てることで納得してもらうとしよう」


アベルは、論功行賞のことを考えていた。

そこをしくじると、統治のしょっぱなから失敗することになる……勝ってお終い、というわけにはいかない……国家統治の難しさ……。



「だが、全ては、目の前の敵を倒してからだ」

アベルは気合を入れ直した。



それを後ろから見つめ、腕を組んで偉そうに、うんうんと頷く涼。

そんな涼に、アベルは気付いていたが、あえて何も言わなかった。

なぜなら、涼の後ろでは、リンとリーヒャも同じように頷いていたから……。


司令部のそんな雰囲気は、少なくとも、南部軍優位で進んでいることの、証左ともいえるのかもしれない。



両翼の、冒険者による攻撃が功を奏しつつあった。



「そろそろか」

アベルはそんな状況を見ながら呟き、傍らのイラリオンに告げた。


「全軍突撃」

「御意」

イラリオンはそう言い、<伝声>で全軍に告げる。



「全軍突撃!」



その号令と共に、防御に徹していた二つの領軍並びに、アベル自身が率いる近衛たるルン冒険者たちも、中央から突撃を開始した。




耐えきれず、帝国軍が潰走を始めたのは、すぐであった。




「我が軍の損害、軽微。帝国軍に対する追撃戦を行っております」

「帝国軍からは、散発的な抵抗はありますが、全軍壊滅状態です」


アベルのいる本陣も、追撃戦について行き、北上していた。





そんな時、変化は突然起きた。




波一つ無い水面に、どこからか石を投げ入れたような……。

水面的には何の前触れも無く、突然波紋が発生したような……。

涼の<パッシブソナー>では、そんな風に感じた。


それは、以前、経験したことがある。

(インベリー公を救出に行った時に、皇女様とあいつは、こうやって現れた)


そして今回……二百人の反応が現れ、その中に、二人の反応もある。



「まずい!」

涼は小さくそう呟くと、<ウォータージェットスラスタ>で一気に最前線へ躍り出る。


「<アイスウォール10層>」

涼が唱えるのと、一千本の攻撃魔法が南部軍最前線を襲ったのは、同時だった。




皇帝魔法師団二百人と、フィオナ皇女、そして、爆炎の魔法使いオスカーが南部軍の前に現れた。


次話、ついに、涼とオスカーの対決です!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『水属性の魔法使い』第三部 第3巻表紙  2025年7月15日(火)発売! html>
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ