表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/23

白の国編

第三章──驚愕(きょうがく)


 


     Ⅰ


「こわ~い! 出口がない…どうなってるのぉ?」大仏殿(だいぶつでん)の柱の穴を簡単に通り抜けるはずだった錫は、恐怖のあまり思考(しこう)回路(かいろ)膠着(こうちゃく)していた。さっきまで聞こえていた信枝や浩子の声も途絶(とだ)えてしまっている。(おそ)る恐る前に進んでみると、先に行くほど穴がだんだん広がっているようだ。腹這(はらば)いから四つん這いで進めるようになり、やがて直立(ちょくりつ)で歩けるようになった。錫は〝だいじょうぶ!だいじょうぶ!〟と自分に言い聞かせながら先に進んだ。

──「お願いだから何も出てこないでね…」お化け屋敷を歩いているような気分だ。それから(しばら)く進むと、突然見渡す限り真っ白い世界が広がった。足下(あしもと)を白い(きり)がゆっくりと(すべ)ってゆく。わたがしの空間に(つつ)まれているような感覚(かんかく)だ。音もなく温度も感じない不思議な世界だった。

「きっと私は死んだんだ…ここは天国に違いない」落ち着きを取り戻したくて、ぐるりと四方(しほう)を見渡した錫は、自分で自分を見ていることに気づいた。真っ白い(きぬ)装束(しょうぞく)を身に(まと)い、長い髪を後ろで(たば)ねている。足は素足(すあし)だったが、これが高下駄(たかげた)でも履いていればまるで牛若丸(うしわかまる)だ。

(すず)しい目にきれいな富士額(ふじびたい)…スゴくイイおとこ…」自分だということも忘れてウットリしてしまいそうだ。

その時だった──

「待っておりましたよ」物静(ものしず)かな女性の声に、錫は〝ぎくっ〟として(われ)に返った。

「誰?どこ?」錫は思い切って(たず)ねてみた。

「この日を待っておりました。私はこの世界を(つかさど)る者。わかりにくいなら……そう〝神さま〟と呼んで(かま)いません」

「神さま?…やっぱり私は死んだのね…」

「死んではいません。今あなたが見ている姿は、()()()()()()()()()()()です。私がちょっと細工(さいく)をして見せているのです」

「生まれてくる前の…?ややこしいなぁ…。分かるように話してもらえない?」

「あなたの本来(ほんらい)の名は〈(しゃく)()(うまし)(みょう)王尊(おうのみこと)〉。この世界では高い位の霊神(れいじん)です」

「…()()()()()()…?余計(よけい)ややこしいわ。もっとサルでも錫でも分かるように説明してよ」錫は()くし立てて()みついた。

「あなたは本来この世界()の乱れを(おさ)める役人のような存在なのです」

「えっ!?そ、そうなの……役人の幽霊?」。

「この世界()を治める者たちは、とても強い霊力を持っています」

「霊力…。私には全く無縁(むえん)の力ね…」

「…錫よくお聞きなさい!本来あなたは人間界に行くような霊神ではありません。人間界では約三百年に一度、満年(まんねん)を迎え完成する秘宝(ひほう)があるのです。あなたが人間界に行ったのは、その秘宝を手中(しゅちゅう)にするためです」錫はだんだんと空想(くうそう)の物語を聞かされているような気がしてきた。

「どうして私が?他の人…じぁなくて、他の霊神ではダメだったの?」

「人間界に()りて行き、秘宝を守れる者はそうそうおりません。霊力の弱い者が秘宝を持つと、強いものがそれを(うば)おうとします。あなたなら秘宝を手にして、なおかつ人間の命を(まっと)うできると思ったのです。それに霊力の弱い者が秘宝を持っていても宝の持ち(ぐさ)れなのです。秘宝は(あるじ)の霊力に合わせてその力を増します」

「だったら霊力のない私が持っていても、それこそ(たから)()(ぐさ)れじゃない?」

「いい質問です。人間として生まれたあなたは、本来の力を完全に抑制(よくせい)されています。ただしそれも今日まで──やっとこの日が(おとず)れたのです。あなたをここに呼んだのは、(おさ)えていた霊力を解放(かいほう)するためです。肉体の成長と、精神のコントロールが可能(かのう)になる年齢…人間でいう十八歳まで待ちました」錫は映画のストーリーを聞かされているようだった。「精神力を高めれば、霊力もそれだけ解放されます。眠っているあなたの霊力は尋常(じんじょう)ではありません。それゆえあなたが秘宝を手にしている限り、霊力の弱いモノはそうそう奪うことはできないでしょう。あなたを人間として送り出したのは、攻守(こうしゅ)とも(てき)していたからです」錫は〝単純(T)・天然(T)・臆病(O)〟の性格を考えると、人まちがいだと思えてならなかった。

「人間界は最も苛酷(かこく)修行(しゅぎょう)の場です。自ら身を投じる者など滅多(めった)におりません。あなたは、そんな人間界に行くことを(みずか)(のぞ)んでくれました。こちらとすれば願ったり(かな)ったりでした」理解しようとすればするほど、頭から(けむり)が出そうだった。

「さぁ、最後に…これが最も重要なのですが、あなたは自分自身で一から秘宝を探さねばなりません。もし前もってあなたに秘宝の在処(ありか)に関する知識(ちしき)を植え付けておくと、その知識を()からぬモノが()ぎつけて、あなたの命を(ねら)い、先回りして秘宝を奪われることが必至(ひっし)だからです。ゆえにまだあなたに話せない秘密がいくつもあります。それはまだ未熟(みじゅく)なあなたを守るためでもあるのです。ですから今まで私が話したことをむやみに人に話してはなりません。うかつに口にすると自らの首を()めることになりかねませんからね。けれど秘宝を探す過程(かてい)で嫌でも(わか)ってくることもありましょう。それに附随(ふずい)して()けられない危険なことが起こり来るやも知れません…。その時は────戦いなさい!」

「た、戦いなさいって…。い、いったいどうやって戦うのよ!?」

「そのうち分かりますよ……うふふっ」

「うふふっ…って…」

「あなたはまず青森県岩木山(いわきやま)に住む〝気障(きざわ)りの(ばあ)〟に会いに行くのです。よいですね?」〝よいですね?〟と言われて嫌とも言えず、錫は金魚のように、ただ口をパクパクさせていた。

「ではもう行きなさい…錫雅尊(しゃくがのみこと)…いいえ錫。無事を祈っていますよ」

「ちょ、ちょっと待って!まだ聞きたいことがあるの!もう少しだけ…もうす…」錫はそのまま深い眠りに落ちた──。




    Ⅱ


「も…もうすこしだけ話を………婆さんが…秘宝が…」

「スン…スン……起きなさいってば!」遠くから名前を呼ばれて、錫はゆっくりと目を開いた。

「あっ…神さま…」

「何わけの分らないこと言ってるの…信枝と浩子よ」

「ん?あっ、信枝と浩子…」

「だからそう言ってるでしょ。あんたってホントにもう…」信枝は錫の両手を(つか)んで穴から引っ張り出した。

「私帰って来たんだね…?」

「はぁ…!?あんたはここで寝てたのよ…前代(ぜんだい)未聞(みもん)よ」

「えっ…?じゃ、あっちの世界は?」

「あっちもこっちもないわよ…あんたおかしな夢でも見てたんでしょ?」信枝はからかい半分に錫のおでこを手のひらで軽く叩いた。〝パシッ!〟という軽快(けいかい)な音に、今まで心配していた浩子も笑ってしまった。

「いたっ…夢?そうかぁ、夢かぁ~!ねえ、私どれくらい寝てた?」

「そうねぇ…せいぜい一分くらいってとこかしら」

「そんなにちょっと!?三十分は()ってるはずなのに…。まっ、夢なんてそんなもんよね…うんうん、何はともあれ夢で良かったぁ!」

「おかしな子ねぇ…一人で納得(なっとく)して喜んで…。とにかくあんまりビックリさせないでね」〝ピシッ!〟信枝がもう一発錫のおでこを叩いた。

「いてぃ!もうやめてよ…」三人は(なご)やかに笑い合った。それから信枝も浩子も大仏さまの鼻の穴くぐりに挑戦した。

こうして錫たち三人の楽しい卒業旅行も(まく)を閉じようとしていた──


   ☆


「なんとか錫雅尊(しゃくがのみこと)に伝えはしましたが…。あんなにも変わってしまうとは…」。

天甦霊主(あまのそれいぬし)様…。人間として生まれ変わったのですから、どんな人格になるかは誰にもわかりません。そのことはあなた様が一番よくご存じのはず…」

「それはそうだが…。とにかくこの後のこと──くれぐれも頼みましたよ智信(ちしん)枝栄(えさか)()(みこと)

「承知いたしました天甦霊主様。この智信枝栄…できる限りのことは…」

「それはそうと気をつけなさい。先ほど錫を呼び寄せたわずかな時間に、奴らは()ぎつけておるかもしれません」

「はい、気をつけておきます。天甦霊主様…」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ