表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
針子の乙女  作者: ゼロキ
70/77

迷宮見学

 迷宮の外見は、ちょっとした蟻塚のような土の塊である。

 街中に激しく違和感のあるものだが、広場の中央にある存在感は、実は十数キロ離れてしまうと見えなくなってしまう。

 広場に踏み込んだとたんに、認識できる紅葉した蔦に覆われた土の塊の大きさを私は見上げた。

 メネスメトロの迷宮。通称、温泉迷宮である。

 まあ、ゲートの表記から、温泉迷宮の方が正式名称っぽいけれど。

 「本当に、ある」

 つい、広場を出たり入ったりして、確かめる。

 「面白いだろう、たまにあるのだ隠蔽のかかった迷宮が。これはその一つだな」

 アージット様はそう言って、私の頭を帽子の上から撫でた。

 「上に登るタイプの迷宮も珍しいですけど、ここは下るタイプの迷宮も一緒だから、更に珍しいですよねぇ」

 広場には、出店が所々に出ていて、肉の焼ける匂いが漂っていた。

 「焼き鳥?」

 「いや、多分魚だ。この迷宮に出る鳥系の魔物は、強くて高値で売れるから出店では扱われない。」

 すれ違った人が口にしているのを見たが、肉の塊の串焼きのようだった。

 「魚?」

 「魚だな。しかし、味と焼いた匂いは豚っぽいぞ」

 そういえば、ここに来る途中、豚の角煮のような魚を食べたなと思い出して納得した。

 それより気になることがあった。

 「なんだか、皆、お風呂あがり?」

 お店の人以外、皆、やけにさっぱりした様子である。

 タオルを肩にかけている人や、髪が湿っている人もいる。

 「今、広場にいるのは、一晩迷宮で過ごして朝風呂に入った奴らだろうな」

 「あ、ユイ師匠、迷宮見学はいいですけど、冒険者ギルドはたち悪いのもいるので、いくら女性陣が強くても、僕ら男性抜きに行こうとしないでくださいね?」

 シュネルさんがアージット様の横で付け足した言葉に、私は首を傾げた。

 「ギルドと、迷宮、別?」

 一緒の建物かと思っていた。

 「迷宮一階には、ギルドの出張買い取り所とか、あるけどな」

 「ユイ様、温泉迷宮の名前はだてじゃないんですよ~」

 迷宮の出入り口には、アーチ状の大きな穴があって、石レンガがはまっていた。

 一度に五人が余裕で横並びで入れるほど大きい出入り口で、扉のたぐいはなかった。

 中はドーム型で、中央には柱のように水が流れていた。

 広さは外から見て想像できる広さなのだが、入って正面には柱のような水を挟んで、左右に、女湯と男湯の暖簾がかかった引き戸があった。

 更にその左右には、また石レンガのアーチ状の穴があって、駅の改札口のような部屋が脇についていた。槍を持った門番のような人が脇に立っていて、改札口のような部屋にいる人に冒険者がお金を払って入って行くのが見えた。

 「あそこは奥に迷宮の、登り階段がある。左は下り階段だな」

 「赤い布と青い布のかかった扉の奥は、温泉ですね。赤い布の方は女性だけが、青い布の方は男性だけが入れます」

 あ、日本語というか、漢字だった。布だし、もしかして加護縫いかな? と、近寄って見た。

 達筆な女湯の字は、筆で書かれたものだった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 広場の出入りで変わるならキロじゃないね。 上の高さ次第ではキロでもいいんだけど、広場だしね。 実体化した精霊の如き少女の中身が転生コスプレ作家さん、という設定にはお風呂回はふさわしい……
[良い点] 上下どちらもある迷宮に 温泉ついてるだけじゃなく 男女にきちんと分けられてて 漢字が毛筆書きで書かれてるとか どんだけオールインワンw 転生希望者がいっぱい出そうw [気になる点] やはり…
[一言] > 実は十数キロ離れてしまうと見えなくなってしまう。 たぶん、十数メートルではないでしょうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ