表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/46

三悪趣


 世界が狂い始めて、三日が過ぎた。


 そろそろ国の救助隊が来てもいいころ合いだが、生憎国のシステムが麻痺した今ではそれもあてにはならない。


 三日前まで人が闊歩していた道路には、鬼の集団が徘徊していた。道路には大量の車が乗り捨てられており、道端には人の遺灰ようなものがそこら中にまき散らされている。


 桃弥の体感では、人口はおよそ100分の1まで減ってしまったのではないかとすら感じている。


「8体か……いけるな」


 そんな変わり果てた世界で、桃弥は今日も悪鬼を狩って回っていた。


 8匹の悪鬼が路地裏へ入っていくのを確認した桃弥は、素早く後を追う。


「ギ? ガギギギ!」

「っち、気づかれたか。勘のいい奴が混ざってるみたいだ、な!」


 1匹の悪鬼が桃弥の存在に気づくが、すでに手遅れである。


 桃弥は右手に持った包丁を投擲し、1匹の喉に刺さる。すかさず予備の包丁を取り出し、悪鬼を切りつける。


 悪鬼に突き刺さった包丁を抜き取る。走り抜く勢いのまま2匹の悪鬼を切りつける。


 あっという間に仲間が半分になった悪鬼たちは慌てふためく。そんな混乱する悪鬼たちを桃弥は個別に追い込み、ものの数分で8匹の悪鬼を倒してしまった。


「ふぅ。さすがに包丁が限界か。今日は打ち止めだな」


 落ちている青い珠を拾い上げ、ポケットにしまい込む。


 この三日間で、桃弥は様々検証を行った。


 まずは、聴力強化に次ぐ二つ目の能力ーー脚力強化について。


 能力を取得することで、走る、蹴るなどの力が強化された。取得したばかりの能力でも、一般人を陸上選手にするほどの強化が得られる。


 そしてやはりというべきか、1人が得られる能力の数は、あの世界での門の数と同じ。いや、鍵穴の数と同じであることが分かった。


 便宜上心門と称するそれらの門は5つ存在し、それぞれに1つ鍵穴が付いている。能力の文字と、色付きの珠を合わせて得られる鍵で門を開くと、能力が得られる仕組みである。


 5つしか能力が得られないなら、むやみやたらに能力を取得するわけにはいかない。現状、門を閉じる方法がわかっていない以上、能力の取り換えは不可能と考えたほうがいいだろう。


 では、5つしか能力を取得できないのに、なぜ桃弥は色付きの珠を集めるのか?


 答えは、それを門に投げ入れることで能力を強化できるからだ。


 青い珠1つを門に投げ入れることで、能力の数値が10上がることが確認されている。


 これは初めの強化能力を入手した時の、文字の横の数字と同じ。


 それに気づいた桃弥は、「青い珠を10個集めたら灰色になっている他の能力も取得できるのでは?」と考え実行した。そして結果は、大正解である。


 そのため、現在の桃弥の能力はこのようになっている。


 ーー聴力強化 470

 ーー脚力強化 610

 ーー体力強化 330

 ーー■■■■

 ーー■■■■


 能力枠を二つ残した状態で十分だと、桃弥は判断した。そして実際、灰色の悪鬼を苦戦せずに倒せている。


「さてと、そろそろ次の拠点を考えないとな。食料が足りん」


 これからの予定を考えつつ、桃弥は帰路に着く。


 しかし、常時20%ほど使用している聴力強化が、桃弥の耳にノイズを届ける。


(これは……人が襲われているのか? しかし……)


 1日目、2日目ではこれも珍しい光景ではなかったが、3日目にもなると、生き残りはほとんど何処かへ避難していったため、こうして人が襲われる場面に遭遇するのは稀だ。


 だが、それ以上に桃弥が気になっているのはーー


(この唸り声、灰色じゃないな。っていうか、鬼でもない気がする)


 桃弥の本能が危険だと訴えかける。だが、それでも桃弥の音がした方向へ向かう。


(新種が出たなら、確認しなければ。予期せぬ形で遭遇した方が100倍まずい)


 今なら、まだこっちのペースで戦える。刃こぼれした包丁を片手に、桃弥は足を早めた。



 ◆



「はあ、はあ、はあ、はあ、はあ」


 世界が崩壊して三日目。少女はひたすら走っていた。灰色の鬼ではなく、別の何かから。


 少女自身は、灰色の鬼程度なら3匹同時でも相手できると自負していたが、この化け物は次元が違う。灰色の鬼10体程度なら簡単に蹴散らせるだろう。


「きゃあ!」


 負傷した足を引きずりながら走る少女だが、段差に躓き転倒してしまう。


 そんな少女を、化け物は嬲るように眺めていた。


『ブルルルルル、ブルルルルル』


(あ、これ、無理かも)


 もともといつでも殺せたが、化け物はあえてこの少女を逃して続けた。理由は言わずもがなだろう。


『ブルルル』

 

(あーあ、私の人生、クソだったなぁ)


 今まで一度たりとも幸せが訪れたことのない人生。それでも諦めずに生き続けたが、それももう終わる。


 最後は化け物の口の中かぁ。そう嘆く少女。


 しかし、最後に一矢報いるべく、口を開く。


「っは、くたばれ、馬面」


『ヒヒイーーーーーーン!』


 少女の態度が気に入らなかったのか、馬面の化け物は矛を振りかぶる。


 しかし、少女は目を逸らさず、真っすぐ化け物を見つめる。最後の抵抗と言わんばかりに化け物を睨みつける。


 それゆえ見逃していた。化け物の背後へ迫る怪物を。



 ◆


「なんだあれ?」


 少女が化け物に襲われている現場に駆け付ける桃弥。しかし、すぐさま物陰に隠れ様子を伺う。


 少女の方は、間違いなく美女と称せる容姿をしており、遠目では分からないが右目じりには美人ほくろもついている。


 長い黒髪をひとまとめにして動きやすくしているが、生憎化け物には通用しなかったらしい。


 服装は動きやすいジャージにヒートテック。しかし、ズボンのすそ周りの布が一部破れており、そこから血がにじみ出ていた。


 まさに絶体絶命。しかし、桃弥が気になっていたのは少女ではなく、怪物の方の容姿であった。


「マッチョの体に馬の頭が乗ってやがる」


 体格からして、灰色の鬼とはわけが違う。


 体長2mはある巨躯に、鎧のような筋肉。皮膚は燃え盛る炎のように赤く、所々血管が浮き彫りになっている。そして何よりも目立つのが、その首から上の馬頭である。


「ミノタウロス? いや、あれは牛だしな。これはどっちかというとーー」


 ーー馬頭(めず)


 極卒のリーダーを務める地獄出身の化け物。


「前々から思っていたが、あの灰色の鬼、さては『餓鬼』の一種か?」


 地獄の極卒がいるなら、思わずにはいられない。仏教の三悪趣、地獄道、餓鬼道、畜生道。これらの化け物は、それらの世界からやってきたのではないのかと。


 一度だけ灰色の食事シーンを見かけたことがあるが、非常に奇妙なものだった。奴らが人の屍に歯をかけた途端、死体は激しく燃え上がったのだ。


 何かの儀式かと思ったが、鬼たちの態度はとてもそうは見えなかった。


 桃弥が考察しているうちに、馬頭は少女をどんどん追い込んでいた。だが、桃弥がまだ手を出さない。いや、出せない。


(さすがにあれはヤバい。正面衝突なら百負ける。やるなら、一瞬の隙を突くしかない)


 そう思っているとーー


「っは、くたばれ、馬面」

『ヒヒイーーーーーーン!』


 少女の言葉に激昂する馬頭。


 しかし、そのせいで彼は背後に迫る本当の脅威を見逃してしまった。


(チャンスっ)


 一瞬で気持ちを切り替えた桃弥は、馬頭目掛け駆け出した。


 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。


『面白かった』『続きが読みたい』と思っていただけたら、下の☆☆☆☆☆から、作品の応援をお願いします! ブックマークもよろしくお願いします!


また、次の話でお会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ