表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/172

第一章:用語解説

・アニミウム(animium)

anima(魂)+ium(金属元素に多い接尾辞)。ファンタジー金属。元素記号をつけるとしたらAn。

アニミズムとかと語源は一緒。アルミニウムAl(aluminium)ではない。


・サーバント

アニミウムによって作られた武器や道具が『祝福』されて人格を持ったもの。

『祝福』がどのようなものなのかは謎に包まれている。

『祝福』だけでは人型になることができず、人と契約することで人型になれる。

人型になり大きくなってもアニミウム含有量は変わらない。


・ホムンクルス

特殊なサーバント。製造法は不明。すべてのサーバントが人を喰うわけではなく、ホムンクルスとして存在するサーバントが人を食い、新しいカタチになる。

人を食えば際限なく魔力を増幅させられるが、アニミウムも同時に摂取する必要がある。


・精霊の血

体内に取り入れると属性を持つことができる物質。ヴィネットの研究でアニミウムとの合金だということがわかる。アニミウムに耐性を持たない人間やエルフが摂取できるように魔法がかかっているが、複雑で解読できていない。

火は鉄、水は水銀との合金だが、現在他の属性を持つ精霊の血は何との合金であるか不明。


・属性の段階

 第一段階 属性の発現。サーバントを使って水を出せる、火を出せる。

 第二段階 アビリティへの付与。水の矢や斬撃を飛ばすなど、攻撃や防御のアビリティに属性をつけることができる。

 第三段階以降の存在は知られているが、文献等に当該記述なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ