表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/30

一揆煽動

葛西大崎一揆


主人公・敵のどちらの側であっても有効なイベントとして失った領土若しくは得たい領土における一揆煽動である。史実ベースで考えると葛西大崎一揆が丁度良い例になるだろう。


ただし、この一揆煽動は非常に大きな問題がある。


仮に主人公サイドが敵方の領土に対して行う場合、成功して手に入れた際に復興するために多大な労力を支払う必要があると言うこと。場合によっては本土住民の移住による減少した人口を補填する必要がある。


計画が露見して失敗した場合は、敵国だけでなく当該地域そのものも敵に回すというリスクがある。露見せずに一揆が起きた場合、難民の発生による自領への難民流入とそれに伴う治安低下というリスクがある。


効果を発揮する土壌をつくるための前提条件を整えないといけないため、そもそも使いどころにかなり制約がある。


例えば、食糧難、不景気、通商破壊、悪政によって人心が荒廃している状態が望ましい。だが、それが起きている場合、自領にも同様の問題を抱えている可能性が高く、下手すると飛び火して自滅する恐れがある。


逆に敵サイドが主人公サイドに仕掛けてくる場合、相当に厄介な状態に陥る。話の展開次第だが、同時多発的に起きるかも知れないし、反乱にまで行き着くかも知れない。


しかし、山場にはなるので乱調という意味では効果的なイベントになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ