表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/30

ナーロッパ的小説(仮称)世界観の検証

検討材料


「現国」「天才王子」を比較検討するのがこういった場合は都合が良いだろう。


それぞれの特徴を纏めてみる。


[現国]

主人公:転移者→王位継承

ヒロイン(嫁):王族2人、護衛兼貴族1人、歌姫兼平民1人、龍族1人

家族:第一正妃の両親、難民→義妹

仲間:元宰相、宰相、大臣、官僚格、海軍大将、陸軍大将→隠密頭、空軍大将→空母艦長

[天才王子]

主人公:王太子

ヒロイン:補佐官、他国皇女(女帝格)、他国王女→女侯爵、他国王女(クーデター失脚)

家族:妹姫

仲間:老将、親衛隊長格、海運国家元首

ライバル(個人):帝国側の各派閥に士官学校時代の旧友2人

ライバル(国家):大陸西側勢力の国王、同様に都市国家連合の有力者2人

明確な敵対勢力:宗教勢力


物語の展開は以下の通り。


[現国]

1,王位を丸投げされ、人材募集し内政改革

2,国内改革によって日干しにされる不平貴族が結集

3,不平貴族が頼みとする陸軍大将らと決戦

4,漁夫の利を得ようとする周辺国を討伐

5,敵の盟主国と秘密同盟を締結

6,戦後処理と周辺国の弱体化工作を進める

7,敵国公女による蜂起煽動効果もあり敵国をまるごと併合

8,国土が広がったことで新たに隣接した宗教国家と摩擦発生

以下略


[天才王子]

1,帝国の国情不安、帝国軍撤兵による軍事的空白

2,軍事的空白を利用して隣国が攻め込む

3,帝国からの調練を受けていたことで圧勝、逆に軍事的空白になった隣国Aが更に隣国Bから攻められ滅亡

4,帝国における宗教勢力の煽動による反乱を未然に防ぐ

5,隣国Bが国内事情で国際会議に招待

6,国際会議の途中、一身上の都合で隣国B国王を暗殺、宗教勢力と結託の上で逃亡

7,宗教勢力によって煽動され、自らのあぶり出しによって蜂起した反乱軍と隣国Bの追撃部隊が衝突するが隣国Aの残党を利用して宗教勢力の計略を頓挫させる

以下略


まぁ、だいたいこのあたりが文庫4冊分、40~50万字である。


となると、概ね対外戦争1つを解決することを前提に作中世界で2年程度の推移というそれで計算する必要がある。


よって、内政に専念するにしてもその期間は多く見積もっても1年、現実的には半年という期間を設定することになるわけだ。


1600年頃の大英帝国の総人口が概ね600万、フランスが1000万、オーストリア・ハプスブルク家が850~1000万(チェコスロヴァキアで450万、オーストリアが250万、ハンガリーが120万、あとはイタリアなどの辺境領の分で150万程度)、スペインが850万、ドイツ諸国が1200万、イタリア諸国が1000~1200万、ベネルクスが300万・・・・・・。


これを規準にすると時期的に近い第1,2次英蘭戦争、ネーデルラント継承戦争、あとは30年戦争、カール・グスタフ戦争と北方戦争が参考になるか。


1634年の30年戦争におけるネルトリンゲンの戦いあたりは総動員兵力や損失が把握出来るからこれも参考になるな。


これらを算定すると、1600年のスウェーデンの人口が100万で、ネルトリンゲンの戦いで動員した戦力がザクセン選帝侯の兵を含めて2万5000ってことを考えると、自国の動員能力は国民の2~5%が限界と仮定出来る。神聖ローマ帝国側がMAXで3万程度であることから考えてもその辺だろう。


[現国]の場合、国軍全体で10万程度であるから、その理屈から考えれば500~1000万程度の人口ということになる。注:確認したらアニメ版準拠では200万であるらしい。200万の人口に最大動員数ではなく常備軍10万って・・・・・・かなり無理をしている感じに思えるのだが・・・・・・。


イングランドのニューモデル軍が揃えた軍がMAX8万、1650年のブリテン諸島全体で人口750万から考えても、やはり常備軍で揃えていけるとして人口比1%台が常識的な範囲と言うことになるか。


となると、仮想敵国の常備兵力は常識的な国家でMAX10万、軍備優先国家で人口が多ければMAX20万ってところが落とし所か。


[天才王子]の場合は50万の人口と確か明言があったから、その動員兵力がマーデン戦役で戦場部隊+奇襲部隊で7000~8000程度という数字だったのはかなり無理をして集めた数字と言うことになるわけだな。そらぁ、財政が回復不可能になるくらいの出兵費用という話が納得出来るってモノだ。


そうなると、250万のオーストリアや450万のチェコスロヴァキアあたりをモデルにした自国を想定すると手頃なサイズになりそうだな。


で、最大動員10万の人口規模からしてフランスを仮想敵国<大規模国>として、仮想敵国<中規模国>あたりはブリテン諸島、友好国(併合もしくは合併する可能性も含む)はベネルクスとかハンガリーくらいが適当になるか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ