表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/104

第4話 肉好きの若者が、名前を考える話。

捕獲したキングボアの枝肉は、絶賛冷蔵保管中である。

その捕獲中のやり取りで、若者は、老人が肉は新鮮なほど美味しいと思っているのではと感じていた。


帰り際にそのことを聞いてみると、案の定そんな感じだった。

それについては、ある程度準備ができたら実際にやってみた方がいいだろう。

若者は、そんなことを考えながら帰路についた。


そして、老人の「何だかんだで疲れておろう。今日は休め。」という言葉を聞いた若者は、いろいろあった1日を振り返って、素直にその言葉に従って休むこととした。


-------------------


次の日。


自分が思った以上に気が張っていたのだろうか。

若者はまだ早朝と言っていい時間帯に目が覚めてしまった。


二階の窓から外を覗くと、こじんまりとした裏庭の向こうに森が広がっているのが見えた。

老人はまだ寝ているのだろうかと下に降りると、既に起きていた。


「まだ早いが、あまり寝れんかったかの?」

「いいえ大丈夫です。ありがとうございます。」


老人は湯気の立ったコップを若者に向けて差し出す。

テーブルの反対側に座った若者は、受け取ったコップの中を覗き込みながら、

「これは何でしょうか?」

「木の実を炒って砕いてから、湯に浸した奴じゃ。巷ではよく飲まれとる。」

若者が一口すすると、多少の苦味の中にほのかな甘さを感じる。


「いいですね。」

「そうか。」


静かな朝だ。老人はずっとここに住んでいるのだろうか。


「えと…。」

「マルスマーダじゃ。マルス、と呼んでもらってかまわんぞい。」

「…わかりました。」


そういえば名前も知らなかったな、と微妙に悩んでいたが先んじて答えられてしまった。

そんなに分かり易く顔に出ていたかな、と思う若者へ、老人は、

「それはそうと、まずは朝食じゃな。」

と、ニカッと笑いながら声をかけるのだった。

「はい、…マルス…様?」

「様は余計じゃな。」

「しかし呼び捨てはちょっと…。」


若者は何となく雰囲気で、老師・翁などを提案してみた。

「翁とはまた…まあ何でもよいわ。」


その後、老人が周囲の人々からはマルスマーダ様、マルス導師、筆頭様、などなど色々呼ばれていることを教えてくれた。

せっかくだから翁で良いぞ、とも。

「わかりました。」と若者が答えると、老人は、

「まあ、恐らくじゃが暫くはここで寝泊まりすることになりそうだしの。気楽に呼んでくれたらええ。」

と言ってカラカラと笑った。


ーーーーーーーーーーーーー


その後、軽めの朝食を終えた後、若者は一番重要な話を切り出した。


「自分の名前は、というか名前以外もそうですが、ほぼ覚えていないんです。」

「まあ、そうじゃろうとは思ったよ。」

「一時的に忘れているだけなのか、それとも、そもそも自分がこの世界の人間なのか…」

と、若者は微妙に顔を伏せる。


老人は、穏やかな笑顔を浮かべながら若者に告げた。


「この世界では儂は結構な立場にいての。」


それは、若者もすでに気づいている。

その実力もさておき、普通の人は「導師」や「筆頭」などとは呼ばれないだろう。


「なので、お主がいろいろ事情を抱えていたとしても、まあどうとでもできるじゃろ。」


むしろ、どういう事情を抱えておるか、ちょっと楽しくもある、と老人が言う。


それを聞いた若者は、世間体的にも実力的にも「どうとでもできる」と言っているんだろうな、と思う。

自分の境遇を鑑みて色々と言葉を選んでくれていることも。


そして、

「お気遣いに感謝いたします。しばらくお世話になります。」

と深く頭を下げた。


老人は、うむ、と頷くと、

「まあ、とりあえず名前は必要じゃの。何か希望はあるかの?」

と若者に問う。


若者は、うーん…、と悩んだまま黙ってしまう。


「まあ、もう少し自分が何者かを知ってからでもよいかもしれんが。正直不便での。」

「そうですね。」

「とりあえず、【ニック】でよいかの」

ふむふむ、と提案を咀嚼した若者は、いい名前ですね、と返した。



特に無理強いするわけでもなく、何者なのか分からない自分をそのまま受け入れる老人。


一連のやり取りや気遣いに触れた若者は、草原に一人放り出されたとき、あえて考えないようにしていた不安や焦燥感を思い返し、この優しい老人に会えた幸運に深く感謝したのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ