7/20
(A27)『帝国(定刻)崩壊』
(A27)『帝国(定刻)崩壊』
㈠
霧中の中にある、怒号のプロセスに対して、自己は、真摯に対峙しなければならないという、一つの名目は、定刻崩壊するだろう。夢の中の現実、-実際には現実ではないにしても-、それに、支配される時間は、定刻崩壊を、免れるはずがないのである。
㈡
帝国は、病んでいる。しかし、どうだろう、その本質的な病とは、誰のせいでもない、ものだとしたら、である。つまり、明治から始まった、所謂、文明開化によって、多種多様なものが、意味あるものとして、認められてしまった、という訳なのである。
㈢
それよりも、帝国らしさ、を保存すべきではないのか。すると、個人も、定刻らしさを、大切にするだろう。今、を生きる原動力になるのは、崩壊があるからして、崩壊しまい、とする、意思の姿勢なのである。何れにしても、定刻崩壊は、死を前にして、絶対だから、死が前に来る前に、どれだけ、充実させられるか、ということなのである。