表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かくれんぼ  作者: 直井 倖之進
1/23

序章 『逆様の少女』


             序章 『(さか)(さま)の少女』


 大きな鳥居をくぐり()けると、サンゴは(けい)(だい)()かれた(いし)(だたみ)の上を真っ直ぐにかけた。

「まあだだよ」

 そう声に出し、走りながら周囲の様子を確認する。

 (だれ)もいない。今がチャンスだ。

 サンゴは、(さい)(せん)(ばこ)が置かれている(はい)殿(でん)の左側、高さ六十センチメートルほどの(ゆか)(した)のすき間にその身を(もぐ)りこませた。そのまま、四つん()いの姿勢で体を百八十度回転させる。両眼に、(いま)(がた)通ってきた(さん)(どう)が映った。

 「(かん)(ぺき)だ」サンゴは、心の中でほくそ笑んだ。

 夏休みに入ってから約十日(とおか)(かれ)は、毎日かくれんぼの練習をしてきた。かくれる場所探しから足音を(おさ)える境内の走り方に至るまで、すべてを研究してきたのだ。完璧にもなろうというものである。

 ほおを伝う(あせ)(かた)(そで)シャツの(かた)(ぐち)(ぬぐ)うと、最後にサンゴは告げた。

「もういいよ」

 その合図が聞こえたかのように、境内のあちこちの木から(せみ)の鳴き声が(ひび)き始める。

 下は地面、上は拝殿の(えん)(いた)のせまいスペースで、サンゴは息を(ひそ)ませ続けた。

 数十秒か、それとも数分か。いったい、どれくらいの時間そうしていただろうか。

 それでも、彼を見つけにくる者は一向に現れなかった。

 そう。待てど暮らせど一向に、だ。

「……はぁ」

 サンゴは、深くため息をついた。

 実は、このかくれんぼ、通常とは大きく(ちが)う点がひとつあった。“(おに)がいない”のである。

 そして、現在かくれている子はサンゴひとり。

 つまりは、“ひとりかくれんぼ”だったのである。

「友達、欲しいなぁ」

 心に()かぶ切実な願いが、サンゴの口からこぼれ出た。


 あの日、(ぼく)に、ほんの少しだけでも勇気があったならば……。

 

 情けない自分をふり(はら)うように、サンゴは(かぶり)をふった。

 その時、

「もういいかい?」

 参道のほうから小さな声が聞こえてきた。

「え?」

 四つん這いの姿勢のまま、サンゴがその身を固くする。

 すると、

「もういいかい?」

 そう再び声がした。

 今度ははっきりと聞こえた。女の子の声である。

 (おそ)らく、“ひとりかくれんぼ”ではなく、本当のかくれんぼが始まったのだろう。

 「ど、どうしよう」サンゴは(あせ)った。

 仲間に入れて欲しいと(たの)むべきか。それとも、もう少し様子を見るべきか。

 迷っているうちに少女は、()(たび)あの言葉をくり返した。

「もういいかい?」

 思い切って、サンゴは答えた。

「もういいよ」

 女の子の言葉は自分に向けられたものではない。そんなことは、サンゴにも分かっていた。

 だが、それでも彼は、そう返事をしたのである。

 そうすることで、自分の存在に気づかせ、仲間に入れてもらおうとする作戦だったのだ。

 ところが、

「かくれたんだね。じゃあ、さがしちゃうよ」

 ごく自然に少女は言う。

 サンゴの耳に、軽快な(くつ)(おと)が聞こえ始めた。

 「これって、ひょっとして、(ぼく)を見つけようとしてるってこと?」期待と不安が半分ずつの気持ちの中で、サンゴは、じっと参道に目を()らした。

 タッ、タッ、タッ、と石畳の上をかける、赤い靴をはいた少女の足が見えた。

 「この女の子が、鬼だ」サンゴはそう確信した。あと少しで顔も見えそうだと地面すれすれまで目線を低くしてみるが、残念ながら、少女の全身を確かめることはできなかった。

 そうこうしているうちに赤い靴の少女は、賽銭箱の前までやってきた。

 サンゴとの(きょ)()は十メートルほどだが、現在、彼は床下にいる。少女が(のぞ)きこまない限り、見つかることはないはずだ。

「こっちのほうから声が聞こえたと思うんだけど、どこにかくれたのかなぁ。上かな?」

 賽銭箱の(わき)を抜けると少女は、ためらうことなく拝殿へと上がって行った。

 「あ、だめだよ。勝手に入ると、神主さんから(おこ)られちゃうよ」そう思いつつも、サンゴは、それを注意しようとまではしなかった。少しでも長くかくれんぼを楽しみたいと考えていたからである。

 かくれんぼには、いつ鬼に見つかるとも知れぬドキドキ感やハラハラ感がある。

 だが、それよりも前に、今のサンゴは、誰かが自分をさがしてくれているのだというその事実にワクワクしていた。“ひとりかくれんぼ”では決して体験できない(じゅう)(じつ)(かん)を味わっていたのである。

「あれ? いないなぁ。でも、人の気配はするんだよね」

 意外と(かん)(するど)いのか、そうつぶやきながら少女が縁板の上を歩く。

 キィ、キィ、と板のきしむ音が、サンゴの頭上で鳴った。

 「……いる。真上に、いる」サンゴは、まるで石仏にでもなったかのように身動きをとめた。呼吸さえもなるべく回数を減らし、(しん)(ちょう)にゆっくりとする。地面の土と縁板の裏に生えたカビのにおいが混じり合い、鼻の(おく)にむっと広がった。

「この辺にかくれていると思ったのに、おかしいなぁ。他のところをさがしてみようかな」

 少女は、賽銭箱のほうへと(きびす)を返し始めた。

 今度こそ顔を見ようと意気ごみ、サンゴも動き出す。しかし、これは失敗だった。

 ガザッ。四つん這いで移動する彼のつま先が、わずかに地面を(こす)ったのである。

「あれ? 今、何か音が聞こえたような……」

 そう言って少女が立ち止まる。

 どきり。サンゴの心臓が飛び()ねた。

 ここですぐにその場を(はな)れたならば、少女に見つかることはなかっただろう。

 だが、それをサンゴはしなかった。心の(かた)(すみ)に、「僕をさがしてくれている女の子に会ってみたい。会って話をしてみたい」という思いがあったからである。

 そして、その時は、実に“ホラーチック”に訪れた。

 (すで)に見つかる(かく)()を決め、床下から参道のほうを見つめるサンゴの視線の先、二メートルほどのところに、(とつ)(ぜん)、大量の黒い毛糸のようなものが降ってきたのである。

 「ひっ!」口から出そうになる悲鳴を、サンゴは無理やり()みこんだ。

 黒い毛糸だと思ったもの。それは、(かみ)の毛だった。黒く長い髪の毛が、縁板の(はし)から地面へと向かって、一直線に垂れてきたのだ。

 「さ、“逆さ女”だ!」サンゴの頭の中に、最近本で読んだ(こわ)い話が浮かんだ。

 “逆さ女”についてのうわさは全国各地にあるが、彼が読んだのは、(あい)()(けん)(しず)(おか)(けん)の境目に位置する(きゅう)(ほん)(ざか)トンネルのものだ。そのトンネルを自動車で走行していると、逆様になった女が、いきなりフロントガラスに落ちてくるというのだ。そして、そこに(えが)かれていた()し絵が、今の(じょう)(きょう)にそっくりだったのである。

 眼前でゆらゆらと()れる黒髪を、サンゴは、何もできずにただじっと見つめた。

 やがて、それは重力に従うように、やおら地面へと向かって下がっていく。

 サンゴの前に、女の(ひたい)が、目が、鼻が、口が、顔の全てが現れた。

 それは、大きな(ひとみ)が印象的な少女であった。(きょう)()の“逆さ女”ではなく、可愛らしい“逆さ少女”だ。

「あれ? 君は……」

 そんな逆様の少女を指さし、サンゴが何かを言おうとする。

 だが、それよりも早く、少女は告げた。

「サンゴ君、見ぃつけた」

 次の瞬間、サンゴの視界が大きくゆがみ始める。

 「え? どうして、僕の名前を?」そうたずねようとするも、彼の意識はそこで()()えた。

 ご訪問、ありがとうございました。

 次回更新は、7月21日(金)を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ