表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エッセイ書いたんだよ!  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/268

小学生の時の思い出

 今回は、私の幼い頃の話をします。私の小学校時代は、昭和のいい加減な部分と現代のきっちりした部分の、ちょうど過渡期にあったような気がするんですよね。


 私が生まれ育ってきたのは、都内の某地区です。ガチでヤバい地域に比べると、かなりマシな方ではありましたが……それでも、治安は悪かったですね。

 まず公園に行くと、必ずといっていいくらい制服姿でタバコを吸っている中学生がいましたし、時には小学生も混じっていました。半ズボン姿で自転車に乗りながら、タバコを吸う小学生……今思うと、なかなかシュールな光景でした。もっとも、下町では珍しくないのかもしれませんが。

 また夕方から夜になると、明らかにヤバいものをキメてご機嫌になっている若者の一団に、よく出くわした覚えがあります。ひどい時など、ゲラゲラ笑うお兄さんに追いかけられ、必死で逃げた記憶があります。まあ、向こうはからかっているつもりだったようなのですが。

 余談ですが、個人的にシンナーという薬物は、覚醒剤より脳に与えるダメージが大きいように思います。

 かつて、知り合いにシンナー中毒がいましたが……この男は完全におかしくなっていました。何せ、普段から呂律の回らない喋り方なのです。しかも言っていることは支離滅裂で、訳わからないことを常に言っていました。「Aはヤクザに拉致され、両手を切り落とされた」「Bは今、刑務所に行ってる」などと、誰得な嘘をベラベラ言うのです。AもBも、ピンピンしているのですが……。

 とにかく、シンナーだけはやめましょう。もっとも、今どきシンナーに手を出す若者がいるとは思えませんが、念のため。


 うちの近所では、月に一度くらいの割合で交通事故がありました。とは言っても、環七通りや環八通りのような交通量の激しい道路に面していた訳ではありません。

 都内の下町というのは、どういう訳か狭い道がやたら多い気がするんですよね。その上、えらく入り組んでいるような……少なくとも、私の住んでいた場所はそうでした。

 そのせいか、車の事故がちょいちょい起きてたんですよ。しかも恐ろしいことに、車に跳ねられても「大丈夫だから」の一言で済ませてしまうことも少なくなかったようです。さらに、その場で慰謝料ならぬ医者料を渡して引き上げるドライバーもいたとか。今だったら考えられませんが。


 さらに、私の小学校には……なぜか知りませんが、どこかの飼い犬が月に一度くらいの割合で遊びに来ていました。昼過ぎ(給食を食べ終わったあたりの時間帯)にどこからともなく現れ、校庭を嬉しそうに走り回り、小学生たちに撫で回されていた記憶があります。しかも、教師たちもそれを放置していました。幸い、人に馴れている犬だったので問題は無かったですが……。


 さらに、訳のわからない事件も多かったですね。以前、活動報告に書いたのですが……日本刀を振り回している男がうろうろしている、との通報がありました。うちの小学校では大騒ぎになり、集団下校ということになったのです。しかし、その正体は模造刀を振り回していた中学生、というオチでした。

 他にも、下半身を丸出しで歩いているおじさんが出た、というような通報も頻繁にあったようです。そのたびに、帰りのホームルームの時間に担任の先生が「今日、近所に変態が出たそうだ。気をつけて帰れ」などと言っていた記憶があります。で、私がゲラゲラ笑ったら「先生は真面目に言ってるんだ! 笑ってんじゃねえぞ赤井!」と言われてブン殴られた記憶もあります。当時の先生は、平気で殴っていました……。

 ついでに言いますと、この先生がまた、どうしようもない奴でして……授業中の教室内で、平気でタバコを吸ってるんですよ。教室の中は、煙でもうもうでした。受動喫煙などという概念は、完全に存在していなかった時代でしたね。


 また、近所の駄菓子屋のゲームコーナーには必ず、おっかない中学生がたむろしていました。駅前のゲームセンターにいたっては、完全に不良たちの巣窟でした。昼間から、制服で咥えタバコの中学生や高校生がうろうろしていましたし、夜になると暴走族らしき連中の溜まり場と化していました。本当に、『ク○ーズ』に出てきそうな連中が大勢いましたね。店員も店員で、そういった連中が何しようが完全に無視してます。そのくせ、私のような小学生には「おい、もう六時なんだから帰れ」と居丈高に怒鳴りつけたりしました。世の中の裏側を知った瞬間ですね。

 そんな環境の中で育っていくと、無意識の内に危険を避けるアンテナのようなものが身に付くような気がします。気のせいかもしれませんが。


 もっとも最近では、私の地元もだいぶ小綺麗になりました。正直、昔の風景が懐かしい……と思うこともありますが、それは確実に「記憶の美化」ですね。公園で空き缶を咥えた、ろれつが回らないお兄さんに追いかけられたり……教室内でタバコをスパスパ吸う教師に、笑っただけでブン殴られるような小学校時代に戻りたいかと問われれば、私はNOと答えます。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ