表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/67

13話 氷点下②



 * * *



 同時刻。休止中のアイスワールド館内にて。

 私は尻餅をついたまま、目の前に立つ二人の男を見上げていた。


 一人は――中村和佐。

 持ち前の超能力【危険予知】で、私の接近をいち早く悟り、こうして不意を突いてきた張本人だ。

 そして、もう一人は、


(……真鍋(まなべ)さんが言っていた、【透明化】の能力者……?)


 そうだ。ここまでリリアと中村を伴い、姿を隠して移動してきたのは、この男に違いない。

 今この場で最も脅威となる存在。私は直ぐにでもその役力(やくりき)を確認しようと視線を向け――だが、それよりも速く、中村がこちらへと手を伸ばしてきた。


「っ!」


 反射的に後方へ転がり、受け身を取る。そのまま立ち上がって駆け出す。まずは距離を取らなければ、何をされるか分からない。


「うわっ……なんだあれ、人間の動きか? 速すぎるだろ……」


 掴み損ねた中村が、訝しげな顔で私を見てきた。

 無理もない。私の身体能力は、園香(そのか)から受けた【加護・勇者の子分】によって底上げされている。

 肉体性能だけで言えば、彼らと互角以上に渡り合えるはず。

 ……だが、問題は。


彰人(あきと)、頼むぜ……」


「おっさんには厳しいか。俺に任せとけ」


「まだおっさんって言われる年齢じゃねーよ」


 彰人(あきと)――中村がそう呼んだ男。

 痩身ながらしなやかな筋肉を備え、金剛のような光を宿す瞳でこちらを見据える。黒髪を気怠そうにかき上げる仕草の裏に、どこか獰猛な気配が滲ませた――若い男。

 今ここで再び透明化されてしまえば、相手の能力を分析する機会を失う。

 ならば――確認するのは今しかない。


――――――――――――――

渡代(わたしろ) 彰人(あきと)


【主人公】15rp

 :あらゆる行動に対して運命力にプラス補正


【巻き込まれ体質】20rp

 :様々な物語に巻き込まれやすくなる体質


【勇者】10rp

 :全ての能力においてプラス補正


【超能力・透過】30rp

 :実体の有無に関わらず、あらゆるものを透過する能力


【復讐者】10rp

 :物語を復讐ルートへ進行させる補正。

  ※復讐相手に対して能力面でのプラス補正あり。


【悪役】10rp

 :悪事を働く際に、運命力にプラス補正


――――――――――――――


 ……。


 …………………………。


 は?


 …………………………。


 ……………………。


 え……?



 

 ぽかん、と。脳内で何かが弾ける。

 そして。

 私の脳裏で、いくつもの点が一気に繋がっていく。

 渡代(わたしろ)という姓。

 【勇者】の称号。

 血液が逆流するように――蘇る記憶。


 初めて園香(そのか)の家に上がった時。

 二階の奥の扉に掛けられていた、あの札。そこには確かに――『彰人(あきと)』と記されていた。

 そして、あまり家族のことを話したがらない園香(そのか)の顔が浮かび。続いて、大きな屋敷に一人で住んでいる宗弥(そうや)さんの、少し寂し気な表情を思い出した。

 

 私は、目の前の男――渡代(わたしろ)彰人(あきと)を凝視する。

 

 なるほど、整った顔立ちは渡代(わたしろ)家の血を示すものだろう。

 やや吊り目がちで、苛立ちを纏ったような表情は、確かに園香(そのか)を思わせなくもない。


 ……だからこそ。


 私の混乱は、極点に達した。

 まさか――。

 まさか、園香(そのか)の家族が。

 こんな場所で、こんなよく分からない犯罪に手を染めているなんて。


「なん……で……」


 自然と口から漏れた疑問符に、園香(そのか)の家族と思しき男――彰人(あきと)が顔を顰める。

 しかし、獰猛な笑みは崩さぬまま、一歩、また一歩とこちらへ寄ってくる。その手には、冷たく光るナイフを提げて。


「チッ……面倒だな。お前も何かの能力者か? 身体機能を底上げする類いの……」


「…………なん、で」


 ダメだ。

 状況は理解できる。

 脳も冷静に働いている。

 だが――心が追いつかない。


「なんで。なんで……?

 なんで園香(そのか)のことを、裏切るの……?」


 分からないのは、彼の行動原理について。

 目の前にいるこの男は、裏切ったのだ。

 私の大切で、大好きな友人を。

 勇敢で、優しくて、時に意地悪で――でもその意地悪は照れ隠しに過ぎず、本当は誰よりも他人想いな少女を。

 可愛くて、綺麗で、格好良い――勇者という役割が全く似合わない少女、園香(そのか)を。

 その彼女を裏切ったのだ。よりにもよって、彼女の家族が。


「なんで、裏切るの……園香(そのか)のこと」


 そんな酷い話があっていいはずがない。目の前の男は、それを平然とやってのけ、挙げ句にはリリアをも殺そうとしている。許されるわけがない。許してはならない。

 その言葉に、男――彰人(あきと)の表情がわずかに揺らいだ。


「さっきからブツブツと……お前、まさか姉貴の仲間か?」


 姉貴――つまり、この“男”は園香(そのか)の弟ということだ。嫌悪を露わにしたその顔つきは、彼女への憎しみで満ちていた。他人の感情に疎い私でさえ、読み取れるほどに。

 いったい彼に何があったのか。なぜ園香(そのか)の弟がこのような状態にあるのか。何一つ理解できない。

 ただ、目の前にあるのは事実として、彼が今現在――園香(そのか)を裏切るような行動に出ているということ。それを私は、許容できない。


「仲間……じゃない。私は、園香(そのか)の友達……」


「はっ、友達ねぇ。どうせあいつのことだ、お前のことを子分扱いして、引きずり回してんだろ?」


「そんなんじゃ、ない! 園香(そのか)は照れ屋さんだから言い方が乱暴なだけ……あなたは弟なのに、そんなことも分からないの?」


「あ? 知るかよ。

 ――御託はもういい。お前はここで消す。それだけだ」


 冷酷な宣告と共に、彰人(あきと)の輪郭がじわじわと透けていく。空気に溶け込むように、その姿が薄れていく。ナイフを握る手だけが、なおも不気味に残像を引いた。


「中村。部屋で縛ってある妙な女も始末しろ。このガキみたいな女は、俺がやる」


「おう、任せたぞ。……ところで、ゆっくり楽しんでから殺してもいいのか?」


「……手早く済ませろ。ここを発つまでの時間は、あまり残されちゃいない」


「わかった、ひゃっほ〜い!」


 中村の下卑た笑いが響き渡り、私の心臓を鷲掴みにした。

 私の胸の奥で、何かがきしむ。

 ――話にならない。この男は、園香(そのか)を何ひとつ理解していない。彼女の想いを、温もりを、勇気を。欠片すら掬おうとせず、ただ己の快楽のために人を傷つける。リリアに手を伸ばすその行為は、彼女が守ろうとした世界を踏みにじる背信にほかならない。

 握った拳に、血のような怒りが滲む。


「させない……私があなたたちを、止める」


「そうか。だが俺にゃ関係ねぇ。

 時間が惜しいんだ――直ぐに楽にしてやるよ」


 その声と同時に、彰人(あきと)の姿が完全に掻き消えた。

 空気に溶けたわけではない。そこに確かにあるはずの存在が、輪郭を失って消え去る。視覚の秩序を裏切るその現象に、心臓が一拍遅れて跳ね上がった。


 

 * * *


 

(聞いて、リリア! そっちに一人向かった! 私は目の前の敵に集中する! なんとか、自衛できる?)


『か、(かたる)さん……本当に、大丈夫なのですか?

 わ、私は攻撃はできませんが、防護結界なら張れます。少しの間なら……耐えられます』


(そう……よかった。もう少しだけ頑張って)


 安堵が胸に広がる。

 役力(やくりき)を見た限り、中村は大した戦闘力を持たない。ならばリリアの魔力が続く限り、直ちに命を奪われることはないだろう。

 けれど、それ以上に私を奮い立たせる感情があった。

 

 ――これで、心おきなく。

 渡代(わたしろ)彰人(あきと)を。

 この怒りで打ち据えられる。


 私は深く息を吸い、胸奥に熱を集める。

 魔力が渦を巻き、白い息とともに結晶化していく。

 戦闘開始からまだ一分も経っていない。しかし状況は圧倒的な不利。なんせ敵の姿が視認できず、この狭い通路の中で逃げながら戦うしかないのだから。


「……燃え広がって」


 吐き出す言葉は呪文のように通路へ解き放たれ、炎が波のように広がった。赤い奔流は壁を舐め、床を染め、闇を追い払う。その熱量は、触れれば皮膚が炭に変わるほど。


 だが――応えたのは沈黙。


 炎の海に悲鳴はなかった。足音も、動揺の影さえもなかった。そこにあるのは不気味な虚無だけ。燃え盛るはずの赤が、まるで“すり抜けて”虚空へと消え去っていった。


(……やっぱり、そういうこと……)


 理解した。

 彼の力は、単なる『透明化』ではない。

 役力(やくりき)を確認した通り――【透過】の力。

 あらゆるものを透過する力。

 即ち、光を透過すれば姿をガラスのように透明にし、炎を透過すれば無傷のままに歩み寄れる。物理的な透過のみならず、光や熱といったエネルギーそのものをすり抜ける能力。それは自然の理を嘲笑う、理不尽の権化。


(卑怯者……こんな能力を持っていながら、園香(そのか)を裏切ったの……?)


 怒りは炎よりも熱く、胸の奥で咆哮する。

 燃え尽きぬ焔が、私自身を焼くように広がり、やがて鎮まった。


(……どうする)


 もっと冷静になれ。

 透過の力を破る術は思いつかない。

 ただ、圧のような気配だけがじわじわと近づいてくる。

 私は打開策を探すべく後退しようとした――その瞬間。


 確かな“死”の気配に、思わず屈み込んだ。


 シュン、と頭上をかすめる刃の軌跡。

 見えはしない。だが確かにそこに鋼が走った。

 背筋を冷たい汗が伝う。

 驚愕に囚われた刹那、今度は左肩に衝撃が奔った。


「ぐぇ……!」


 喉奥から押し出されるように短い声が落ちる。

 視界がぐらりと揺れ、身体は勝手に転がっていた。

 蹴り飛ばされたのだと理解した時には、すでに追撃。

 私は転がる勢いのまま横へと身を投げ出す。

 次の瞬間、先ほどまでいた床に“見えない刃“が突き立ち、金属音が鋭く響いた。


「へぇ、よく逃げるじゃねーか」


 誰もいないはずの空間から、彰人(あきと)の声が降る。


「もう理解したろ? 俺はあらゆる物を透過できる。だから、お前の攻撃はすべて空を切る。できることは、せいぜい逃げ回ることくらいだな」


「……それは、どうかな」

 

 彼の言うことは、事実だ。

 だが、私はわざと煽るように微笑む。

 沈黙。苛立ちが空気を震わせる。


 そこに、再び一撃が来たる――。


 私はそれを直感で悟り、後退しようとして……

 逆に踏み込んだ!

 透けゆく気配の懐に、あえて潜り込み――“彼と重なる位置”へと逃げる。

 無論、私と彼の身体は接触しない。なぜなら、彼は私の攻撃を透過しているのだから、ゆえに私の突進は彼をすり抜け、その背後へと回り込める。


「ッ!」


 息を呑む音。

 不意を突かれたのは、彼の方だった。

 光も炎も透過する――ならば実体ごと突っ切ってみせればいい。その賭けが、確かに通じた。


(いて)つけ……!」


 一瞬の隙を逃さず、魔力を解き放つ。

 彰人(あきと)の足元――彼が透過せず、確かに踏んでいた床――歩いているのだから当然、透過の対象から外しているその床に。彼がこちらを振り向くよりも速く、氷の膜を走らせる。


「なっ!」


 短く、呆気ない声。

 氷に足を取られ、彼の身体が無様に崩れる。

 どしりと落ちた音が、確かにその存在を告げた。


「そこ……ッ!」


 私は躊躇わなかった。

 鞄を放り投げて、紅い刃を呼び覚ます。

 

 ――ヴェルニス・スケイル。


 それを手にした瞬間、細胞の隅々までが歓喜に震えた。

 恐怖と興奮が溶け合い、心臓が熱に焦がされる。

 短剣を構える度、世界そのものが脈打つように感じられる。それが、戦いと私を繋ぐ――。


「死ね」


 光が紅に裂け、世界を断つ轟音が響いた。

 透過? そんな概念は意味をなさない。

 この刃は空間そのものを斬り裂く。彼がそこに存在している限り、空間ごと、その全てを貫くのだから。

 ――だが。


「…………………………お、お前、なんなんだ」


 少し離れた位置から、呆然とした声が洩れる。どうやら外してしまったらしい。

 私の足元には深々と抉られた通路の床が口を開けていた。そこに期待した血飛沫は一滴たりとも落ちてはいない。


「……何だ、外しちゃったか」


 思わず吐き出した独り言。

 流石は【勇者】の称号を背負う者――凡百の反射神経では避けられまい。

 私はにっこりと微笑み、彼がいるだろう空間に向かって告げる。


「次は当てるからね」


 宣告は穏やかに、しかし絶対の確信を帯びて。

 透明な勇者に向けた、次なる死神の一閃――その前触れとなった。

 

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ