表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/197

第3話 前鬼と後鬼

 少しずつあやかしは増えていきます。

お楽しみあれ♪

 あれからずいぶんと歩いた。

 3時間18分42秒歩いた。


 なぜ、そんなに正確な時間を把握出来てるかというと、タネは簡単。

 ステータスボードに時刻表示があったんだよね。

 さらに表示切替機能まであり、歩行時間や歩数はおろか、通ってきたルートがマップ機能に自然と記録される便利さ。

 マッピングまで出来てるじゃん。


 しかし、一番驚いたのが、インベントリ。

 ステータスボードにインベントリ表示が存在し、切り替えると様々なものを出し入れ出来る機能付き。

 もうステータスボードじゃなくて、万能ボードと呼ぼうかしら?

 あ、そうそう、インベントリにすでに衣類が登録されてた。

 管理者様ありがとうございました。サイズぴったりです。5歳児用ですな。

 でも、飲料水や食料は登録されてなかった。

自分で確保しなさいということですね。

 優しくもあり厳しくもあり、管理者様はまるで親のような……パパァンと呼ぼうかな?


 冗談はさておき、サトリのナビでピンポイントで湧き水を案内してもらい、いざ飲料水確保かと思いきや、汲む道具が無いことに気付く。

 ふと思いつきでインベントリに収納してみると、入る入る。トン単位で。

 しかも、飲料水として問題ないレベルまで浄化して。

 もう魔法使えなくてもいいや、って思ったね。

 ステータスボードさえあれば、魔法と同じことが出来そう。

 そのうち、ステータスボードからファイアボールも飛び出すんじゃなかろうか?

 もし、雷とか出せるなら「サンダーブレ○ク!」と叫びたい。

 いや、じょうろを飛ばして「ファンネ○!」もいいな。


 閑話休題。

 その湧き水の近くに、しばらく拠点に出来そうな場所を発見した。

 そこは大樹のウロ。

 そしてその大樹がまた超巨大。

 てっぺんが見えない。

 いったい何百年何千年生きてるんだろ?

 中の空間はだだっ広く、つくり?もしっかりしているようだし、サトリとも相談して、仮の拠点とする。


 次は食料確保に動く。

 お日様は中天に差し掛かるくらいなので、時間はある。

 ここでサトリが活躍。

 食べられる果物や木の実を即座に判定、場所まで案内してくれる。

 嬉しかったのが、芋を探り当てたこと。

 炭水化物は大事。


「拠点は少し丘になってるね」

『良い拠点かと』

 森の中とはいえ、多少の視界が開けていて眺めも良い。

 景色を眺めることは、精神安定にも視力向上にも良い。

 ただ、完全には見渡せないので、防衛観点では現状イマイチ。

 大樹の上に行けば別だけど。

 登るのは……無理そうだ。


 食料確保の道中に、野生動物も襲って来たので返り討ちにしたけど、みんな肉食系で食べられたもんじゃない。

 今日のところは、お肉無し。残念。

 帰り道、ふと気になってステータスボードを表示させてみると、あやかし召還の文字が明るく見える。


「召還出来そうな気がする」

 さっきの獣達を撃退したことで経験値を稼いだのかな?

『では為されませ』

「うん」

『できれば護衛役がよろしいかと』

 うーん、護衛ね。どんなイメージすればいいのかな?

 あいるびぃばっく発言のサングラスアンドロイドはあやかしに居ないし?

アホな思考は遠くにやり、護衛のイメージを絞り出す。


 少しずつ空間が揺らめき、淡く光が瞬く。

 ゆっくりと虚が像を結び出す。

 いや、一瞬のことだったかもしれない。

 あたかも最初からそこに存在していたかの如く、二体のあやかしが顕現した。


 彼らは人型の男女の様相をしており、男の方は2メートル半ほどの長身、女の方も2メートルを優に超える高身長。

 体格も下手なマッチョではなく、均整の取れたモデル体型をしており、顔面偏差値がこれまた高い。

 お揃いの美男美女といったところか。

 二人が並んで歩けば、百人が百人振り返るだろう。

 ただし、その額に二本の角が無ければ。

 唇から時折見え隠れする牙も相まって、百人が百人うつ向くこと間違いない。恐怖に身体を震わせながら。


「やったね。成功した」

『これは……いきなり大物を召還されましたね。しかも二体』

「知性があり、礼節も知ってるあやかしと言えば彼らが一番だと思ってね」

『しかし、主様は大丈夫ですか?

お加減が優れないとかございませんか?』

「心配してくれてありがとう。全く問題ないよ。

……ちょっとフラつく程度かな?」

『まったく……無茶をなさる』

「それより、これからよろしくね。二人とも」

 呼び掛けられた二人は、膝を付きうつ向いたまま動こうともしない。

 わずかに震えていることを除けば。


『これ、いかにあるじ様の御前とはいえ、声を掛けられたのです。面を上げなさい』

「はっ!」「ははっ!」

 意を決したかの如く、顔を上げる二人。

「僕の名前は鈴木次郎。

力を貸してもらいたくて、二人を呼び出したんだ」

『私はサトリ。あるじ様の側仕えです。

あなた達も名乗りを』

「私は前鬼ぜんきと申します」

後鬼ごきでございます。よろしくお願いいたします」

 前鬼ぜんき後鬼ごきと言えば、役行者えんのぎょうじゃに仕えた有名な鬼。優秀な弟子でもあったという。一説では夫婦とある。

 いきなり暴れん坊なあやかしを召還しても御せる自信も無いし、礼儀を知ってそうなあやかしとなれば限られてくる。

 この二人なら、護衛役にぴったりだと思う。役行者えんのぎょうじゃの護衛もしていたらしいし。


「して、まずは何を致しましょうか?」

「うん、本来は護衛役として召還したんだけど……お肉が食べたい!」

「かしこまりました」

 言うが早いか、前鬼ぜんきが立ち上がり、一礼をしてからすっと立ち去る。

 ビュンッと音が聞こえそうなほど、素早い動きだ。

「では、わたくしはお膳の準備を致しましょう」

 後鬼ごきも立ち上がって優雅に一礼し、三歩後ろの位置に移動する。


 一緒に拠点に向かいながら、さっき確保した食材を一つ一つ説明していく。

 塩も鍋も無いことを嘆いたら、「持ってます」って。

 え? なぜ? どうやって?

 役行者えんのぎょうじゃの術って不思議。

 深く考えると囚われそうだから、どんな料理にするのかに話題を変えていった。


 後鬼ごきが簡易囲炉裏をこしらえて、火を起こし(役行者えんのぎょうじゃの不思議術発動!?)、鍋を出して(どっから?)水を張り(これは自分のインベントリからね)、茸でダシを採って、味噌(なぜ持ってる?)を溶いて、皿や食器だけでなく、食卓やイスまで(もういいや)用意してくれるという完璧さ。

 テーブルクロスまで敷いちゃってくれてるよ!

 後鬼ごきの不思議演舞を眺めて間も無く、前鬼ぜんきが鳥を5羽携えてやってきた。


「ほう、なかなか良い拠点ですな」

 そう言った次には鳥を捌いて、あっという間に部位ごとに切り分けられてた。

 君も使えるんだね、不思議術。

 まな板も包丁も出たことすら認識出来なかったよ。


 いや~美味しかった、鳥鍋。

 なぜかカツオダシの風味もあって、ダイコンやニンジン等の具材も豊富で…………深く考えちゃダメなヤツだ、これ。



余談


『主様は、一人称を「僕」と呼称されることにしたんですね』

「おかしい?」

『いえ、大変愛らしゅうございます』

「中身が60歳のジジイなのに?」

『百年にも満たないお若い身空であれば、何らおかしくも無いかと』

「そ、そうね。……君らからしたらそうなるんだ」



余談


後鬼ごき。謁見の際に恐れおののくとは失礼だぞ」

「あら、あなただって額に汗びっしょりだったじゃない」

「そ、そんなことは」

「ごまかそうと、狩りに行くのだって縮地まで使って早々に走り去って」

「…………」

 程よく尻に敷かれるのが夫婦円満の秘訣♪


 また明日も投稿しますね。


 前鬼ぜんき後鬼ごきと言うと、作者が思い出すのが、永井豪先生の「手天童子」の「戦鬼せんき」と「護鬼ごき」。

 あれは秀逸でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ