表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラグナロクRagnarφk  作者: 遠藤
IMMORPG
11/85

010 ハデス帝国②

「おめでとうございます。条件は見事達成でございます。では、約束通りこれから私達一族は勇敢なる貴方へと協力させて頂きます」


 身体がボロボロになりながらも、何とか試練の塔・一階をクリアする事が出来た。

 そして、五冥将の一人と協力を結ぶ事が出来たのだ。

 だが、試練はまだ四つ残っている状態。

 最初の試練でこれだけ苦戦していれは先が思いやれると言うものだ。

 この先の試練は、もっと厳しい事が容易に考えられるのだから。

 僕がそう考えていると、ヴァイアードは何も無い空間に右手を伸ばした。

 すると、その何も無い空間に裂け目が現れる。

 ヴァイアードは躊躇無く、その裂け目へと手を侵入させた。


「これは私からのささやかなプレゼントでございます。この先、きっとお役に立てると思いますので是非貰って下さいませ」


 ヴァイアードが空間の裂け目からアクセサリーを取り出しては、僕に差し出した。

 それはネックレス型の護符。

 魔方陣が刻まれている魔法具だった。

 僕は、ヴァイアードからアクセサリーを受け取る。


 [黒のタリスマン]を手に入れた。


 脳内にアイテム名がアナウンスされた。

 どうやら、それ程特別な貴重品らしい。

 もしくは、この試練の塔で役に立つ物かも知れないが。

 僕は受け取った[黒のタリスマン]をアイテムバックへと収納した。


「試練を達成した、ご褒美ではございませんが、その失った体力に怪我を回復させて頂きます。“エクスヒール”」


 ヴァイアードが、呪文の詠唱無しに魔法を使用する。

 これは無詠唱魔法?

 それとも、予め設定されている事だから時間短縮の為に省かれているのか?

 前者だったらこんなに嬉しい事は無い。

 いずれ魔法発動に無詠唱が実施されると言うことだから。

 すると、白い光の粒子が僕の身体に集まり、二つの光の輪が斜めに交差した。

 それとは別に、中心部から聖なる光が球状に広がり、僕を包み込んで行く。

 同時に光が十字に伸びて行き、僕の身体の周囲には、螺旋状に登る無数の光が輝いていた。


(気持ちいい...湯船の中に浸かっているみたいで、あたたかい)


 その光の中に居ると、瞬く間に傷が癒えHPも全回復した。

 今後の事を心配していたグチャグチャに潰れていた足も元通りに戻った。

 その治って行く様は、かなりグロテスクで、直視出来るような光景では無いが、一瞬にして怪我をする前の状態へと戻ってくれた。

 すると、それを見届けたヴァイアードは、部屋の奥を指差して、僕の視線を誘導した。


「どうぞ、失った魔力はあちらの泉で、すぐに回復して下さい。それでは次の試練、頑張って下さいませ」


 そう告げた瞬間。

 ヴァイアードは、無数の蝙蝠に分かれて僕の目の前から消えた。

 すると、部屋の奥には、次の試練に向かう為の階段が現れた。


(なるほど。試練を達成し、相手に認められたら次の階層に挑める仕組みなんだ)


 僕は、先程ヴァイアードが指差した部屋の奥を覗く。

 確かに、言葉通り泉が湧いている場所があった。

 その泉の中心には、女性を象った人物像が祀ってあった。

 それは立ったまま祈りを捧げるように胸の前で手を組み、顔は少し伏せた状態で目を閉じていた。

 祈りを捧げる姿が、まるで聖女のようだ。


(綺麗な人だな...でも、この人は一体誰なんだろう?...女神様?)


 その像はとても精巧な作りで、まるで今にも動き出しそうな雰囲気を醸し出していた。

 本物が目の前にいるような、そんな再現度だ。

 僕は、その人物像に魅入るように泉に近付いて行く。

 だが、そこに広がる泉は、普通の湧き水では無かった。

 驚く事に、魔力の素である高濃度なマナ(体外魔力)で溢れていたのだ。


「これは凄いな...ここにいるだけで魔力の自然回復量が増えているよ。でも...すぐに回復して下さいって、これを飲めば良いのか?」


 試しに泉に手を入れてマナ(体外魔力)を掬ってみる。

 すると、手に触れる直前まで透明だったマナ(体外魔力)は虹色に輝く液体へと変わった。


「わっ!?虹色に変化した!?これ...飲んで大丈夫なのかな?」


 身体に悪そうな色の液体。

 虹色って自然な色では無いよな...

 試しに、掬ったマナの匂いを嗅いでみる。

 うん。

 無味無臭だ。

 ...

 試練はまだ続くのだから悩んでも仕方が無い。

 僕は勇気を振り絞って、それを恐る恐る口へと運んだ。


「...ゴクッ。...んっ!?...おお!体内の魔力がマナ(体外魔力)で溢れて行く!」


 味は、見た目からは想像が出来無いが、果汁が加わった少し甘めの水のようだ。

 ただ、喉越しは良く、後味はかなりサッパリしていた。


「こんな色をしているけど、水に近い味で良かった」


 濃縮されたマナ(体外魔力)の塊である液体が、瞬時に全身へと行き渡る。

 それは乾いたスポンジに水が瞬間的に吸収されるみたいに、身体の中の枯渇していた魔力が満たされて行った。

 一瞬にして魔力が漲る感覚は、今までに感じた事が無かった。

 魔力が満たされる事で脳が活性化し、先程まで感じていた魔力欠乏による倦怠感が無くなり、スッキリとしていた。


「これは凄いな!これならすぐにでも次の試練に行けそうだ!」


 体力も魔力も完全回復した事により、万全な状態へと戻る。

 何故そうしたのかは自分でも解らなかったが、目の前の聖女?の像に、感謝の祈りを捧げた。


「ありがとうございます。このまま無事に試練を乗り越えてみせます!」


 感謝を伝えた僕は、次の試練に向けて気合を入れ直した。

 そして、準備が出来たところで、次の試練へと向かう階段を登って行った。


『試練の塔・二階』

 二階に辿り着き、周囲を見渡す。

 どうやら、一階の試練の部屋と同じ作りの部屋みたいだ。

 その部屋の中央には、ローブで姿を隠す巨大な生物が仁王立ちしていた。

 何だか、姿を隠す事がデフォルメらしい。


(っ!?大きいな!)


 圧倒的に巨大なその人物。

 僕の身長の二倍以上はあった。

 

「良クゾ、ココマデ来タ。我ハ鬼人族ノ長オルグ」


 相手の話す言葉は、平坦でアクセントが無く、単音と単音を繋げて喋っている感じだ。

 カタコトまではいかないが、聞き辛いのは確かだ。

 そして、挨拶を終えたその人物が肉体に力を込め始めた。

 すると、その身を隠すローブを筋肉の膨張だけで破り裂いてしまった。


(凄っ!?何あの身体!?ボディビルダー顔負けの肉体をしているよ!!)


『オルグ』

 身長、四〇〇cm。

 上半身は裸で、下半身は腰布だけ巻いている。

 赤黒い色の肌をしており、筋骨隆々な肉体。

 全身が膨れ上がる筋肉で覆われており、額の左右こめかみからは角が生えている。

 釣り上がった鋭い眼は金色に光り、口から鋭い牙が覗いている。

 鼻は平たく長方形に長い。


「我トノ戦イハ、魔法ハ無シダ。純粋ナ身体能力ダケノ、力ト力ノ勝負ヲ求ム」


 オルグの手に持っている物はバスタードソード。

 だが、剣と言うにはあまりにも無骨な作り。

 金属の塊を無理矢理、剣と言う形に整えたと言った方が良さそうな物だった。


(あれは...剣なのか?...金属の...棍棒?)


 どうやら、今回の試練は魔法が使用出来無い。

 オルグは見るからに近接戦闘が得意な相手。

 出来れば剣対剣の応酬をしてみたかったが、今のところ僕が装備できる物は、短剣か、杖か、弓矢しか無い。

 流石にこの状況で、短剣や、杖で試練を挑む事は無謀だ。

 遠距離から削って行く戦法しか無さそうだ。

 その為、装備を弓矢に変更しておく。

 僕は、準備が出来たところでオルグに話し掛けた。


「用意ハ良イカ?」


[YES/NO]


(魔法職だって言うのに魔法が使えないのは厄介だな...でも、武器を使用した戦いでも勝ってやる!)


[YES]


 オルグは両手で無骨な作りのバスタードソードを肩に背負い、そのまま上段から振り下ろせるように構えを取った。

 半身の構えで左足を前に出し、腰をスッと落として。


「デハ、行クゾ!」


 掛け声と共にバトルフィールドが広がる。

 BOSS戦の始まりだ。

 オルグは、戦闘の始まりと共にバスタードソードを勢い良く振り下ろして来た。


(やはり!)


 その剣速は速いものだが、相手の構えからも予測していた事。

 僕はサイドステップを踏んで、オルグの左側へと避けた。

 すると、オルグが振り下ろしたバスタードソードは空を切り、豪快に地面に叩きつけられた。

 だが、その瞬間。

 床の表面が砕け、その砕けた床の破片が無数に散らばり僕に襲い掛かって来た。


「うわっ!」


 それはまるで、無数の床の破片がショットガンのようだ。

 その飛んで来る全ての破片を避ける事が出来ず、ダメージを受けてしまった。


「くっ!厄介な!」


 バスタードソードの一撃を避けても、範囲効果のある、床の破片による追加攻撃。

 この破片の攻撃はHPを少し削る程度のダメージ。

 だが、その攻撃範囲が広く、厄介な攻撃だった。


(これは真正面で受けては駄目だ...常に相手の側面(もしくは背後)に回り込むか、もっと大胆に距離を取らないと)


 こうなると、スタート地点のオルグとの距離感が悔やまれる。

 此処まで近距離の場合、破片による攻撃は真正面では受けきれないからだ。

 考えられる対策は二つ。

 一つは、オルグが攻撃モーションに入った瞬間、オルグの側面(余裕があれば背後)へと回り込んで攻撃を回避する事。

 一つは、そもそもが破片による範囲攻撃が届かない場所まで離れる事。

 前者なら、バリバリの戦闘職なら対応出来そうだが、僕は魔法職なので無理だ。

 後者なら、手っ取り早いのは十分な距離を確保した上での魔法による攻撃。

 だが、今回の戦闘条件は魔法禁止の為、それも出来無い。

 弓矢による遠距離からの攻撃で頑張るしか無さそうだ。

 そうなると、この試練は中々厳しい戦いになりそうだ。

 

「先ずはオルグから距離を取ってと...後は、弓矢がどれ位ダメージを与えられるかだな」


 弓矢の利点を活かす為、フィールドを広く使って遠距離攻撃主体で攻める。

 オルグは見るからに脳筋系のパワー特化型。

 その肉体的特徴からも、HP量が然る事ながら耐久力もありそうだ。

 どう考えても、この戦闘は持久戦となるだろう。


(オルグの一撃が致命傷となる...これは集中を途切らしたらダメなやつだ!)


 僕は覚悟を決め、オルグから距離を取りながらも弓を引いて移動を始めた。

 これは、直ぐにでも矢を放てるようにする為の処置だ。

 誰かに教わった訳でも無いのに、本能でそう行動をしていた。

 オルグの攻撃自体は単調なもの。

 バスタードソードを力任せに振り下ろして来るだけ。

 僕は前回の反省を踏まえて、攻撃をサイドステップで避けるのでは無く、攻撃範囲に入らないように大きく離れて距離を取った。


(攻撃自体は単調...でも、これは段階がありそうなんだよな...それにしても威力が高過ぎるよ!)


 先程と同じようにオルグの攻撃は空振り、バスタードソードが勢い良く床に叩きつけられた。

 だが、床の破片が飛び散る事は織り込み済みだ。

 僕はそれを見込んでオルグとの距離を十分に取ったのだから。

 そして、追撃による範囲攻撃もその全てを避けきった。

 すると、オルグはバスタードソードを打ち下ろしたばかりの無防備な状態。

 そう。

 この瞬間を待っていたのだ。


「攻撃の隙が大きいんだよ!狙うならここだ!」


 僕はオルグの無防備な頭を目掛けて矢を射る。

 オルグは攻撃の反動もあり、直ぐに反応が出来ていない。

 狙い通り。

 見事に矢が命中した。

 だが、やはりダメージは極小なものだった。


「思っていた通りとは言え、やはりダメージはこれだけか...」


 ダメージの関係上、相手のHPゲージの減り具合を考慮すると、どうやら思っていた通りの持久戦になりそうだ。

 現段階では、オルグの攻撃は大振りで動きも遅いもの。

 気をつけるべきは追撃による範囲攻撃だけだ。


(こうなる事は想定通りだ...魔法が使えない時点で時間度外視の我慢比べが必要な事は解っていた。そうなると、攻防を繰り返す為の相手との距離感が重要だな)


 バトルフィールド(部屋)の広さは限られているもの。

 戦闘中、オルグとの立ち位置を考え無ければ、端に追いやられた瞬間逃げ場が無くなる。

 それこそバスタードソードが直撃したら無事では済まないだろう。

 オルグとの距離感には細心の注意を払う必要がある。

 僕がやる事は明白だ。

 フィールドの広さを考慮し、自分の立ち位置とオルグとの距離間を一定以上保つ事。

 後は少しずつオルグを削るしか無いだろう。


「攻撃を避けて...攻撃を当てて...攻撃を避けて...攻撃を当てて...」


 何度も繰り返す攻防。

 相手の大振りな攻撃を避けて、僕の攻撃だけを当てて行く。

 ただ、それだけの事なのに、思いの外、体力の消耗が大きい。

 これは精神面の影響が大きいからか?

 それもこれも、オルグが放つ破壊力たっぷりの攻撃の所為だ。

 僕がどんなに力を込めても破壊する事が出来無い床の謎鉱石。

 オルグはそれを、いとも簡単に破壊してしまうのだから。

 あの攻撃が当たったらと考えると、ゾッとしてしまう。

 確実に相手の攻撃を避けて、確実に僕の攻撃を当てて行く。

 その行為を行う事が、僕にとっては必死だった。


「思ったよりも、ジリ貧だな...もしかして、ヴァイアードみたいに弱点があるのか?」


 僕は、ヴァイアードの時のように勘違いをしているかも知れない。

 相手の弱点を突ければ、戦闘はだいぶ優位に立つ事が出来るのだから。

 それを調べる為に、狙う箇所を一つずつ変えてみた。

 頭から目、鼻、耳、口、首、胸、右腕、左腕、へそ、股間、右足、左足へと急所になりそうなところを順番に。

 だが。


「まさかの急所無しか...期待した分だけショックが大きいけど...」


 場所を変えながら急所になりそうなところを攻撃して行ったが、結局、僕が与えられるダメージ量は変わらなかった。

 単純な反復作業なのだが、一つのミスが致命傷に繋がる攻防。

 間違える事が出来無い不安に、その中で出来る事に挑戦するスリル。


「精神が擦り減っている事は自分でも解る...でも、それでもだ!今の状況が楽しい!」


 目の前の遊びに夢中になる子供だ。

 同じ気持ちを持った子供同士でじゃれ合うようなそんな遊びを繰り広げている。

 但し、この遊びは生命のやりとりをしている訳だが。


「...」


 自分の意思で制御が出来る程、集中力をコントロール出来る訳では無い。

 だが、楽しさを追って行く事で、環境から与えられる事で、集中状態に没頭する。

 オルグの動きに合わせて瞬時に反応して対処する。

 相手の隙を見て攻撃を確実に与える。

 このヒリヒリとした緊張感が心地良い。

 そして、出来る事が限られているからこそ、無駄な思考が排除されて行く。


(はははっ!)


 心の中で自然と笑っていた。

 たぶん僕の表情にもそれが表れているだろう。

 緊張と緩和。

 その相反するものが僕を高みへと導いてくれる。


(この状態...心地良い!)


 脳内麻薬アドレナリンが分泌されている。

 気分が高揚し、今の状態がとても心地良い。

 僕はその状態のまま、フィールドの広さを把握した上でオルグと対面している。

 決して端へと追い詰められないように、常にオルグの死角へと回り込んで。

 その行為を反復させる。

 更には、動きを洗練させて行く。

 そうして繰り返しダメージを当てる事で、ようやくオルグのHPを四分の三まで減らす事が出来た。

 すると、突然オルグがその場で笑い出した。

 右手で顔を覆いながら上を向いた状態で高笑いしている。


「グハハハッ!コレハ面白イ!久々二、愉シメソウダ!!」


 口が裂けているような笑い顔。

 とても歪で、その口から覗く牙が恐ろしい。

 オルグがバスタードソードを両手で構え直す。

 だが、今までの上段の構えとは違う構え。

 今度は、バスタードソードを身体の後方に下げてその先端を地面につけたままの構えだ。


「ダメージ蓄積による攻撃パターンの変更か...だが、僕の出来る事は変わらないんだ。オルグから十分に離れて遠距離から攻撃を行うだけ」


 弓矢の利点を最大限活かし、相手から離れて攻撃をする。

 戦法は変わらない。

 と言うか、それしか出来無いのだ。

 だからこそ、相手の行動にだけ注意を払う。

 その際、必ず距離を十分に取り、相手が繰り出す攻撃を大きく避ける事。

 これらの事を頭の中で反芻して、行動が即、実行出来るように動き続けた。

 オルグはこちらに向き直し、歪な笑いで話す。


「直グニ壊レナイデクレヨ。ドウカ、我ヲ愉シマセテクレ!!」


 オルグがバスタードソードを地面に引きずったまま、僕に向かって真っ直ぐ駆け寄って来る。

 動き自体は速いわけでは無いが、身体の大きさから一歩の距離が長かった。

 その図体の大きさで、距離を一気に縮めて迫り来る勢いは、かなりの迫力だ。

 そうして僕にバスタードソードが届きそうな距離まで近付いた時。

 オルグはバスタードソードを力任せに勢い良く下段から振り上げた。


(これだけ距離があるなら大丈夫だろ!しかも、常に移動しながら距離を保っているんだ!十分に避けられる!!)


 相手が構えを変えたところで、僕は相手との距離を保ったまま移動を繰り返していた。

 それは、出会い頭で攻撃を貰ってしまった相手との距離間に対する読み間違いがあったからだ。

 その為、オルグが距離を詰めようと近付いたところで、僕にはバスタードソードの刀身を回避する余裕が十分にあった。

 しかも、オルグの下段から振り上げる攻撃はモーションが読み易いものだ。


(そんな力任せの攻撃!!余裕で避けられる!!)


 僕から遥か離れたところで、バスタードソードが過ぎ去って行った。

 だが、相手の攻撃はこれで終わらなかったのだ。

 オルグは、下段から振り上げたバスタードソードの勢いをそのまま利用し、反対側の地面まで一八〇度回って叩き付けたのだ。

 そして、地面に当てた衝撃や反動を活かし、すかさず二撃目を繰り出して来た。

 これは振り子のような反発力の勢いをそのまま利用した攻撃。

 気が付けば、僕の間の前に二撃目が振り下ろされていた。


「なっ!?連撃だって!?」


 この時、僕は判断ミスをしていた。

 一撃目を避けた後、直ぐに反撃が出来るようにと弓矢を構えてしまったのだ。

 勿論、それは移動をしながらの準備なのだが、相手に狙いを済ましていた事もあって少し無防備な状態。

 今までの攻撃からでは想像もつかない攻撃だったのだ。

 こんなに早い二撃目が来るとは予想が出来ず、判断を誤ってしまった。

 しかも、今までのオルグの動きからは想像の出来無い攻撃スピード。

 反発力を利用したもので、力任せに加速をさせた一撃。

 だからこそ、鉄塊にも似た無骨なバスタードソードを使用していたのだ。


「ぐっ!」


 僕は攻撃が当たるギリギリのところ。

 自ら後ろにジャンプする事で、バスタードソードに叩き潰される最悪の事態は回避した。

 だが、攻撃を避ける事が出来ずに弾き飛ばされてしまう。


「がはっ!?っーーー!!」


 後ろにジャンプをして衝撃を逃している筈なのに、そのあまりの威力の高さに一〇m程弾き飛ばされてしまった。

 気が付けば仰向けになって倒れている状態だ。

 しかも、そこから身体を動かす事が出来無い程の衝撃。

 オルグの一撃は僕のHPの半分を奪い去り、更には全身を麻痺させた。

 ただ、この時に助かった事は、オルグが二撃目を繰り出した反動で動きが止まっており追撃が無い事だった。


「ブハっ!」


 胃の底の方から勝手に血が登って来る。

 吐きたい訳では無いのに、吐血してしまう苦しさ。

 しかも、言い表せないような痛みが全身を駆け巡っていた。

 肋骨が折れてズキズキと痛む。

 内臓がグチャグチャに潰されたような感覚と、肺が押し潰されて呼吸が出来無い息苦しさ。

 痛みが脳を支配して、身体の自由を容赦無く奪う。


(くっ、痛みの再現度が度を超しているよ...今のうちに回復しなくちゃ)


 第二の試練は、アイテムの使用が禁止されていなかった。

 今思えば、こうなる事が解っていたからこその条件なのだろう。

 僕は、オルグの攻撃(動き)が止まっている間にアイテムバックからハイポーションを取り出して使用する。

 身体の痛みを我慢して、無理矢理ハイポーションを口へと運んだ。

 ハイポーションは甘さよりも苦味が強い野菜ジュースの味。

 こんな状態で飲み込むのはしんどい物だ。

 だが、飲み込むと同時に身体に受けたダメージが回復した。


「はあー...助かった」


 体力が戻ってダメージが回復した事で安堵する。

 そして、乱れた呼吸を整えるように深く息を吐いた。

 だが、HPが回復してダメージも消えた筈なのに、先程の苦しい痛みが脳に直接刻まれている。

 それは今直ぐにでも、身体の痛みがフラッシュバックしてしまう程の恐怖。


(...余計な事は考えちゃダメだ)


 僕は、先程の失敗を糧に、オルグの攻撃が完全に止まるまで動きを止めない事を誓った。

 そして、オルグの動きが硬直した時だけ反撃する事を頭に刻んで。


「二撃目に備えて動き続けないとダメだな。...もっと慎重に」


 同じ失敗を踏まないようにと、もっと慎重に行動をして行く。

 僕は吹き飛ばされて倒れていた身体を起こして、反撃の準備を始めた。


「グハハハッ!愉快!愉快!マダ生キテイルトハ!」


 僕と、ほぼ同じタイミングでオルグの硬直が解けた。

 再度、下段にバスタードソードを構えて。

 僕がオルグの行動に注意していると、距離がある筈なのに、オルグはその場から突然バスタードソードを振り上げた。


「!?」


 それは無理矢理、地面を削りながらバスタードソードを振り上げ、床の破片を僕に飛ばして来たのだ。

 まるで、ストーンブラストの魔法のように。

 それよりは一つ一つが小さい物だが、数が多く速い攻撃だった。


「パターンが多いんだよ!厄介な!」


 オルグから距離が一〇mも離れていると言うのに、床の破片はショットガンのように高速で飛んで来た。

 僕は急いで回避行動を取った。

 真横に飛んで避けるのだが、あまりにも数が多過ぎる為、その内の一つに被弾してしまったのだ。


「ぐっ!」


 足に痛みが走る。

 だが、相手との距離が離れていた事。

 破片の大きさが小さかった事。

 そのおかげで、そこまでダメージを受ける事は無かった。

 だが、数が多く避けきれなかった事が問題だ。


「あの体制からの遠距離攻撃!?これは見極めが難しくないか?」


 近距離での威力の高い二段構えの攻撃。

 遠距離での威力は低いが素早く量の多い攻撃。

 二つの攻撃パターンを頭の中で反芻し、シミュレーションを繰り返す。

 二つのモーションの初動をしっかりと見極めて、判断を間違えないように対応する為だ。


(良く相手を観察しろ!そして、注意して集中するんだ!)


 目の前のオルグの行動にだけ注意をし、頭の中の余計な雑念を消して行く。

 僕がやるべき事は、新しい攻撃パターンの見極めだ。

 近距離の二段構えの攻撃の時。

 オルグの行動が止まるまで絶えず動き続ける事が必要だ。

 遠距離の広範囲攻撃の時。

 その場からの攻撃の為、地面を抉り出す動きが見えた瞬間、地面スレスレを横飛びし、身体を回転させながら転がる。

 これは先程、僕が攻撃を受けた時に、地面から高い位置を横飛びして失敗したからだ。


(攻撃パターンを見極めるんだ!)


 必要な事は、オルグの動きに合わせて、その都度回避行動を変更する事だ。

 慎重に注視し、行動を見極め反撃をする。

 繰り返し、正確に、確実にダメージを与える為に。

 その精度を高めながら、余裕を持てるように動きを洗練させて行く。


(相手の攻撃に怯むな!確実にダメージを積み重ねれば良いんだから!!)


 攻撃を避けてはダメージを与える。

 それは新しい攻撃パターンが増えたとしても変わらずにだ。


「...」


 僕は、時間が経つのを忘れる程に集中していた。

 気が付けば、オルグのHPゲージは五分の一まで減っていたのだ。

 傷だらけのオルグ。

 すると、半身の構えを解き、突然、身体を起こして直立した。


「此処マデ出来ルトハ。グハハハッ!愉シイゾ!トテモ愉シイゾ!」


 オルグは破顔していた。

 笑いながら身体を揺らしている。

 重低音のこもった笑い声。

 空気を揺らす程の大声。

 その様子から感じ取ってしまう不安。

 僕は、相手が喋っている間に十分な距離を取る事を選択した。


「此処カラハ、タダノ蹂躙ダ!覚悟シロ!」


 すると、オルグがその場で天に向かって吠えた。


「グオーーー!!」


 咆哮が鳴り響き、部屋全体を揺らす。

 重低音の叫び声が、僕の全身を駆け巡る。

 その声に圧倒されてしまい、身体の底から震えてしまう程の相手の殺意が全身を縛り付ける。

 叫び終えたオルグは僕に身体を向き直し、鋭い眼光で睨み付けた。

 筋骨隆々な肉体はさらに膨張し、肥大した筋肉の筋がところどころに浮かび上がった。

 すると、獲物を刈り取るように僕へと狙いを済まし、バスタードソードを肩に担いで動き出す。

 だが、こちらは情け無く口が開いたまま身体がカクカクと痙攣していた。


(嘘だろ!?身体が動かない!?このままだとやられる?逃げなきゃ!動け!動け!動け!動けっ!)


 喋る事も出来無い。

 身体を動かす事も出来無い。

 だと言うのに気持ちだけで必死に抗う。

 僕の見開いている目はオルグの迫り来る様子を鮮明に映してしまい、恐怖心を煽って行く。

 腹は底冷えしている。

 背筋を突き抜ける悪寒がとても気持ち悪い。

 麻痺しているその身体は、その精神を蝕んでいった。


(動け!動け!動け!動け!動け!動け!動け!動け!)


 心拍数が上昇を続けている。

 息が勝手に荒くなる。

 心にのしかかる不安。

 オルグとの距離が徐々に迫っては、額や背中から冷や汗が流れて行く。

 既に、僕の脳裏には死の恐怖がよぎっていた。


(動け!動け!動け!動け!動け!動け!動け!動けーーーーー!)


 その過度なストレスの影響で、僕の中の何かが壊れた。

 すると、リミッターが外れて限界を突破して行く。

 僕の知覚を鋭敏にして行く。

 一秒が引き延ばされ、時間の流れをゆっくりに捉える。

 頭のノイズが消え去り、思考がクリアとなった。


「...」


 そして、オルグとの距離が一m。

 バスタードソードが振り下ろされる瞬間。


「ガァアアー!!!」


 僕の身体の硬直が解けた。

 その硬直が解けた瞬間。


「今だ!!」


 この場から瞬時に離れる為、横に跳んでは転がりながら離れて行った。

 オルグがバスタードソードを振り下ろした先の地面は、粉々に砕け散り、大きく陥没させていた。

 だが、その攻撃は一度で止まらない。


「蹂躙!!蹂躙!!蹂躙!!!」


 再度、連続で振り上げては振り下ろす追撃。

 しかも、一才間の無い攻撃だ。

 その回数、実に三度。


「くっ!?地形を変える程の攻撃だと!!しかも、それで終わらないのか!?」


 オルグは三撃目を振り下ろしたバスタードソードが地面に当たると、その衝撃を利用して横に一回転しながら周りをなぎ払った。

 その攻撃は風圧を纏って周りを吹き飛ばしながらだ。


「ギリギリ!?危なかった!」


 オルグが喋っている間に距離を十分に取っていた事が幸いした。

 それから、真横に跳んで転がった事でオルグの横回転攻撃が身体の上を通り抜け、無事に済んだ。

 地面スレスレで避けた事で風圧による衝撃も受けなかった。

 直ぐさま体制を整えて行く。

 転がった状態から回転の勢いを利用して、身体を起こす。

 そして、瞬時に弓矢を構え、オルグの背後へと回った。


(必殺の反動で動けていない!?それなら今がチャンス!)


 オルグは渾身の一撃で力を使い果たし、硬直をしていた。

 僕は此処が絶好の好機と踏み、我武者羅にオルグの背後から矢を放つ。

 そして、次の攻撃に備えて再び距離を取りながらも、その残された時間で最大限、HPを削って行く。

 その際、心の中で硬直時間が解けるまでの時間を計りながら、再度オルグの攻撃(必殺)に備えて。


(硬直している時間は三〇秒!ダメージ量は...)


 相手の硬直が解け始め、再び筋肉の膨張が始める。

 僕はこのタイミングで一気に走り出し、先程よりも十分に距離を取って離れた。

 すると、オルグが再び吠えた。


「グオーーーーッ!」


 先程と同じように、僕の身体が勝手に硬直してしまう。

 これはきっと、相手のスキルによるものだろう。

 だが、距離を十分に取っていた為、相手の行動や攻撃に対して余裕を持つ事が出来ていた。


(これだけ距離があるなら余裕だ!オルグの攻撃後の硬直時間と与えられるダメージを計算しても次で仕留められる!)


 先程計った硬直時間は、三〇秒。

 オルグの残りHPを踏まえ、その三〇秒で与えられるダメージがあれば、十分に仕留める事が出来る。


「ここで決める!」


 オルグの硬直時間が解けるまで、僕は精一杯の攻撃を繰り出す。

 弓を構えて引いて放つ。

 その行為が途切れ無いように、ノータイムで動作を繰り返す。

 矢をセットし、弓矢を構え、弓を引いては矢を放つ。

 オルグとの戦闘のおかげで向上した技術だ。

 オルグのHPがどんどん減って行く。

 だが、相手の硬直が解け始めている。

 再び筋肉が膨張し始めたのだ。


「まだまだ!!」


 至近距離で咆哮を受ければ、最悪の四連撃が襲い掛かって来る。

 今の僕では、その内の一撃を貰うだけでゲームオーバーだ。

 だが、そうはさせない。

 僕は相手の残りHP量を見て勝負に出た。

 オルグの筋肉が膨張し切る前に、咆哮を放つ前にトドメを刺す。


「スーッ!!!」


 オルグは空気を吸い込み、肺にめい一杯の酸素を取り込んでいた。

 しかも、全身の筋肉が膨れ上がり、咆哮を出そうと喉が震えてた。

 そして、オルグが叫ぼうと天を仰いだ。


「だが、僕の勝ちだ!!」


 咆哮する前に、オルグの脳天へと矢が刺さっていた。

 僕は見事にやり遂げたのだ。

 その瞬間。

 オルグの咆哮では無い、断末魔の叫びが部屋中に鳴り響いた。


「グワーーーッツ!ガッ、アッ、アッ...ア」


 オルグの全身は血だらけ。

 身体中に刻まれた傷が生々しいものだ。

 戦士の誇りを持ち、身体に土を付ける事が無く立ったまま天を仰いで戦死をしていた。

 その姿は、その光景はとても美しく、絵画の一枚を切り取ったみたいに芸術的だった。


「...格好良いな」


 無意識に口からこぼれ出る感想。

 その光景を忘れない為にも、頭のメモリーに焼き尽くすように、時間を忘れて凝視めていた。

 暫く経った時。

 動きを止めていたオルグの身体が白い光に包まれた。

 足の先から順に傷付いた身体が回復して行く。

 そして、健全な状態へと完治すると、オルグは身体を僕の方に向き直した。


「良クゾ倒シタ。試練ハ見事ニ達成ダ!約束通リ、我ガ一族ハ、オ前ニ協力ヲシヨウ。コレハ試練達成ノ褒美ダ」


 僕の力を認めてくれた様子のオルグ。

 感嘆した表情を浮かべ、腕を組みながら何度も縦に首を振る。

 とても満足をしているようだ。

 オルグが、僕の身体の傷や体力が完全回復するエクスポーションを手渡して来た。

 不思議な色の回復薬。

 僕はそれをありがたく受け取り、直ぐに使用した。

 すると、今回の戦闘で受けた傷や体力が、完全に回復する。


(ふーっ。今回も何とかなった...)


 こちらの様子を確認してオルグは引き続き指輪を差し出した。


「コレガ役ニ立ツ。クレグレモ無クスナヨ?」


 オルグの巨大な指で小さな指輪を持っている姿は、何だかとても可愛く見えた。

 指輪が小さ過ぎて、プルプルと手が震えていたからだ。

 僕はそれを丁寧に受け取った。


 [黒の指輪]を手に入れた。

 これで二つ目の貴重品だ。

 オルグの物言いからも、この後の試練で使うのだろう。

 僕は受け取った[黒の指輪]をアイテムバックへと収納する。


「デハ次ノ試練二、向ウガ良イ」


 オルグがそう告げると、部屋の奥に次の試練へと向かう階段が現れた。

 今回は武力のみの勝負だったので魔力を一切使用していない。

 先程のエクスポーションで完全回復した事もあり、僕はそのまま次の階へと進んだ。

 試練の塔・二階も無事に達成する事が出来た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ