表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/173

23.ぼっち少女のスライム迷宮攻略6


 第5層は、第1層と同じ造りだった。

 石製で暗く、狭い通路。ときどき小部屋があって、スライムが固まっているのも同じだ。

 私は、「光球ライトボール」で通路を照らしながら歩いた。

 こういう暗くて狭い場所は、飛ぶと方向転換が難しいから、歩いた方が良いと思ったのだ。

 ……歩く分、移動にかかる時間は長くなるけど、それは仕方ないよね。壁に激突してケガするなんて嫌だもの。


 私は、「探索サーチ」でこの階層にいるスライムを調べた。

 この階層には、パラライズスライムとポイズンスライムがいるようだ。

 位置的に、パラライズスライムの方が先に遭遇しそうだな。

 私は、いつものように、階段への最短ルートを「地図マップ」で探して歩き始めた。




 パラライズスライムには、すぐに遭遇することができた。

 通路にいるパラライズスライムは、あまり多くない。それに、一か所にいるのはせいぜい3匹くらいだから、いきなり襲われても対処できる。

 私は、「風刃ウィンドカッター」でパラライズスライムを両断しながら、通路を進んだ。

 進行通路に小部屋があると、入口から「風嵐ウィンドストーム」を使って一掃する。

 そんなことを繰り返して、パラライズスライムからポイズンスライムのいるエリアに入る頃、私は予想外の事態に陥った。



 それは、私が通路の角を曲がったときのことだった。

 曲がった先にパラライズスライムが3匹いることはわかっていたから、「氷槍アイスランス」を用意して用心しながら角を曲がった。

 曲がってすぐに「氷槍アイスランス」を放つ。そのおかげで、曲がった先にいたパラライズスライム3匹を倒すことができた。

 倒したパラライズスライムは、ゆっくりと消えていく。

 パラライズスライムは、他のスライムと違って、消えるのに数分かかる。

 私は、ここまでと同じように、消えかかっているパラライズスライ厶の横を通って、先に進もうとした。

 そんな私の背中に、どこから現れたのか、パラライズスライムが突っ込んできたのだ。

 

 パラライズスライムの攻撃?自体はあまり痛くなかった。

 例えるなら、子供用の柔らかいボールがポーンと当たったような感じで、衝撃もほとんどない。

 でも、当たったところから少しずつ体が痺れていく。ピリピリとした感覚が、背中から手足に広がっていくのがわかった。

 私は、急いで振り返り、目の前のパラライズスライムを鑑定する。



◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆


パラライズスライムC

【属性】光

【特徴】黄色のスライム。一応雑魚?触れると麻痺する。麻痺効果のある攻撃をする。

【固有スキル】麻痺体パラライズ・ボディ


【レベル】10

【体力】168/168

【魔力】79/79

【筋力】20

【防御】20

【命中】27

【回避】20

【知力】29

【精神力】29

【速度】27

【運】20




麻痺体パラライズ・ボディ

【発動】常時

【説明】体表に触れたものを軽く麻痺させることができる。解痺には下級以上の回復薬か回復職による治療が必要。


◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆



 痺れの原因は、パラライズスライムの固有スキル「麻痺体パラライズ・ボディⅠ」によるもののようだ。

 ……そういえば、パラライズスライムを鑑定するのは、これが初めてだった。スライムは雑魚ばかりだから、パラライズスライムも大したことはないと思って、鑑定していなかったのだ。

 油断大敵というヤツだ。

 これからは気をつけないとね。


 私は、攻撃をしてきたパラライズスライムを、痺れて動きが鈍くなってきた体でなんとか「風刃ウィンドカッター」を使い、倒した。

 倒したパラライズスライムが消えていくのを見ながら、「探索サーチ」を使い、周りに敵がいないか確認する。

 うん。今度は大丈夫そうだ。

 状況から推測するに、このパラライズスライムは、「探索サーチ」をしたときに、先に倒した3匹のうちのどれかと重なっていて見落としたのだと思う。

 次からは、全部消えるか「探索サーチ」で倒し忘れがないか確認してから進むようにしよう。

 私は、反省をすると、近くの壁に寄りかかって座った。

 痺れはいつの間にか指先まで回っていた。



 座りながら、麻痺を取り除く方法を考える。

 「麻痺体パラライズ・ボディⅠ」の説明には、麻痺を取り除くには、回復薬か回復職による治療が必要と書いてあった。

 今、私は回復薬を持っていない。となると、使えるのは回復職による治療だけになる。

 私は、一応回復師(ヒーラー)だし、自分で自分に回復魔法をかければ、治療できると思う。

 というわけで、私は回復魔法を創ることにした。

 いくつか創りたい魔法はあるけど、先に、今必要な魔法を創る。



創造・異常回復(クリエイト・キュア)



◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆


異常回復キュア

【属性】光

【タイプ】回復・治療・蘇生

【発動対象】指定

【効果】指定対象の麻痺・毒等の状態異常を回復する。治療範囲は、術者の知力と精神力に依存する。なお、この魔法で病気を治療することはできない。


◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆



 効果のところに、意図していない説明が入っているけど、無視して使うことにする。

 治療範囲云々と書いてあったけど、知力も精神力もだいぶ高くなっているし大丈夫だろう。


異常回復キュア


 唱えると、淡い紫色の光が私を包んだ。

 そして、10秒ほど経って光が消えると、それまで感じていた痺れが消えていた。

 どうやら成功したようだ。

 私は、手足を動かして異常がないかを確認すると、ほっと一息をついた。

 治って良かった……。


 私は、ついでに、もう一つ定番の回復魔法を創っておくことにした。

 今回みたいに、もし何かあったときに、すぐに使えるようにしておいた方がいいと思ったのだ。

 創っている時間がない状況になる可能性だってあるわけだしね。


創造・治癒(クリエイト・ヒール)



◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆


治癒ヒール

【属性】光

【タイプ】回復・治療・蘇生

【発動対象】指定

【効果】指定対象の外傷を治療する。治療範囲は、術者の知力と精神力に依存する。なお、この魔法で部位欠損を治療することはできない。


◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆



 出来を確認すると、私は立ち上がって、通路を歩き始めた。

 ……次は、後ろから襲われないように気を付けよう。

 今までよりも、幾分か用心して、迷宮を進んでいった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ