表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/170

16.ぼっち少女の初依頼報告2


 ギルドの奥には、2階へ続く階段があった。

 ハティさんは私たちがついてきているか確認をすると、階段を登っていく。

 2階は、真ん中に廊下があり、左右にいくつかの部屋があった。ハティさんは一番奥の部屋に向かって歩いていく。

 一番奥の部屋って、普通、ギルドマスターの部屋だと思うんだけど……。私、いきなりそんなところに連れていかれるの!?

 そんなことを思っていると、すぐ前を歩くアニタさんが、私の気持ちを察して、声をかけてくれた。


「大丈夫です。少しお話を伺うだけですから。……多分」


 安心させようとしてくれたのはわかるけど、最後の言葉で余計に不安になった気がする。

 まあ、いざとなったら、転移系の魔法でも創って逃げればいいかな。


 奥の部屋に着くと、ハティさんは鍵を開けて中に入り、私たちを招き入れた。

 私たちが部屋に入ると、座るように促し、ドアを閉めて鍵をかけた。

 別に鍵までかけなくても、と思って見ていると、私の視線に気が付いたハティさんが説明してくれた。


「この部屋は、鍵をかけると防音機能が作動するようになっているの。人に聞かれたくない話をするのにちょうどいいでしょう?」


 防音機能?

 気になって、ドアを鑑定してみる。



◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆


フィルリアの街 冒険者ギルド

ギルドマスターの部屋のドア(現)

第2応接室のドア(旧)


【機能】防音結界サウンドプルーフシールド

【効果】部屋の内部の音を遮断し、外部に漏れないようにする。ただし、外部の音は内部に聞こえる。

【発動】ドアを閉め、内側から鍵をかけたとき。


◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆



 ……やっぱり、説明はちょっとおかしい。機能や効果、発動についてはまあ、いい。でも、ドアの名称がおかしい。

 昔どこのドアだったかなんてどうでもいいと思うんだけど。そんなことまで表示する意味って何?

 かなり気になったけど、いつまでもドアを見ているわけにはいかないので、視線を二人に向けた。


 いつの間にかハティさんは、アニタさんの横――机を挟んで私の真向かいのソファに座っている。

 私は、ポケットからさっき使っていた紙とペンを出し、机に置いた。


「じゃあ、早速だけど、話を始めさせてもらうわね」


 ハティさんが、前置きなしで話し始める。


「トモリちゃん、アースウルフを35匹分も討伐したのは本当?」


 本当のことなので頷く。


「どうやってこの数のアースウルフを見つけたのかしら?」


 私は紙に「群れ」と書いて見せる。


「群れ?アースウルフの群れに遭遇したの!?」


 ハティさんも、アニタさんも相当驚いている。

 遭遇というか、スキルで群れを呼ばれただけなので、変な誤解がないように修正するため、「呼ばれた」と書いた。

 見せるときに、もう少し詳しく書いたほうが良かったかもと思ったけど、聞かれたらでいいかと思い直した。書き直すのも面倒だし。


「呼ばれた?ああ、アースウルフのスキルで他の個体を呼ばれたのね。それで群れになって襲ってきたということかしら?」


 さすがにギルドマスターをしているだけあって、魔物については詳しいようだ。あの一言で、正解まで辿り着いた。

 私が頷くと、ハティさんは言葉を続けた。


「それで、その群れはどうやって倒したのかしら?他の冒険者に手伝ってもらったりしたの?」


 私は、「ひとり 魔法」と書いて見せた。

 それを見たハティさんは、溜息をついた。

 アニタさんは、苦笑いをして、黙ってやり取りを見ている。自分から口を出すつもりはないらしい。


「はあ。なんか、理解が追い付かなくてだんだん頭が痛くなってきたわ……。えっと、トモリちゃん?ひとりで、魔法でどうやって倒したのか教えてくれる?」


 どこが理解できないのか、私には全然わからないけど、とりあえず質問に答えるべく、紙に「氷の槍」と書いて見せた。

 それを見たハティさんは、不思議そうな顔をした。


「……氷の槍?悪いけど、もう少し詳しく書いてくれないとわからないわ」


 私は、またペンを持って字を書こうとした。今度は、もっと詳しく書こうと内容を考えたけど、言葉で正確に伝えるのは難しいことに気がついた。まだ文字に慣れてないから、長文は書きたくないし。

 そこで、手っ取り早く、実演することにした。

 私が何も書かずにペンを置くと、二人が私に注目した。

 私は、心の中で唱える。


氷槍アイスランス


 すると、長さが30センチくらいの氷の槍が2本、私の顔の横あたりに現れた。

 それを見た二人は、驚いて固まっている。

 少しして、先に復帰したハティさんが言った。


「……実演してくれたのね。ありがとう。わかったから、もう消していいわよ」


 言われたとおり、私は魔法の氷を消すと、ハティさんの言葉を待った。

 ハティさんは、なぜか頭をかかえて考え込んでいたけど、私の視線を感じたのか顔を上げた。


「……えっとね、トモリちゃん。反応を見るに、イマイチ事情が飲み込めていないみたいだから教えるわね」


 よくわからないけど、説明してくれるようなので頷く。


「まず、アースウルフの群れについてだけど、冒険者になりたての者が、ひとりでアースウルフの群れと戦うことは、まずないわ。普通は、逃げるか、助けを呼ぶものなのよ。アースウルフは、この街の森に出る魔物としては強いほうだし、うまく倒していかないとどんどん仲間を呼ばれるから厄介なの」


 確かに、スキルで仲間を呼んで、呼ばれた仲間がまた仲間を……というふうに、どんどん仲間を呼ばれる可能性はあるよね。

 あの数が一斉に襲ってきたら、確かにひとりじゃ大変か。

 私は、理解したという意味を込めて頷く。

 ついでに、紙に「少しずつ来たから」と書いておいた。一斉に相手にしたのと、少しずつ相手にしたのとでは難易度が変わるはず。

 それを見たハティさんが、一度に最大で何匹来たか聞いてきたので、12と答えると、また溜息をつかれた。何で?

 別に、そこまで多くない……いや、話の流れからして多かったのかな?

 私は答える数を間違えたかもしれないと不安になったけど、ハティさんはそこをスルーして話を進めた。


「はあ。なんか、まだわかってないみたいだけど、話を進めさせてもらうわね。さっき魔法を見せてもらったけど、詠唱はどうしてるの?」


 心……と示そうとして、こういう場合は、頭の中で唱えていると言ったほうが良いと思い直し、自分の頭を指差す。


「頭の中で詠唱しているのね?」


 頷くと、また溜息をつかれた。だから何で?

 あ、もしかして無詠唱に近い行為だからかな?異世界系の物語でも、普通は声に出して詠唱してるし。

 私が自力で答えに辿り着いたのとほぼ同時に、ハティさんが話し始めた。


「普通、詠唱っていうのは声に出して行うものなのよ。それに、魔法で複数の物を無詠唱で生成するのは難しいの。それを、声に出さずに詠唱してできる人なんてそうそういないわ」


 やっぱり。でも、私は声が出せないし、仕方ないよね?

 私がそんなことを考えていると、ハティさんは、急に明るい声で言った。


「まあ、そういうわけで、ギルマス権限でトモリちゃんをDランクにするから、次から迷宮にでも行ってらっしゃい」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ