表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/172

116.ぼっち少女と領主一家8


 これからどうしたいのかという私の問い掛けに、アレナリアは答えなかった。いや、答えられなかった。

 私の話が余程ショックだったみたいだ。

 うーん。一気に話し過ぎたかな?

 でも、いずれ言わないといけないことだ。話さなければよかったとは思っていない。まあ、言い方はもう少し考えたほうが良かったとは思ってるけど。


 私は人と話をしないせいで、言葉選びが苦手だ。

 筆談だと、書くのに時間がかかるので、文字数が少なくなるようにしていた。

 そうすると、必然的に、伝えたいことをズバッと伝える、というスタイルになる。

 思いやりとか、心配りとか、そういうのはほとんどしない。

 ……友達がいなかったのは、喋らないからというだけじゃないというのは、だいぶ前から気づいてたことだ。

 今まではそれで何とも思わなかったけど、こうして親しくなりたいと思う相手が出来ると、うまく話せない自分がもどかしい。

 とりあえず、嫌われないように気をつけるとしよう。




 アレナリアの整理ができるまで、私はのんびり待った。

 いくらなんでも、一時間も二時間もそのままってわけじゃないだろうと思って、待った。

 アレナリアが復活したのは、私がホットティーを用意して、読書をしながらゆっくり飲んで、飲み終わって、少し経った頃だった。


「あの、トモリさん」

『何?』


 私は読んでいた本を閉じて、顔を上げた。

 アレナリアは何かを決心した顔で、まっすぐ私を見ていた。


「トモリさんは、これからどうするんですか?この街に定住するんですか?」

『ううん。迷宮を攻略したら別の街に行くつもりだよ。すべての迷宮を制覇することが私の目標だから。まあ、できるかどうかはわからないし、やる気が続くかもわからないけど、できるだけやってみようかなって』

「迷宮の全制覇……。本当にできたら、ライルの再来ですね!すごいです!」


 アレナリアが無邪気に笑う。本当に出来ると思って疑っていないように見えた。


『……本当に出来るかなんてわからないよ?』

「トモリさんなら出来ますよ」


 アレナリアは自信たっぷりに言った。その自信はどこから来てるんだろう?


『なんでそう思うの?』

「勘です」

『えっ?勘?』

「はい。勘です。私の勘は、よく当たるんですよ」


 そう言ってアレナリアはにっこりと笑った。

 これ以上聞いても、同じ答えしか返ってこなさそうだ。

 私は話を戻した。


『それで、アレナリアはどうしたいの?』

「しばらくは、トモリさんについていきます。荷物持ちでも、小間使いでも、なんでもします!だから、私を連れて行ってください!お願いします!」


 頭を下げて頼み込むアレナリアを見て、戸惑ってしまった。

 一緒に行く、というのは初めから考えていたことだし、一番有り得そうなことだったから、話の内容自体は予想通り。戸惑う理由はない。

 私が戸惑ったのは、予想以上にアレナリアが真剣で、必死だったからだ。

 ついさっきまで、笑顔で「勘です」なんて言っていたから、油断していた。

 まさかいきなりこんな真剣な話になるとは思ってなかったのだ。

 自分でこの話にしたのに、私はそれまでの会話の流れを引きずってしまっていたのだ。


「あの……」


 私が黙ったままだったのが気になったのだろう。アレナリアが恐る恐る尋ねた。

 私は、アレナリアの不安がなくなるように、精一杯の笑顔で答えた。


『もちろん、いいよ。一緒に行こう』

「はい!」


 アレナリアはとびっきりの笑顔で頷いた。



◇◆◇◆◇◆◇



 午後1時過ぎ。

 ギルマスとの約束の時間になったので、私たちはレベル上げを止めて、ギルマスの部屋に向かった。

 部屋にギルマス以外の人がいることを考え、「隠形ハイドフォーム」で姿を隠し、アレナリアに声を出さないよう言い含めてから、転移した。


 案の定、ギルマスの部屋にはギルマスの他に、アドリアナと領主がいた。


「お父様……?」

「この声……!アレナリアか!どこだ?どこにいる?」


 アレナリアがポツリと呟いた声に、領主が反応して、鬼の形相で周囲を見回す。

 はあ…………。私は心の中で溜め息をついた。

 あれだけ声を出すなって言ったのに。やっぱり、防音結界でも張っておけばよかったかな。外の声が聞こえなくなるからって渋ったのがいけなかったか。

 私は仕方なく、「隠形ハイドフォーム」を解いた。

 部屋の隅に出現した私とアレナリアを見ると、領主はソファから立ち上がり、アレナリアの前に立った。


「そこにいたのか、アレナリア。さあ、こっちへ来るんだ。家へ帰ろう」


 言いながら手を差し伸べる。

 言葉も口調も優しいのに、顔は怖いままだ。逆らったら許さないという気持ちが伝わってくる。

 思わず手を取ろうとしたアレナリアを、私は制した。


『ダメだよ。アレナリア。自由になりたいんでしょう?私と一緒に来るんでしょう?』


 私の言葉で、アレナリアは伸ばしていた手を止めた。

 そのままの状態で、不安げに私を見る。

 私は大きく頷いた。


『大丈夫。私が絶対、アレナリアを守るから』


 アレナリアは頷くと、領主に伸ばしていた手を引っ込めた。

 そして、揺るがない意志を湛えた瞳で領主を見た。


「私はもう、あの家には戻りません」

「なっ!お前、自分が何を言っているのかわかっているのか!?」

「はい。わかっています。私はオネインザ家を出ます。オネインザの姓も捨てます。私はただのアレナリアとして生きていきます。今まで、ありがとうございました。さようなら」


 一礼をして、ギルマスの部屋を出ていこうとするアレナリアの右腕を、怒りで赤面した領主ががっしりと掴んだ。


「痛っ!」

「許さない……許さない!ここまで育ててやった親に向かって、何だその口の聞き方は!おまけにオネインザ家を出ていくだと!出ていったところで能無しのお前に何ができる!どうせすぐに野垂れ死ぬだけだ!」

「そんなこと、やってみなければわからないでしょう?それよりも、腕が痛いです!離してください!」


 余程強く掴まれているのか、アレナリアは涙目になって痛みを訴えている。でも、領主の耳には入っていないようだ。

 領主は尚もアレナリアを怒鳴りつける。


「やってみなければわからない?いや、やってみなくてもわかる!お前は必ず失敗する!だいたい、今まで一度でもうまくいったことがあったか?ないだろう?お前はいつも失敗ばかりで、何の役にも立たない役立たずだ!いや、むしろ余計な手間を掛けさせるお荷物だ!そんなお前を、ここまで育ててやったのは私だ!オネインザ家の娘としての役目を果たすまで、絶対に逃さん!いいか、絶対にだ!!」

「――っ!」


 話しているうちに力が入り過ぎたのだろう。アレナリアの腕から、ボキッという鈍い音がした。

 アレナリアが声にならない悲鳴を上げる。

 でも、領主は手を離さなかった。


「わかったら謝りなさい。今なら許してやる。何、腕の一本や二本、教会に行けばすぐに治してもらえるから心配はない」


 言いながら、領主はアレナリアの折れた右腕から手を離し、代わりに左腕に手を伸ばした。

 右腕を解放されたアレナリアは、痛みのあまり腕を抑えてその場に座り込んだ。

 顔は苦痛に歪んでいる。額には脂汗が浮かび、息も荒い。

 私は、領主がアレナリアの左腕を掴む前に、アレナリアに防御結界を張った。

 結界に手を阻まれた領主は、私を睨んだ。


「これは、あなたの仕業か、トモリさん」


 私が頷くと、領主は私に向かってきた。

 アレナリアと同じようにしようと思ったのか、手を伸ばしたけど、結果に阻まれた。

 アレナリアと一緒に、私にも防御結界を展開済みだ。

 誰かを守るにはまず、自分を守らないとね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ