表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/172

114.ぼっち少女と領主一家6


 ――ジリリリリリリ。

 

 目覚ましの音がする。

 まだ眠いよ。もう少しだけ……


『起きて、トモリ。トモリ!』


 ディーネの声がする。


『うーん……あとちょっと……』

『もう!今日は絶対早起きするんだって言ってたじゃん!起きてってば!』


 ディーネの言葉で、私は一気に目が覚めた。

 そうだった。今日はやることがあるんだった。


『起こしてくれてありがとう、ディーネ』

『ん。どういたしまして』


 私はベッドから下りると、急いで準備を始めた。

 窓の外は、まだ薄暗かった。



◇◆◇◆◇◆◇



『ねぇ、ディーネ』

『何?トモリ』

『暇だね』

『そうだね』

『…………』

『…………』


 時刻はお昼になろうとしているけど、私たちは退屈な時間を過ごしていた。

 夜明け前から、領主邸に張り込むこと数時間。

 さっきのディーネとの会話も、もう何回繰り返されたことかわからない。

 それだけ長い時間が経っても、アドリアナは領主邸から出てこなかった。


『今日は出かける用事はないのかなぁ』

『でもまだお昼だよ?もう少し待ったら?』

『でも、疲れた……』

『……そうだね』


 夜明け前から、「隠形ハイドフォーム」で姿を隠したまま、領主邸の門の前に陣取っている。

 もちろん、うっかり人がぶつかったりしない、屋根の上を選んでいるけど、ずっと魔法を維持し続けるのは結構疲れる。

 魔力消費が少ない魔法でも、何時間も発動しっぱなしでは疲れるのである。


 あとは、暇なのが疲れる。

 精神的に、結構くるものがある。

 最初の頃は、本を読んでいたんだけど、それも飽きてしまった。

 ディーネとの話も、話題が尽きてしまった。

 ここから離れるわけにもいかず、私はぼんやりと領主邸を眺めていた。


 ……結局、この日、アドリアナは領主邸の外には出なかった。



◇◆◇◆◇◆◇



 次の日も、私は領主邸の前でアドリアナを待った。

 直接会って済むことなら、そうするんだけど、今回はそれはできない。

 今日は、昨日帰りに本屋で買った新しい本を読んで、暇を潰した。

 ちなみに、私がずっと見ていなくても、アドリアナが出てきたらディーネが知らせてくれることになっているので、私は安心して本を読むことができた。


 ……この日も、アドリアナは出てこなかった。



◇◆◇◆◇◆◇



 張り込みを始めてから3日目。

 夜明け前から張り込みをして、お昼が過ぎ、そろそろおやつの時間になる頃、私はクッキーを食べながら、ディーネと話をしていた。


『なかなか出てこないね。どうしよう。もしかして、気づかれてるのかな?』

『んー、それはないんじゃない?見張りの人たち、ずっと宿を見てるみたいだから』

『私が宿にいるって思ってるんだね。それなら、大丈夫かな』


 私はホッと胸を撫でおろした。

 3日もやってて、無駄骨だったなんてことになったらどうしようかと思ったよ。


『あ、そういえばさー、思いついたことがあるんだけど』

『何?』


 ホッとしたのも束の間、ディーネの一言で私の気分は180度反転した。


『目的のニンゲンを手紙で呼び出せば、確実に出てくるんじゃない?足止めを誰かに頼めば、私たちはその間に目的を果たせるよ?』

『!!』


 頭を鈍器で殴られたかのような強い衝撃を受けた。

 そう。確かに、呼び出されたら普通は行く。それも、ギルマスのような権力のある人からの呼び出しなら尚更。


『盲点だった……』


 私はその有効性をすぐに理解した。と同時に、ひどく落ち込んだ。

 これじゃあ、本当にこの3日間は骨折り損のくたびれ儲けってやつだわ……

 私は深い深い溜め息をついた。



◇◆◇◆◇◆◇



 翌日。

 私は日が昇ってから起床し、朝ごはんをしっかりと食べ、少し宿でゆっくりして、10時頃に領主邸の前に辿り着いた。


 いつもは転移で一瞬で領主邸前に行くけど、今日はアドリアナがすでに外に出ていないか確かめるために「飛翔フライ」で飛んできた。

 飛びながら「索敵サーチ」でアドリアナを探したけど、反応はなかった。

 ついでに領主邸にも「索敵サーチ」を使ってみたけど、やっぱり妨害されてしまった。

 ……あれは厄介だな。どこかで壊し方とか調べておこう。


 私はすっかり定位置になった場所に座ると、アドリアナが出てくるのを待った。

 ギルマスとの約束の時間は11時。どんなに長くてもあと一時間以内には出てくる。

 私はディーネとこのあとの段取りを確認しながら、アドリアナを待った。






 アドリアナに先に気づいたのは、ディーネだった。


『あっ!あのニンゲンじゃない?』


 ディーネに言われて、門に目を向けると、確かにアドリアナがいた。門番に門を開けるように言っているところみたいだ。

 アドリアナのそばにアレナリアはいない。アドリアナは指示どおりひとりで行くようだ。


 アドリアナがフードを被って門を出る。私は「飛翔フライ」を使って、空からアドリアナを追いかけた。

 そして、アドリアナが人通りの多い場所に入ったところで、ステータスを鑑定した。


『どう?』

『うん。予想通りだったよ』


 ディーネの問い掛けにそう答えると、急いで領主邸に引き返した。

 そして、領主邸の周囲をぐるりと回って警備状況を確認すると、私は再び門の前に降りた。


『それじゃあディーネ、フォローはよろしくね』

『りょーかい!』


 ディーネの返事と同時に、私は転移した。



◇◆◇◆◇◆◇



「えっ!?トモリさん?」

『しーっ!静かに!』


 アレナリアの部屋に転移すると、いきなり現れた私に驚いたアレナリアが声を上げた。

 意外と大きい声だったので、慌てて注意する。

 ついでに念話で話しかけ、念話での会話を促した。


『あ、あの、今日はどうしてここに……?』

『えっと、その、ここから、出たくない?』


 やっぱり、アレナリア相手だとうまく言えない。

 ディーネ相手だと普通に話せるんだけどなぁ。

 でも、今はそんなことを考えている場合じゃない。


『自由に、してあげる』

『え?自由……ですか?』


 いきなり本題に入ったら、説明不足でうまく伝わらなかったみたいだ。気を取り直して、今度はちゃんと説明する。


『うん。こないだ来たとき、出たがってるように見えた。だから来た』


 ちゃんとと言っても、私のコミュニケーションスキルだとこれが精一杯だった。

 でも、アレナリアには伝わったようだ。


『確かに、ここから出たいとは思っています。私も、もう少し自由に暮らしたいとは思います。でも、私はひとりじゃ何もうまくできないんです。ここから出たところで、行く宛もありませんし……』


 アレナリアは迷っているようで、目を逸らして答えた。

 アレナリアは自分のことを、何もできないダメな子だと思っている。ステーテスも低いし、自分の力だけで生きていくのは難しいだろう。


 でもそれは、アレナリアひとりだけだった場合だ。

 私は、助けるだけ助けておいて、あとは勝手にして、なんて薄情な真似をするつもりはない。

 少なくとも、アレナリアが自立できる力をつけるまでは、責任を持って面倒を見るつもりだ。

 だから、私はアレナリアに手を差し出した。

 

『一緒に、行こう』


 アレナリアは私の手を見るだけで、何もしない。

 まだ迷ってるみたいだ。


『大丈夫。アレナリアなら、大丈夫』

『でも……!』


 なおも言い募ろうとするアレナリアを遮るように、私は言った。


『アレナリアは、勘違いしてる』

『勘違い?』

『そう。だから、一緒に来て。本当のことを教えてあげる』


 アレナリアは今度はまっすぐに私を見た。私の目を見て、一度目を逸らしたあと、躊躇いながらも、手を取った。


『私、トモリさんを信じてもいいですか?あとになって、見捨てたりとか……しませんよね?』

『うん。見捨てるなんて、無責任なこと、しないよ』


 アレナリアの質問にそう答えると、アレナリアはまた私をまっすぐに見た。

 そして、微笑むと、私の手をしっかり握って立ち上がった。


『私、トモリさんを信じます。その、失礼かと思ったんですが、嘘をついてないか確かめさせてもらいました。すいません』

『ううん。たぶんそうじゃないかなって、思ってた。それじゃあ、行こうか』

「はい」


 私はアレナリアの手を引いて、部屋の出口に向かった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ