表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

部活に勧誘されましたが...

季節は春という、多くの人が暖かいイメージを浮かべるこの季節。多くの別れをし、多くの出会いをするこの季節。ああ、なんと素晴らしい季節なんだろう。

...なんてなるわけがなく、クラスからは冷たい目で見られてしまった。

更には体温さえも低く感じるのは、きっとここが地下室だからだろう。

代わりといってはなんだが、目の前には、顔を透明のファイルで隠した美少女が、椅子に腰掛けクルクルしている。

「んで、なんだっけ?」

「だから...部活に入ってくださいって...」

そう、俺は今、部活動の勧誘をされている最中なのだ。

正直、部活動は嫌いだ。ああ、間違えた、動くのが嫌いなんだ。だから、部活動に入る気はない。

と、言いたいところなのだが、この高校、部活動強制入部という制度があるのだ。

土曜登校な上に強制入部とは、どうなってんだこの高校、不登校になっちゃうだろうが。

逆に言えば、彼女の部活が俺にあった、楽な部活であれば入らないこともないというわけで。

5秒程思考を巡らせ、、聞いてみる。

「部活って具体的に何をする部活なんだ?」

「えっと...その...」

口をもごもごさせ、再び顔を赤面させる。

「いえない部活なのか?」

「い、いえ。簡単です。じょう...けんきゅ...部です」

「いや、全然聞こえないから」

「だから!超常現象研究部です!」

「いや、全然聞こえないから」

「嘘ですよね!?」

「いやいや、まじだって、超常現象研究部。ハイ」

「超常現象研究部。って聞こえてるじゃないですか!?」

ああ、これ割りと面白い。

「東京特許許可局。ハイ」

「東京特許許可局。ってなに言わせてるんですか!?」

痛え。ファイル投げやがった。しかも、角が当たった。

「それで、なんだっけ?」

「だから!部活です!」

「ああ、そうだった。それで、何て部活だっけ?」

「遊んでますね?それくらい分かりますよ。もう高校生なんですから。いいでしょうあえて答えますよ。超常現象研究部です!」

流石にこの手は何回も使えないらしい。あえて答えられた俺がとるべき行動か。

ならば、あえて...無視してみた。

いやいや、だって超常現象だぞ?こんな部活入ったらもっと冷たい目されるかもしれないし。第一そんな子供だまし...

あった。他の何者でもなく、俺自身。この能力だって超常現象の類いじゃないのか?

これは入る価値があるのかもしれない。しかも、彼女の思想だけなぜ読めないのか、疑問が解明される訳じゃないが、糸口は掴めるかもしれない。

そして、楽だしな。

つまり一石三鳥。

「えっと、だめですか...?」

不安げに尋ねる彼女の顔は曇る。

そんな顔をされては気が引けるもので、入ると言わざるを得ない雰囲気を醸し出されてしまった。

まあ、元々部活に入らないといけなかったし、相手にとっても俺にとっても良いことだけだろう。

となると、脳から導きだされる答えは一つに固まった。

「ああ、分かった。入るよ」

その一言で彼女の顔は一変し、眩さを持つ笑顔となった。

「どうした?嬉しすぎて言葉も出ないか?」

「そんな訳ないじゃないですか。妄想しないでください」

「お前キャラ定まらなさすぎだろ...」

「仕方ないじゃないですか。これが私なんですから」

「開き直るなよ...。あと何で敬語なんだ?同級生なんだからタメ口でいいだろ?」

「これがぼっちの特性というやつです」

「お前ぼっちだったのか?」

その容姿で有り得ないだろ(笑)とか言うと理不尽にセクハラだと言われ、嫌われそうな気がしたので言わない事にした。

「いえ、だったではなく現在進行形でぼっちです」

「ああ、つまり俺と一緒でぼっちんぐしているってわけな」

「?何を言ってるんです?あなたはさっきクラスに馴染んでたじゃないですか。私と同じにしないでください」

「いや、あれは向こうから話し掛けてきただけで...」

「じゃああなたは、別にぼっちでもいいと言うわけですか?」

「...友達はいなくてもいいと思ってる」

「じゃあ私と同じにしないでください」

「どんだけ同じにされたくないんだよ!?」

ふぅ...と溜め息をつくと、彼女が用意したと思われる椅子に腰を掛ける。椅子と言っても、木でできた貧相な丸椅子だ。

金属でできた机もかなり錆び付いており、見るにたえないといった感じだ。

もっと酷いのが天井や壁。へこみや傷が異様な程ついている。年季がある、というより、ただただ扱いが悪いのではないかと思う。

「そんなこの部屋がおかしいですか?

どうやら大分長い時間周囲を見渡していたようで、彼女がキョトンとした面持ちで聞いてきた。

「いや、この部屋だけやけに汚いなと思ってな。学校の内装自体は綺麗なのに」

「ああ、何十年もの間使われてないですし、昔は問題児をここに閉じ込めていたそうですよ」

「まじかよ...」

おいおい、それ虐待ってやつじゃねえのか?よく知らねぇけど。

「今は使われてないので、入れませんよ?」

「断じて入りたくねえからな!!!」

やはりこいつと話してるとどうも疲れがたまってくる。つっこみをするんが別段得意じゃないからな。

そういえば、なんでこんなところに来たんだ?と考えていると、

「さて」という言葉が宙に舞い、どこからか緊張感が高まり、張りつめた空気が漂う。

何がくるのか、それ相応の面構えで迎える。

「な...名前を教えてください」

「なんだ、そんなことか」

若干がっかりした顔をする俺。

「そんなこととはなんですか!?名前が呼べないのは不便だと思わないんですか!?」

「そんなことより、お前に友達ができないのはそういうところだよな」

「何度も言いますが、そんなこととはなんですかっ!?あとあなたには言われたくないです!!」

「さっき言ったろ?俺はお前と違って作ろうとしてないだけだ。決して作れない訳じゃない」

いや、結局はどっちもどっちだと思うんだけど...友達できるかな...

「それで、なんの話でしたっけ?」

「そんなことって言ったのを否定してなんで忘れてんだ」

キーンコーンカーンコーン...

不意にチャイムがなる。

まだ名前も聞いていないのだが、如何せん、時の流れには逆らえないもので、昼食の時間は無常にも過ぎ去っていく。

「それじゃあ」とだけ言い、彼女はそそくさと部屋を出ていく。

「あっ、おい!!」

俺の言葉は閉められた扉にかき消され、後にはなにも残らなかった。

まだ休み時間はあるんだけどな...なにか急ぎの用事でもあったのだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ