表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エビフライ職人の朝


 厨房の温度が上昇している。

 夏場はいつもこんな感じだ。換気扇は無く、冷房もない。

 俺の体から汗が噴き出て止まらない。

 しかし、それは前世でもそうだった。

 俺は料理に妥協はしない。

 今日も一本ずつ海老に魂を込める。



~~~~~~~~~


 俺は前世では野村宏次朗という名前だった。

 戦後に生まれ、焼け野原になった町で育った。

 俺が青年になる頃、初めてエビフライというものに出会った。

 衝撃だった。この幸せを皆に届けたい。

 その思いから、定食屋を開くに至った。


 それから75年。

 90歳になっても俺はエビフライを揚げていた。

 心筋梗塞で倒れたあの日も、店じまいまでエビフライを揚げ続けていた。


 亡くなってからしばらくして、ふと気が付くとどこか山道に立っていた。

 体は以前のシワシワではなく、まるで別人のように若かった。

 辺りには化け物が出るわ、家が全然ないわで必死に逃げてこの村までたどり着いた。

 この体は流石に90の俺よりは元気だが、それでも若かった俺の体よりずっと腕も細く、貧弱だった。


 それから、俺は色々な人に世話になった。

 宿屋の女将に下宿させてもらい、働いてお金を貯めた。

 この世界についても少しは学び、勉強した。

 まず、この世界は元の世界ではない。

 地図を見ても全然地形が違うし、生物もまったく違うものだった。


 しかし救いもあった。

 エビが存在したのだ。

 希少ではあったが、それでも俺には十分だった。

 そして、その入手できる場所がこの村の近くだということも幸いだった。


 それから一年、俺はまた定食屋を開いた。

 売りはもちろんエビフライだ。


~~~~~~~~~~



 戸をたたく音がする。

 もうこんな時間か。これはラトルだろう。

 彼は毎朝コニケエビを届けてくれる。

 仕込みがあるので出すのは午後になるが、彼のエビが無ければ店は開けない。

 そして、彼は毎朝顔を出してくれる常連でもある。

 丁重に出迎えねば。


「あのーエビを届けにきましたー!」

「はぁーい☆」


 俺は重い腰を上げて裏口を開けた。

 ラトルは大量のコニケエビをかごに入れて持って来ていた。

 いい鮮度だ。とれたてなのだろう。


「わぁー!ありがとうございます!マミちゃん超感激!」

「喜んでくれて嬉しいよ。あの、それで……」

「そうだ!ちょうど今揚がったのがあるの!味見してくれない?はい、あーん♪」

「あ、あーん」


 俺は菜箸でエビフライを彼の口もとへ持って行く。

 ラトルは少しにやけながらおいしそうに頬張る。

 当然だ、俺が揚げたエビだからな。


「どう?美味しい?」

「うん、美味しいよ」

「わぁ~い☆ありがとう!ん~~~まっ!」


 投げキッスをしてラトルを見送る。

 生まれ変わったこの体が若い娘のでよかったかもしれない。

 エビが安定して供給される。それだけで俺は満足だ。


 さて、そろそろ開店時間だ。

 店の前には俺のエビフライと姿を見に、多くの冒険者が列を作っている。

 のれんを手に取り鍵を開ける。


「はぁーい!開店でーす!みなさぁーん一列になって順番にどうぞー!」

「「「はーい!マーミちゃーん」」」

「ありがとう!マミちゃん大助かり!皆、ゆっくり味わっていってね♪」


 俺は今日も、エビフライ定食を作る。

 この村の定食屋の店主、マミちゃんとして。

 

読んでいただきありがとうございます

宜しければ他の連載や短編などもよろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 続きが見たいですな あと、転生か憑依か知りたいです 小娘だったときの記憶って残ってますかね?
[良い点] 主人公元おじいちゃんなのに転生後が ぶりっこって(笑)演技力すごっ! マミちゃん頑張れ、マミることはないとは おもいますがっ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ