表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

その3


「見て見て、ジェラルド! ずらっと並んだ出店の灯りが綺麗! ねえあの、お化けの干物みたいなのが吊り下げられているけど、なにを売っているのかしら。あっちもほら、あんな大きな木彫りのお面、見たことがないわ」


活気のある市場の様子に、私はすっかり興奮していた。


「キャナリー、そんなにあちこちに腕を引っ張られたら、袖が千切れるよ」


ジェラルドはたしなめるが、その顔は楽しそうだ。


「だって見たことのないものばかりなんだもの! それに……」


私は目をつぶって上を向き、くんくんと風の匂いを嗅ぐ。


「あちこちから、いい匂いがする」

「本当だな。なにか食べるかい? お腹に余裕があればだが」


もちろんあるわ! と私は断言した。


「夕飯は食べたけれど、まだまだ入るわよ。ええと、まずはあれがいいわね」


私が最初に飛びついたのは、ミルクに浸されている、見たこともない真っ赤な、こぶし大の丸いものだった。


ふたつ下さい、と言って小銭を払うと、店主は赤い球体に棒を差して、渡してくれる。


「果実のようだな」

「そうね。爽やかな匂いがするわ」


かぷっ、とかぶりつくと、じゅわわと口の中に、酸味とミルクがちょうどよく混ざった、不思議な甘酸っぱい風味が広がる。

果肉はとても柔らかく、なんだか生クリームのようだった。


「果実の中にたっぷりミルクが染みてる。初めてよ、こんな果物を食べたのは」

「俺もだ。しかし甘すぎなくていい」

「変わった味ねえ。でも美味しいわ。ああ、あと三つくらい買えばよかった」

「そんなに食べたらお腹を壊すぞ」

「平気よ。私のお腹は、そんなにお上品じゃないもの」


出店には他にも色とりどりの、変わった菓子やパン、干し肉やキノコの煮たものなど、様々なものが並んでいた。

私は見ているだけで楽しくなって、次に何を食べようかなと考えながら、棒についていた最後のひとくちを、ごくんと飲み込んだ。


市場にはもちろん、食べ物だけでなく、衣類や生活雑貨も売っている。


いくつか珍しいものを食べ、次に私が立ち止まったのは、ガラス細工の品々が並べられている店先だった。


「綺麗……!」


大きさはさまざまだったが、いずれも丸く膨らんでいて、その表面に絵が描いてある。

軒先の灯りに照らされたそれらは、宝石よりも美しいと、私には感じられた。


アクセサリーにも加工されていて、革ひもを通し、ペンダントとして売られているものもある。


「ガラス細工って綺麗ねえ。宝石と違って、絵が描いてあるのも、とっても可愛い」


どれも微妙に色も形も、描かれている絵も違う。

ひとつひとつ丹精込めて、職人が作ったものなのだろう。

いくつか手に取り、しばらくうっとりと見つめてしまった。


「気に入った?」

「ええ、綺麗ね。でもすっごく高いわ。ラミアの薬を何日か売り歩いても、買えないくらい。この辺りの伝統工芸品みたいね。目は充分楽しませてもらったし、もう行きましょう。ちょっと喉が渇いてきちゃった」

「そうだな。飲み物を売っている店を探そう」


それから別の店でお茶を買い、外に出されていた椅子に座って飲んだ。

甘い果物のいい香りがする、冷たいお茶だ。

すると急に、ジェラルドが立ち上がる。


「悪い、店に忘れ物をした。キャナリー。少しだけ待っていてくれ」

「いいけど、なにを忘れたの?」

「たいしたものじゃない。すぐに戻るよ」


ジェラルドも結構そそっかしいのね、と思いながら、私は木の皮で作られている使い捨てのコップから、乾燥した果実を刻んだものと、蜜の入ったお茶を口にしていた。


ジェラルドは本当にすぐに戻ってきて、なぜか私の前に立ち、にっこり笑う。


「忘れ物は見つかったの?」


首をかしげて尋ねると、ジェラルドはすっと手を前に出す。

その指には、先ほどのガラスの工芸店で売っていた、濃い青色のガラス玉に革ひものついた、ペンダントがぶら下がっていた。


えっ、と私はジェラルドを見る。


「もしかして……私に買ってくれたの?」

「うん。きみが気に入ったみたいだったから」

「嬉しい! すごく綺麗で可愛いわ! ありがとう、ジェラルド」


ガラス玉には精巧な技法で、美しい金色の鳥の翼が小さく描かれている。

なぜだか胸が熱くなり、感動するほど喜んで、私がペンダントを手に取った、そのとき。


「あっ!」


パッ、とそれをつかんで、小さな姿が走って行った。子供だ。


「ちょっと! 泥棒、待ちなさい!」


すぐ追いかけようとした私に、ジェラルドが落ち着いた声で言う。


「相手は子供だ。別の、似ているものを買えばいい」

「駄目よ!」


私は両手を握り、断固として言った。


「欲しいと思った私の気持ちを察して、ジェラルドが買ってくれたのよ! こんな嬉しいプレゼントって、生まれて初めてだわ。それにあなたの瞳と、同じ色をしてた。私にとってはすごく、特別なものなのよ!」


子供を罰したいわけではない。ただ、あのペンダントは、代わりのきかないものだと感じたのだ。


するとジェラルドは、わかった、と言った途端に走り出す。私も必死に、後を追った。

子供は時折こちらを振り返りつつ、どんどん町の外れまで走って行く。


もう店が少なくなってきた、というところで、道端に座って酒瓶を口にしていたおじいさんが、急に声をかけてきた。


「おい、あんたたち! そっちは行かないほうがええよ。おっかないのがいるからよ」

「えっ? おっかないって、誰が?」


思わず立ち止まって尋ねたその間に、子供は無骨な石造りの建物の下にある、階段を駆け下りて行ってしまった。


「あそこの地下のあなぐらはよお。悪い連中の、たまり場なんだよ。人を殺した、っていばってるやつや、泥棒の元締めみたいなのがいるのさ。気味の悪い、魔道具を使うやつがいる、なんて話も聞いとるよ。お嬢ちゃんや、そっちのあんたみたいに、育ちのよさそうな人が行くとこじゃない」


私はジェラルドと顔を見合わせた。


「でも、だったらなおさら行かなきゃならないわ。そんなところに出入りする子供を、放っておけないもの」

「しかし荒くれた男たちの、たまり場になっているらしいぞ。俺にはきみを守れる自信はあるが、怖くないか、キャナリー」


平気よ、と私は胸を張る。


「森でもたまに、山賊や盗賊が出たもの。そういう連中はラミアと罠を仕掛けて、生け捕りにしてたわ。落とし穴とか、網で捕獲して木の枝につり上げたりとかして。だからわりと、見慣れてるのよ」

「ええと。キャナリー、ちょっと待ってくれ」


 ジェラルドは額に手を当て、難しい顔になる。


「山賊を、生け捕り? きみとラミアさんと、ふたりきりで?」

「そうよ。そのあと、盗賊をどうしていたのかまでは知らないわ。いつも私だけ、先に帰されていたから」

「ラミアさんは彼らを、町や村の自警団や、城の衛兵には引き渡したりはしなかったのか」


そのはずよ、と私はうなずく。


「一度だけ口を滑らせて、薬草の実験に……みたいなことを言ってたけど。でも、詳しくは聞かなかったの。『秘密を知りすぎると、ろくなことはない』っていうのがラミアの口癖だったし」

「な、なるほど。賢明な判断だな。恐ろしいほどに」

「ともかく、そういうわけだから、私のことは気にしなくていいわ。ジェラルドが守ってくれる、って信じてるもの」

「ああ。それは任せてくれ」


そこで私とジェラルドは、底の知れない、暗い地下に続く階段を、一緒に降りて行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ