表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【BL】そりは"えちぅど"。  作者: .六条河原おにびんびn


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

56/59

温かな残影



 外は華やいでいて、冬だというのにどこか活々としている。それは行き交うカップルのせいもあるけれど、おそらくは煌びやかなイルミネーションと、寒い風に靡く柔らかな毛糸のせいかも知れなかった。

 眩しさを書くなら濃い影を、静寂を表現するのなら外の喧騒を示せ、と昔、国語の先生が話していたっけな。

 それに似ている。すぐに日が落ちて、乾燥しているくせに、妙に心地の良い時期というのは。


 俺は用事を終えて、夜こそが本番とばかりの商店街へと入っていた。遠回りなのだけれど、"冬"を味わいたかった。


 時間帯もあるけれど、商店街では惣菜屋が啖呵売(たんかばい)をしていた。今日はメンチカツが安いらしい。俺は焼鳥屋の前を通った。額に手拭を巻いた店員が炭火にかけた焼鳥をひっくり返しながら、道行く人々に笑いかけている。元々そういう顔なのかというほど自然。

 白いシャツの袖を肩まで捲り上げ、紺色の前掛けをして、煤けた軍手まで晒された筋肉が眩しかった。冬とはかけ離れた人だった。


 俺は目が合ってしまって、咄嗟に逸らしてしまった。胸の辺りに妙な感覚が湧き起こって、一旦通り過ぎたけれど、何故だか罪悪感を覚えた。

 長いこと、あの焼鳥屋の店員を見ていたのではないか、俺は。あの笑顔を無料で消費していたのではないか……



 不審者に見えていないだろうか?間を置く小細工もできず、曲がり角を曲がって、またあの焼鳥屋に寄った。

「軟骨と、つくねと、レバー……」

 俺はぼそぼそと喋っていた。客が来た途端に、その表情がさらに大きくなる。それが彼の接客スタイルだとは分かっているが、絆される。悪い気はしなくて、けれど真っ直ぐに向けられたら照れもする。

「つくねはタレと塩がありますよ」

「……タレで」

「レバーはどうされます?」

「それも、タレで……」

 軍手が焼鳥を取っていく。今晩は焼鳥になるなんてまったく想像もしていなかった。

 代金を払い、品物を受け取る。店員の八重歯が見えた。また胸の辺りに妙なものが広がった。そこに抱いた焼鳥のせいかも知れなかった。

「ありがとうございました。また来てください」

 砕けた接客だった。俺はマフラーに顔を埋めた。マスクが気持ちいい。


 商店街を出て、冷えた風が顔を冷ましていく。変なことを言っていないだろうか?変な態度をとってはいないだろうか。

 温かな袋を抱き締めた。駅前の電飾が閃くたびに、俺の脳裏には彼の姿が映し出された。


***

2023.12.7

肉を頼めよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ